プロが教えるわが家の防犯対策術!

ウィンドウズビスタ使用です。

HDDへのアクセスランプがPCを立ち上げてからしばらく点灯し続けます。その間、操作上の問題は全然ないのですが、アクセスする音が鳴り続けるので気になります。

現在外付けのHDDとUSBメモリを接続したままの状態にしています。
USBメモリはReadyBoost設定にしています。

これらはPCの電源を切るたびに取り外していたほうがいいのでしょうか?
接続しっぱなしにしてPCの電源を入れることに問題はありますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

接続したまま電源を入れても問題は基本的にありません。


一部USBデバイスで繋げたままだと電源入れても起動しないケースがありましたが最近は聞かれなくなりました。

因みにメモリはどの位でしょうか?
1Gですとアクセス頻度が上がる可能性があります。
私のノートPCがそうでした。
(VGAメモリ独立型なのに何故か必死にアクセス 2Gにしたら直った しかし、SWAPとも思えなかった)

この回答への補足

回答ありがとうございます。

メモリは2Gです。
かなりアクセス頻度があがるということでしょうか?
故障ではないですよね?

補足日時:2007/05/07 22:55
    • good
    • 0

自分もそうですがReadyBoost すると起動時間(HDDアクセス)が長くなりますね。


USBメモリを外したほうが起動時間は早いような気がします(体感的)
USBを接続しっぱなしで問題ありません。
    • good
    • 0

アクセスが頻発すること自体は故障ではないです。


HDDが故障する場合はアクセス音が変わることがほとんどなので、
体感的に分かる場合がほとんどです。(たまに例外あるけど)

アクセスが頻発するのはデータの断片化が進んだ場合等なので、
デフラグを試してみて下さい。

メモリ2G積んでいればよほどのことがない限り、起動直後からメモリ不足はないです。
従ってSWAPは考えにくいですね。(無いとは言わないが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!