dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合ってまだ浅いんですが、お互い結婚の意志があります。
私は勤務歴3年目の24歳。
彼は勤務歴7年(現在の職場)の25歳。

彼の職種は鍛造系で鉄を高温に熱し、ソレを加工?していくような内容です。
なので工場で作業をしているのですが、仕事内容が鍛造と言うことですごい騒音・暑さの中耳栓をしながらの作業だそうです。
仕事的にチームワークも影響するそうで、耳栓じゃ仕事中に会話が出来ないからコミュニケーションがとれない。。

その為、彼の会社では昔から仕事が終わったらお風呂に入って、夕飯&お酒を一緒にするのが伝統?みたいです。
その親睦会と言う名の飲み会は会社がお金を出しているので社員がお金を出し合う事はあまりないみたいですが、たまに盛り上がってスナックなど外にでると割り勘になったりするそうです。

で、その飲み会は早ければ21時には終わるんですが遅ければ23時近くまでなってしまいます。
今は、毎日ではなく週2~3回に回数は減っているのですが…。

私はこの飲み会が納得できません!!

いくらタダだと言っても、仕事が終わったプライベートな時間を何でこんな飲み会に使うのかわかりません。
コミュニケーションが必要なら、お酒抜きの食事でいいのでは!?
この飲み会を主催するのは会社の人間です。
会社側もほぼ毎日だと経費がかさんでイイコトはないのでは?と思うのですが…どう考えているのかわかりません、理解できません。

彼に「断って帰ってきて」と言っても『みんな残るのに自分だけ帰れない、気まずい』と…。
「こんなコトで(上司が)色々言うなんて間違ってる!そんな人の言うコトなんか気にしないでいいよ!帰ってきて!それがムリなら転職したら?」と言っても彼は改善してくれません。。

最初は理解するつもりで付き合うことになったのですが、私はやはり納得できないのです。
私は間違っていないと思うのですが…。。

皆さんならどうしますか?
結婚を考えている相手が会社の事で一生、週に2、3回帰ってくるのが遅くなるのは許せますか??
色々意見が聞きたいのでよろしくお願い致します。

A 回答 (14件中1~10件)

20代♀結婚2年目です。


ウチの旦那は、めったにない通常時でも22時~23時に帰宅、忙しくなると毎日深夜2時3時…家には寝に帰ってきてるようなもんです。
結婚した当初は、寂しいのもあり「何で毎日こんなに遅いの?!」と怒りをぶつけていましたが、2年目ともなるともう慣れました。
最近は、「21時頃帰る」と電話があると「どうしたの?何かあった?」という会話が普通です(笑)

皆さん結構おっしゃってますが、
【亭主元気で留守がいい】 これ本当ですよ(笑)

旦那がいないと食事の用意も楽ですし、一人の時間があるのでゆっくりできます。
ウチは共働きなので、仕事から帰って夕飯の支度をしなくていい時は、本当に嬉しくなります(笑)

質問者様は、この飲み会を『プライベート』だと考えているから納得出来ないのではないですか?
『会社の伝統』というのであれば、『仕事の一環』だと考えれば少しは気持ちに余裕も出てくるかと思います。

彼の会社は、夕飯&お酒の席を共にすることで会社内の雰囲気も良いのではないですか?
会社の仲間で何も会話がないよりかは全然良いと思います。
今はこういう会社って少なくなってきていると思いますよ。
まして、彼の仕事は命に関わるようなお仕事じゃないですか。
こういった職場の方は、仲間としての信頼関係が一番大事なんだと思います。
『信頼関係を築く』ための『伝統』なのではないでしょうか。

まだお付き合いが浅いから気になるだけかもしれません。
もう少しお付き合いしてみたら、彼の気持ちを理解出来る日が来るのではないでしょうか?

