dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしても理解できません(泣)
【例1】
■PCから送る(例)
宛先:携帯アド
■ドコモ携帯で受信
FROM:PCアド

これは普通なんで理解できますが、下記になるとどうしても理解えきません。
【例2】
■PCから送る(例)
宛先:PCアド
BCC:ホットメールと携帯
■PCから送る(例)
宛先:PCアド・携帯アド
共通して言えること↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■ドコモ携帯で受信
FROM:PCアド
TO:PCアド
要するに、なぜ【例1】だとFROMだけでTOは表示されないのに、【例2】の場合だとFROMとTOでPCアドが表示されるのでどうしてか???がまったく分かりません。
TOが付く意味が分かりません。

A 回答 (3件)

何回も同じ質問されてますが、そんなに気になります?


一般にBCCで送る場合、 Toに自分のPCアドレスを入れますよね?
あなたのメールソフトが勝手にそれを入れているとか?
私のメールソフトはToを入れなくてもBCCで送れますし、Toを入れても携帯ではToは付きません。
メールソフトとメールサーバーと携帯の相性と納得しましょう。
    • good
    • 0

例1の場合は、TOで指定されたアドレスは携帯アドレスのみであり、他の誰にも届いていないので、TOは省略。


例2のBCCの場合は、携帯アドレスに届いてはいるもののBCCの指定なので、本来は誰宛かをあらわすためにTOを表示。
CCやBCCはTOにどこかが指定されていなければ、指定することができません。
TOの場合は、自分以外の誰宛なのかをあらわすためにTOを表示。
ではないでしょうか。
ちなみに、TOにPCアドレス1、CCにPCアドレス2、BCCに携帯アドレスを指定して送ると、携帯ではTOとCCが表示されます。
    • good
    • 0

こんにちは。



 【例1】は宛先がメールを受けた携帯だけなので、省略している。
 【例2】の上はメインの宛先はPCで、BCCで携帯にも入れているため、「メインの宛先はPC」という情報が必要なため、TOを表示している。(ただし、ホットメールへ送ったことはBCCのためわからない。)
 【例2】の下はPCと携帯と両方送っているので、「PCにも送っている」という情報が必要なため、TOを表示している。

 以上のような理由だと思います。

 まとめると、「携帯自身のアドレスは分かりきっているので表示しない」ということだと思います。(実際情報としては持っているが、携帯の画面が小さいため、分かりきった情報は出さないようにしている。)
 因みに、PCのメールソフトはばらばらで会社で使っているEdMaxはTOもFORMも表示しないが、OutlookExpressは両方表示します。

では。

この回答への補足

FROMとTOの意味はそれぞれ
TO:宛先・どこに送信するか
FROM:送信者
でいいのですか?
例1の場合は送信先が1つなので、FROMさえあればよい。ドコモ受信ではTOの表示は特に必要ない。
例2の場合は送信先が2つ以上あるので、受信側ではTOとFROMの両方がつく。

補足日時:2007/05/08 00:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!