重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

聞きたいことがあるんですが、当方はPCでゲームなど重い動作などPCに負荷をかけてしまうのですが、当方のPCはグラボ、CPUなどハイエンドのものを使ってます。

マザボが、オンボード(サウンド)だとゲームなどの音再生など、やっぱりグラボ、CPUなどに負荷がかかってしまうのでしょうか?

逆に、オンボードではなく、サウンドボードを搭載し、ゲーム行った場合CPU,グラボには負荷かからずもっと快適に動くのでしょうか??

A 回答 (4件)

今時のPCのサウンドはほとんど負荷になっていません。

でももしほんのわずかでも性能を搾り出したいのなら。

一般的にはオンボードサウンドのほうが負荷が小さいです。別売りしているサウンドカードは、ドライバのインストール時に一緒にサラウンドやエフェクトのソフトや、それを監視する常駐ソフトなども一緒に入ったりします。そういう機能を有効にするためにドライバ自体も大きくなりがちです。オンボードでも多機能なものはありますが、別売りのカードほどじゃない場合がほとんどです。

ただし高性能なパソコンほどそういう影響は小さくなりますから、違いが体感できるほどじゃないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/08 20:19

モノによる。


どうでもいいけど、「質問タイトルはわかるように書く」ネチケットを標榜するつもりはさらさらないけど・・・

例えば「サウンドカードの動作について」など書けば、応える方もクリックしやすくなるよ♡
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません無知で・・・ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/08 20:19

WinXPならば、サウンドカードのアナログ7.1ch出力が生かせるのですが、


WinVistaではサウンドが変更があったそうですから、
AVシアターアンプのデジタル接続で5.1chなどの音を出すしか、
今の処無いかも知れませんね。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/too …

それに、LANポートの問題が、
WinXPならRWIn値など調整出来ましたが、
WinVistaでは自動調整で、速度減速もあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/08 20:21

最近のPCなら音を再生しただけでゲームが遅くなった!というのはあまりないと思います。

ハイエンドとありますがどこまでがハイヘンドか定義はありませんから、せめていつぐらいのものかを記入するともっと有力な情報を得られると思いますよ。

あと、質問タイトルが「教えてください!」は止めた方がいいと思います。
具体的なタイトルの方が、答える人も答えやすいと思います。
説教みたいなのばかりでスイマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コア2デュオを使っており、7900GTXを使っています。
確かに遅くなったとは聞いたことはありませんが、知人がそのようなことを話してたので、ちょっと気になって。

お礼日時:2007/05/08 01:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!