彼はきっとご自分の仕事に誇りを持っていると思いますよ。
そんな方に「転職したら?」などと怒りをぶつけるのは、控えてあげて欲しいと思いました。(これは私の経験上から。)
誇りを持っている仕事に対して文句を言い続けるのは彼に対して失礼なことだと思いますし、言われ続けることによって突然別れを切り出されてしまう可能性も【無きにしも非ず】です。

納得出来ない気持ちだけをぶつけるのではなくて、
>こんなコトを毎日繰り返しているから心配なんです。
という、彼の身体を心配する気持ちをまず伝えるべきだと思います。

頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>飲み会を『プライベート』だと考えているから納得出来ないのではないですか?
そうですね…。そうかもしれません。
仕事と考えても「お酒を飲んでいる」と思うと納得できないのです。
…と言うことは、毎日お酒を飲んでいることが嫌なのかな??
ん~。。。。
何だか自分の考えがわからなくなってきました。。。
もっと考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/10 22:37

私の主人も以前の職場の時には週3~4回飲んで帰ってきました。


連絡もなしに飲んで帰ってこられると、食事の用意等もあるので困りますが(というか<怒>って感じですが)、そうでなければお小遣いの範囲内で飲んでいるのであれば気になりません。

私も仕事をしているので、主人が飲んで帰る日は会社の同僚と私も食事にいったり、食事の用意を気にせず遅くまで仕事をしてられるのでラッキーって思ったりします。

会社の人がみんな飲みに行くのに一人帰るのはなかなか難しいと思いますよ。「付き合いの悪いやつ」「彼女(奥さん)のしりに敷かれてるんだ~」なんて思われちゃいますし。

xx-kira-xxさんもお仕事をされているのならわかるかとは思いますが、仕事中で着ない話やグチはお酒を交えながら出ないと出来なかったり、そういう場があるこそ仕事仲間と仲良くなれたりしますよね?
通勤が大変になっても得られるものは大きいんですよ、きっと。

ですので週2~3回ぐらいであればゆるしてあげて欲しいなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>週2~3回ぐらいであればゆるしてあげて欲しいなと思います
はい。
真夜中に帰ってくるくらい飲んでいるんじゃないから理解しないといけませんよね。。
もう少し私の頭をやわらかくしないといけませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/14 11:52

今年の11月に結婚をするものです。


もし、自分の立場であればという過程でお答えしますね。

私だったら、許せます。
なぜなら、それは、『プライベート』な飲み会ではないからです。
また、コミュニケーションをとる手段として、会社からお金が出ているんですよね?とても大切なことだと思います。
しかも、理解するつもりで付き合ったのなら、『理解すること』はしてあげてください。

ましてや、婚約者でもないあなたが転職を要求するのはちょっと・・・と思ってしまいました。(婚約を既にされていたならすみません)
私の婚約者が同じ立場なのでしたら、私は理解を示します。
他の社員や上司の方とはうまくやって欲しいと思いますので。
理解をしてあげて欲しいな、と思います。
彼だって、あなたからそんな要求をされて困っているのではないでしょうか?会社とあなたとの板ばさみなんてかわいそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私だったら、許せます。
>なぜなら、それは、『プライベート』な飲み会ではないからです。
そうですね。
私は「プライベートな時間」を会社に無料であげている用な感覚があったからイヤだったのだと思います。
もう少し私の頭をやわらかくしないといけませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/14 11:50

半年前に会社を結婚退職した一応新婚の28歳の専業主婦です。


男性は週3~5(笑)で飲みにいく職場でした。しかも全員自腹。
場所は居酒屋、寿司屋、スナック、バー等なんでもあり。時間はだいたい午前様。金曜だと3時とかもあり(!!)
私も多い時期は週2付き合っていました。
タクシー代だけで一回6000円かかってましたね。

彼の職場は飲み会が大切なコミュニケーションの場なのですよね。
ずっと気を張り詰めて、耳栓までしているのですから、飲むな、というほうがかわいそうかも。
しかも費用は概ね会社持ち。

体のことが心配であることだけを告げて、少し様子を見てはいかがでしょうか?
そうすれば、本当に大切な時(今後結婚したとして質問者様が病気で倒れたり、お子さんが産まれてその子に何かあったときなど)には早く帰って来てくれる人なのか、見極められると思います。

