dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
プロパンガスの料金について質問があります。結婚して2月初めから二人で暮らし始めました。初めてガス料金の請求がきたのですが(半月分) 17.2立方メートルで、請求額が9600円ほどでした。これって高いように思うんですが。今まではプロパンじゃなかったのでいくら高くたって5000円程度でした。最初っからこんな請求が来て落ち込んでいます。
イロイロとネットで検索したらプロパンガスでももう少し安いような気がするのですが・・・
ちなみに賃貸アパートで、ガス会社は不動産屋さんにもらった用紙に「ここに電話して開通させてください」と書いてあったのでそのまま契約しました。
やはり賃貸だと変更は難しい物でしょうか?
ガス代を考えるとこれから憂鬱です。
どなたかアドバイスを下さい。ヨロシクお願いいたします。

A 回答 (6件)

私も以前住んでいた家が賃貸マンションでプロパンでした。


質問者さんと同様で、17立方だったら、1万円近くになっていました。

no.1さんの回答でもあるように、初期設備をタダで入れて、その投資回収を
入居者から月額使用量で徴収している場合がプロパンではありえるんですよね。
そうすると、大家さんが払うべき設備投資額を入居者が払っている可能性もあります。
明らかにおかしいのですが、業者側はそんなことを実際にやっているとは入居者には絶対に言いません。

私の場合は、寒冷地に住んでいて、暖房は灯油で、建物集中給油の構造だったのですが、
灯油基本使用量として冬季は月額2,000円取られていました。その上灯油の単価がべらぼうに高い。
これはマジで切れましたね。(笑)

都市ガスと違って、プロパン業者に供給エリア平等の原則などというものはありませんので、
no.1さんのように、徹底的にゴネてみるのも手だと思います。
上手くいくと、安くしてくれるかもしれません。
私の場合は、『【建物内】での単価は同一にしてますので』、と言われ失敗しました。

まずはクレームを入れてみて、失敗したら我慢するしかないと思います。
私はそれ以来、不動産情報誌でガスの欄を一番初めにチェックするようになりました。
2度とプロパンの家には住みたくありません。(涙)
    • good
    • 10
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
やはり1万円くらいするんですね・・・
私の家の場合、エアコンがガスエアコンらしくガスが使われています。暮らし始めたばかりなのでとりあえずこれとコタツで暖を取っているのですがもったいないのでしょうか?灯油ストーブも考えているんですが灯油代と電気代とか考えるとコスト的には一緒くらいかな?ストーブも買わなくちゃいけないしもったいないかな・・・と思ってエアコンでしのいでいます。

クレームですか・・・そうですね、いろいろ情報を集めて検討してみます。私も次はプロパンは嫌です・・・

お礼日時:2005/02/22 18:01

#3の追記


● 私の所は和歌山ですが、基本 1780円で 400円/立方メートルです、この計算で17.2で8660円です。

>他のサイトとかで見てみるとだいたい基本料金が1500円で立方メートルあたり280円と出ていたので

● 貴方の調べたと仰る計算では17.2で6316円で随分安価ですが、この値段は難しいと思います。

まとめ 9600円は少し高い程度、削減で頑張りましょう
    • good
    • 4

no.2です。

補足します。

よく質問文を読んだのですが、半月で17m3なのですね。
2人世帯だとしたら、それはちょっと使いすぎだと思いますよ。
我が家はプロパン時代は2人世帯だったのですが、ケチケチめに使って、(笑)
給湯とコンロで1カ月16m3~多くても18m3でした。
妻は専業主婦で毎日家事をしていましたし、お風呂とシャワーが半々くらいでしたね。
ということは、質問者さんの家庭が月に34m3とした場合、
1/2弱はエアコン用途での使用の可能性がありますね。
何年住むかわからないですが2万も出せば大き目の灯油ストーブが買えますので、
ストーブ購入⇒灯油生活というのも一度考えて良いかもしれませんね。

やはり戸建なら業者の変更はできるかと思いますが、集合で業者を替えるのは
難しいと思います。。。
    • good
    • 11

LPガスは世界一高い燃料ですがそのまた高い方だと思います


最近値上げしてますしね

#1の方の言われるようにただで材料、商品を提供し工事をしています
プラス大家さんに回収料金に対してバックマージンを出すLP業者もいますから

近年、法改正により住宅設備(ガス配管等)は建築時に十分な説明をし、納得の上了承した場合で無い限り完全にその住宅の所有者のものになるようになりました
大家さんに「ただで給湯器付けてガス工事しますんでうちをず~っと使ってくださいよ」と話をしていたとしたら業者を替えることはできません。替えるためにはその設備を大家さんが買い取るしかないのです
大家さんが「寝耳に水だ」なら自由に変更できますのでこれならチャンスはあるかもです
住人同士でタッグを組んで大家に交渉してみますか。

この法改正でディスカウントLPガス屋(自分で工事をしてないから安くできる)もちらほら出てきてるようですが・・・

つまみ聞きですので自信なし。わたしも気になるところですが専門家の方どうなんでしょう?
    • good
    • 2

● 貴方は何県でお住いですか? 下記参考URLで詳しく、LPガス価格が出ています。

左の県名をクリックで、最大、最低、平均価格が出ます。

● 国内平均で 5m3で3870円、10m3で5999円、20m3 10026円、
 17.2m3では 計算では8900円となり、9600円は少し高いようですが、価格は販売店レベル(別のURLで以前調べ)で見ると30%程度は上下があり、それ程高い範囲ではありません。

● 今まで5000円程度とありますが、LPGは都市ガスの約1.5倍(熱量換算)です、すると 7500円程度の筈と考えられますが、冬季でガスの使用量が2割程度多くなっているのではと思います。
昨年の同月はどの程度でしたか?

● 貴方の所のLPガスの使用の90%は給湯で、レンジ(コンロ)は10%以下と思います。 

● 風呂は湯は若干少ない目で、2人続けて入る、夏はシャワーにすれば相当減ります。

まとめ、LPガスの価格、使用量共に相場と思います、省エネは風呂での湯を如何に削減できるかです。

参考URL:http://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/topframemake. …
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

私は兵庫県に住んでいます。
早速教えていただいたHPで調べてみたらガス料金はやや高めといったところでした。ただ、他のサイトとかで見てみるとだいたい基本料金が1500円で立方メートルあたり280円と出ていたので、私の場合高いなぁと思ったんです。
私の場合だいたい立方メートル当たり460円くらいになっているので損している気がして・・・
地域によってかなり差があるのでしょうか?
とりあえず省エネですね・・・
来月の請求が怖いです。
頑張ります。

お礼日時:2005/02/22 17:55

一般的には都市ガスと比較してプロパンは高いと思います。

この料金の中には工事工務店から指示された配管工事費や場合によっては機器代も含まれるからです。特にアパートの場合は家主さんが工事費を負担したくない為、料金上乗せでもプロパンを選択することが多いでしょう。
ボクの場合は他社の見積をとり、自分のところのガス屋さんに料金値下げを要求しました。
すんなり応じた経緯があります。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
家主さんの都合で高いかもしれないんですねぇ・・・
でも請求書にはそんな詳しく書いてませんし本当のところどうなのか分かりません・・・
今日ガス会社に電話してみたら、「当社はこのお値段です。」といわれました。「高いような気がする」旨を伝えたら「他社と比べてませんので・・・」と跳ね返されました。(><)
値下げ交渉に成功されたそうでうらやましい限りです。私もいろいろと調べてみたいと思います。
ただ賃貸アパートなので変更は何となく難しそうな気もしますが・・・

お礼日時:2005/02/22 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!