dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月からアパートで一人暮らしをしています。
4月のガス代請求が届いたのですが、7,950円もしてビックリしてしまいました。
一人暮らしなら高くて3千円くらいかな~っと思っていたのですが。
プロパンなので、都市ガスより高いのは仕方ないのですが、一番納得いかないのは使用量が13m3だったことです。
確かに入浴・台所・洗面等はすべてガスですが(暖房は灯油です)、一人暮らしなうえ週末(金曜~日曜)は実家に帰っています(入浴も平日の月~木の4日しかアパートでは入りません)。
ちょっと気になっているのは、例えば隣の部屋のメーターと間違って検針されたりしていないか・・・(2DKなので、世帯で入っている方もいるので、私よりは使用も多いと思われます)ということです。
検針メーターは部屋付けでなく、1箇所にまとめてあります。

それで、おもいきって業者に電話したのですが「13m3なら、そんなもんです」と、とても感じ悪く言われてしまって、それ以上聞けませんでした。

一人暮らしの方のガス使用量って、どのくらいのものなのでしょうか?
あと、検針ミスなんてありえませんか?
ご存知の方がいらしたら、確認方法を含め教えてください。

A 回答 (4件)

僕はそれぐらいの使用量で、1万超えてました。


その時は僕もびっくりしましたね。『なんかおかしくないですか?』ってガス会社を問い詰めた事もあるし、検針の様子を見張った事もあります(検針の人が水増ししてるかもしれない、って思ったから)。
でも、その会社ではそれが普通のようなんですよね。

ここでもたまにそういう質問を見かける時があるんですけど、なんかプロパンガスって殆ど供給会社の言値になってるそうです。法外、と言っても良いぐらい。
特に大手じゃなく下請けのところだったりすると、卸値に色々プラスしてそれはもう高くなってるらしいですしね。(事実、僕のいたところのガス会社は大手ではなく下請けでした^^;)

大体の人が、都市ガスからプロパンに変わった時に同じような驚きを体験しているようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ありえることなんですね・・・。
4人暮らしだった実家とあまり変わらない額だったもので。
びっくりしてしまいました。

プロパンだとありえるとわかっただけでも安心できました。

お礼日時:2007/05/10 06:24

プロパンはガス屋によって値段が全然違います。


駄目元で、アパートを借りた不動産屋や大家さんに相談してみては?
「ガスの値段が高いのでガス屋を替えてもいいですか?」と。
不動産屋は何軒かのガス屋と取引しているので、教えてもらって競合。
無理な可能性の方が高いですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん田舎なので、他の業者はなさそうなので。
ちょっと変えるの無理そうです。

それにしても、ガス代なんて公共性が高いのに。
こんなに業者で価格が違うものなんですね。
ちょっと腹が立ちましたが、仕方ないです。
がんばって稼ぎます(笑)

お礼日時:2007/05/10 06:30

季節にもよると思うのですが、私のところで都市ガスで3000円弱です。

 先月は11立方メートルでした。

風呂よりシャワーを使うことが多いので安いのかもしれませんが高くても4500円くらいです。
使用料13で約8000円? 高いですね!!

先日、遊びに来た友人もプロパンで、料金が高いから節約のためシャワーを多くしてるそうです。 風呂は2日に1回だそうです。

それにしても都市ガスとプロパンってこんなに違うんですね。
びっくりしました。
    • good
    • 1

大体 10~15㎥くらいでしたね。

(冬は使用量が増える)
お風呂でかなり使うみたいです。

1番さんも仰ってますが、プロパンは本当に価格の幅が大きい!
13㎥くらい使ったとして、前に住んでいた家では4000円くらい
同じ県内で別暮らししてる弟の所は 9000円ほどです。
そのため 弟の近所の家の人はお風呂は灯油で焚くタイプだそう。

親が転勤族でしたので、色んな家を借りましたが「都市ガス」は
譲れない条件にしてたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人暮らしで10~15m3はかかるものなんですね。
同じくらいと聞いて安心できました。
ありがとうございます。

・・:ということは、これから毎月8000円はかかるのか~。

お礼日時:2007/05/10 06:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!