私なら、それ以外のときは目を瞑るかな・・・
というか前述の会社で社内結婚をしたので目を瞑るしかありません(笑)
彼は私の部署とは違い、今は週2くらいでおさまっていますが。
まとまりがなくて申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>男性は週3~5(笑)で飲みにいく職場でした。しかも全員自腹
すごいですね!!しかも自腹だなんてお金がいくらあっても足りないんじゃないですか!?
でも自腹でも参加するなんてきっとお給料が良かったのでしょうね。
彼もお給料がとっても良かったら私も何も言わないと思うんですけど★
お給料は少ないし色々お金がかかる事があるから節約して欲しい気持ちがあり、飲み会に参加している暇があるんならアルバイトなどした方が…と言う気持ちもあったり。。
でも何よりお金の事より体が心配なんです。。

>本当に大切な時(今後結婚したとして質問者様が病気で倒れたり、お子さんが産まれてその子に何かあったときなど)には早く帰って来てくれる人なのか、見極められると思います
そうですね。彼ならそんな時は早く帰ってきてくれる人だと今の時点で思うので、もう少し私の頭をやわらかくしないといけませんよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/14 11:47

>結婚を考えている相手が会社の事で一生、週に2、3回帰ってくるのが遅くなるのは許せますか??



結婚を考えている段階なら許せます。
夫の帰宅をひたすら一人で待っているわけではないのですから。

結婚後の新婚さんなら嫌な気持ちになると思います。

これが結婚生活何十年経って子供の手が掛からなくなる頃には、何と楽で自分の時間を有意義に過ごす事が出来、すばらしい事だと思ってしまいます。
夕食も会社で負担してくれて風呂代の光熱費も助かります。

夫の夕食が不要なら、自分の為のダイエット食を作って食べる事も出来ます。
夕方からフィットネスクラブやカルチャースクールにも通えます。
良いことずくめと思ってしまいます。

物を考えようですが、新婚さんにしたらそれや嫌な事ですね。

それにしても変な会社だと思います。
しかし彼がそれが非常に嫌で苦痛な事なら、結婚したから回数をもっと減らす口実が出来ると思います。

食事負担・風呂負担全て自腹を切ったり、風呂へ入って飲んで、帰宅後食事を取るとなると、妻の負担が大変です。
遅い夕食の支度や片付け・・・。
そうなるなって、自分に生活に支障をきたすなら止めてもらうようにしますが、そうで無いなら、ラッキーと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>結婚生活何十年経って子供の手が掛からなくなる頃には、何と楽で自分の時間を有意義に過ごす事が出来、すばらしい事だと思ってしまいます
そうですね。
ずっと一緒に生活をし、自身も専業主婦などしていればそう思うだろうと思いました。
「今だから」納得できない自分がいるんでしょうね。。
もう少し頭をやわらかくして考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/14 11:39

質問と他の方への回答を読ませていただきました。


貴女は彼の飲み会を「プライベート」と認識しているようですね。

>その親睦会と言う名の飲み会は会社がお金を出しているので社員がお金を出し合う事はあまりないみたいですが、たまに盛り上がってスナックなど外にでると割り勘になったりするそうです。

>この飲み会を主催するのは会社の人間です。

私なら、会社の経費での飲み会は仕事の一環と考えます。
ですので、この場合は許せます。
会社の行事にはきちんと参加しないと「協調性が無い」と判断され、社内での評価が下がる可能性もありますしね。

私も自分の彼の職場に不満があります。
毎日のように数時間残業している時期もありますが、残業代が全く出ないんです。
でも「転職したら?」なんて言えません。
彼が今の仕事が好きなのを理解していますから、そんなことを言ったら絶対喧嘩になると思っているからです。
ですので、せいぜい「全然残業代出なくていいわけ~?」と聞くくらいです。
貴女の彼は怒っていませんでしたか?
例え今は怒っていないとしても、何度も
>「こんなコトで(上司が)色々言うなんて間違ってる!そんな人の言うコトなんか気にしないでいいよ!帰ってきて!それがムリなら転職したら?」
というようなことを言っていると、ある日突然「別れよう」と言われてしまうかもしれませんよ。
それよりは「体調が心配なの…」とアプローチする方がいいと思います。
(片道1時間かけて自転車通勤、しかも睡眠時間5時間というのはちょっと心配ですね…)

