dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年、この時期になるとコガネムシの大量発生に悩まされています。
大きさは1cm以内の光沢のある緑色の虫です。

家の庭の草木や家の網戸、ベランダに大量にいます。
洗濯物は外に干すことが出来ず、この時期は室内干しをするしか
ありません。

原因をいくつか考えてみたのですが。。。
1.庭の大部分が芝なのでその芝の中に幼虫がたくさんいて、
この時期に外に出てくる。
2.家の壁が黄色だから。(隣家では被害は無いようで、
洗濯物が外に干されています。
3.庭の植木の新芽を食べに来る。(でも何もないベランダにも
たくさんいるのは・・・?)

このなかに正解があるかはどうかは確かではないのですが、
ほんとに困っています。
この家に住んで3年になりますが、毎年この時期には大量発生
するのです。何か良い駆除方法などはありますでしょうか?

お知恵をお貸し下さい。

A 回答 (4件)

虫を見せていただけたら、新種以外は同定できそうなんですけどねぇ



お住まいの都道府県の農業試験場にアポを取り、虫を捕まえて持って行って見てください。平日しか開いていませんが、電話で事情を話せば見てくれか、お家の近くの昆虫館などを紹介してくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
農業試験場ですね!分かりました。
調べてさっそく行って見ることにします。

いろいろとアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2007/05/31 16:50

コアオハナモグリは?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
調べてみました!

しかし。。。違います。
背中に白い点のような模様はなく、また、毛(?)のようなものも
そんなにありません。
黄緑色で光沢のない毛のない色をしているのです。

いったいなんなのか???
不思議です(涙)

もしかしたら、突然変異的なもののコガネムシの種類なのかも
知れません。。。でも、そんな種類ってあるのでしょうか(笑)

補足日時:2007/05/17 16:26
    • good
    • 0

虫の種類が特定できなければ対策できないので、


写真をつけていただいたいが、OKWaveでは「写真をつけて」とゆうと、補足要求が削除されるからねぇ(-_-)  めんどくせぇ


では本題。
まず、ホントにコガネムシですか?

黄緑でこの時期で、明るい色が好きなら、チャバネアオカメムシではない?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

教えていただいたチャバネアオカメムシを調べてみましたが、
違っていました。においもありません。

やはり、形はコガネムシの形をしております。
でも、体の色は光沢が無いのでコガネムシでは
無いのでしょうか・・・。画像でお知らせできれば
早いのですが・・・。残念です(涙)

発生して1週間が経ちますが、まだ家の周りをぶんぶん
飛び回っています。隣の家は洗濯物が干せるのに
ウチはまだ干せません。

早く、いなくなるのを待っているだけなので
イライラしてしまいます。

補足日時:2007/05/13 12:29
    • good
    • 1

http://www.mokichi.net/insect/mamekogane.html
これでしょうか?

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1569211
これの、
とあるゴルフ場でコガネムシの発生被害対策
というところが使える?

http://homepage1.nifty.com/Sugimura/sub101.htm
市販の駆除剤もあるようです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
画像を拝見しましたが、形は似ているのですが。。。
ウチの周りにいるコガネムシは黄緑色の光沢のない体をしています。
大きさは1cm以下(8mmぐらい)です。

ネット上でいろいろ検索してみましたが、種類が特定できま
せんでした。

補足日時:2007/05/08 13:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!