dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生ですが名刺を作っていて、

tel:***
e-mail:***(PC)
***(携帯)

ではなく、それぞれ

tel:090-***
e-mail:***(パソコンのほうのメアド)
mobile-mail:***(携帯電話のメアド)

という感じで表記したいのですが、mobile-mailはおかしいですか?PCのメアドをe-mailとするなら、携帯のほうは何が良いでしょうか。
ちなみに、就活用の名刺です。

A 回答 (5件)

一般的にモバイルもパソコンもe-mailと呼ぶので、下記のように使うのがいいのではないでしょうか。


会社のメールの署名もこのように表記されているのをよく見受けられます。

e-mail(pc):
e-mail(mobile):
    • good
    • 7

アメリカでは携帯電話を cell phone と呼びます。

イギリスでは mobile phone, 略して mobile と言いますね。

ですから、その名詞を受け取る人の大多数がアメリカ人なら、Email (cell), イギリス人なら Email (mobile) でいいんじゃあないでしょうか?どちらが多いか分からないなら、Email (mobile phone) の方が無難だと思います。

イーメールは、Email, E-mail, どちらでもかまいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんまとめてのお礼になってしまい申し訳ありません。
皆さんの回答とても参考になりました。また、様々な意見があり、ちょっとしたことなのだけど質問してみてよかったと思いました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/18 06:44

30~40枚ほど手元の名刺をチェックしましたが、携帯メールは書かれているものはほとんどありませんでした。


書くとすれば#2の方のように書くか、TelやE-mailの項目名をなくして改行して書くか(←手元の名刺に1枚だけありました)、スラッシュで区切るなどが良いのではないでしょうか。
    • good
    • 2

携帯電話を a cellular phone と表記しますから、


cellular phone-mail では、いかがでしょうか?
    • good
    • 0

「携帯電話」を英訳して、それをさらに日本語に直訳すると「細胞電話」になります。

ご参考まで。

mobileとかだと、ノートパソコンあたりを連想されてしまうかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!