dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英文の名刺に携帯電話の番号を入れたいのですが、
携帯番号はどの様に表記したらよいのですか?
米国在住の友人に聞いたら、C:123-567
と聞きました。セルラーフォンの略?と思います。
携帯のメールアドレスも聞いたのですが、分からないと言われ、多分、CM:ABC@DEFで良いのでは?と聞きました。携帯の番号と携帯のEメールアドレスの表記の仕方を教えて下さい。(日本で使う名刺です。)

A 回答 (8件)

日本で使うのであれば、「Mobile」でよいのではないでしょうか?



名刺の通販サイトを見てみても、ほとんどがそのような表記をしています。
    • good
    • 3

再び、#2のGIZO13です。


自分も現在海外にいると書きましたが、実は中東にいるんです。
皆様方のアドバイスと省みますと、中東はアメリカではなく、ヨーロッパから流れてくるものが多いと言う認識を新たにしました。

またこのような場で、日本を中心として、アメリカ、イギリス、そして中東と、繋がっているのは大変面白かったです。
色々と参考になりました。
偶然かも知れませんが、このような場を作られた質問者さんに、感謝です。

一応、ここは感想ではなく、回答の欄ですので・・・
やっぱり"Mobile"で決まりです!!
    • good
    • 1

 まず初めにアメリカ英語がどちらかというと主流の日本でMobileが多いとは勉強になりました。



 当方イギリスですが、こちらでも携帯はMobileが使われます。Cellularは意味は通じますが、アメリカ的という印象を受ける様です。

 他の方もおっしゃっていますが,携帯はmobile、普通の電話はphoneと表記して良いと思います。

 ちなみにこちらでは、普通の電話はlandlineといいますので、省略されている場合は、携帯はM:そして普通電話はL:としている人も結構います。
    • good
    • 1

アメリカに38年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

日本ではMobileが多いようですね。 私のよっているカードの70%がたMobileと言う単語を使っています。

こちらでは圧倒的に、例外なんてあるの?と言ってもおかしくないくらいCell:で通していますね。 Cellular:とする人も時々いますがMobileとするのはほんの少しです。

>米国在住の友人に聞いたら、C:123-567と聞きました。セルラーフォンの略?と思います。

これはH(自宅)W(職場)C(Cell#携帯)F(ファックス)と言う頭文字ですね。 もちろんCellはCellularの略でしたが今ではひとつの単語として定着しています。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 1

Cellであちらの方は携帯とすぐにわかりますが、日本人は?なので、Mobileとしている人が多いのではないでしょうか。



これは好き好きで、こうでなくてはいけないというのはないと思いますが、
もし日本国内で配るのでしたら私でしたら

Mobile :090-xxxx-xxxx
Email : abc@john-doe.co.jp / def@unezweb.jp (mobile)   ※前にPCメール、うしろに携帯メール

とするでしょうか。
ただ、私は仕事以外にも個人の名刺をつくっていますが、外国で渡すことを前提にしているので

phone : +81-3 xxxx xxxx
mobile :+81-90 xxxx xxxx (JAPAN) :+886-9xx xxx xxx (Taiwan)
Email : abc@john-doe.co.jp

としています。国内でかけるときは、+81をとり、0 を頭につけることをビジネスマンは知っているからです。
また携帯のメルアドは表示せず、必要であれば手書きで名刺に書きます。海外では現地のプリペイドカードを買い、SMSのほうが圧倒的に便利だからです。
    • good
    • 0

海外での業務に携わっておりましたが、EメールアドレスはEメールアドレスとして名刺に記載されております。

これは携帯電話のEメールアドレスも同様でした。しかし彼が利用していた携帯電話は超小型PCのような携帯でしたが・・。

次に海外に在住しておりました際(まだ海外に慣れていなかった時期)に海外の友人に携帯のアドレス教えて?と言った所、携帯のアドレスって何??携帯のメールはSMSって普通言うから携帯アドレスって言われても分からない。言われました。その国の文明が遅れているのかは確かではありませんが、先進国のスイスでも携帯のメールはEメールとは呼んでいませんでした。

なのでEメールとして(MB)と書いておけばよいのでは
ないでしょうか? あんまり参考にならなかったら申し訳ありません・・。
    • good
    • 0

海外にいる者です。


だんだん固定電話より携帯電話の方が使用頻度が多くなってきましたね。

携帯電話は、名刺では(#1さんが仰る通り)、Mobile:が殆どです。但し、それぞれの国で、その携帯を登録していますので、スペール的に余裕があるなら、国際認識番号表示+国番号も入れてあげた方が親切ですね。例えば Mobile: +81-90-1234-5678って感じです。

また携帯メールはまだまだ一般的ではありません。日本が異常なのです。通常は携帯番号で、そのまま転送出来るショートメールを用いますね。
もし携帯アドレスと入れたいのであれば、Mobileの下にカッコ書きで入れられてはどうでしょう。但し、今まで見たことはありませんが・・・。
    • good
    • 0

今持っている数十枚の外資系の会社の人の名刺を見てみました。

(日本人・非日本人込み)

Mobileをつかいますね。略すとMobです

例:Mobile/090-1111-1111

携帯のアドレスを載せている人はいませんね・・海外では携帯番号のみでSMS(テキストメッセージ)を送れるからでしょうか。
それに携帯に送る人は少ないのかも?
どしても載せたい場合は携帯番号のすぐ下か並びに書くとか。

自分も英文・日本語のですが、携帯アドレスまでは載せてませんね・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!