>結婚を考えている相手が会社の事で一生、週に2、3回帰ってくるのが遅くなるのは許せますか??
これに関しても、「会社の事」なら平気です。
私の彼も週2回くらいは23時頃に帰宅しますし、週1回は夜勤です。
でも、4年も付き合っているので慣れました(苦笑)
この点に関しては貴女自身も仰っていますが、付き合ってまだ浅いからかもしれません。

しかしながら、一番気になったのはこの部分です。
>でも彼は自転車で通勤しているんです。
>何でかわかりますか?
>ほぼ毎日会社で飲むから原付など乗れないからです。
自転車の飲酒運転も道交法違反です。
http://allabout.co.jp/finance/carinsurance/close …
何とか電車とバスで通勤できるよう調整して欲しいものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自転車の飲酒運転も道交法違反です。
はい。知っています。
飲んでいたら自転車を押して歩いて帰ってくるんです。。。

みなさんの「許せる」と言う意見を聞いているとだんだん何だか自分の考えがわからなくなってきました。。
もっと考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/10 22:34

私は許せますねぇ。


それが仕事上必要だというのであれば家計に打撃のない範囲であれば風俗だろうがキャバクラだろうが行って来いですよ。
今は飲み会を断る彼には『男だろ、誘われた飲み会くらい行ってこい!』というくらいになりました(笑)
#7さんの書いてるように命のかかった仕事に身を置く人たちは結束力も大切なんでしょうし、なによりもお互いの信頼関係を大切にしているのかもしれません。
プライベートで付き合いの無い仕事上での関係しかない人間にあなたは命を預けられるでしょうか?
お互いを信頼するために、家族のようにお互いの身を守りあうための手段が飲み会なのだと思います。
変な話にもなりますが、もしその関係が崩れれば彼氏さんの命にかかわるような事故が発生したときに職場の方の「火事場の馬鹿力」も出ないかもしれないですよ…。

私の元彼が製鉄所で仕事してましたが、そんなに頻繁には飲み会はありませんでしたがプライベートにだいぶ食い込んでくるようなイベントが多かったです。
土日に交流という名のイベントでどっか行くよりは正直全然マシだと思います。
私は彼とお付き合いしてから考えが変わったのですが『俺の命を守ってくれるのは俺自身じゃなくて、同僚なんだよ』と言われてからは寂しいと思いながらも笑顔で送り出せるくらいにはなれましたよ。

信頼されて仕事をする男性には同僚との飲み会を大切にする方がみているととても多いと思います。
飲み会も同僚とのコミュニケーションも『仕事』のうちです。

別の仕事でも飲み会の場で仕事が決まることもありますし、毎日じゃないなら許容してあげることも女の器の大きさですよ。

似たような恋人の居た身からアドバイスです。
仕事柄、女性にはわからない男の世界がありますけど、飲み会は彼の命を支えるものだと思ってあげてください。
あなたを大切に思うからこそ早く帰ってくる日もちゃんと作ってくれているんだと思いますよ。
結婚を考えるのであれば、おおらかな気持ちで彼の職場にも彼の家族がいるのだと思って、オヤジたちの飲み会に貸し出してあげてくださいね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼の親友達も、彼の飲み会について「まちがってる」と口をそろえて言っていて「まっすぐ帰ってこい」といい続けているんです。
そんば場面をよくみているからか、私の考えは間違っていないんだと思っていました。
だけど…みなさんの意見をきいていると「許せる」と言う方がとっても多くて今戸惑っています☆
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/10 22:31

彼氏さんの仕事は、大変危険な作業で、以心伝心が必要なぐらい、がっちりとしたチームワークが必要なんですね。

鉄を溶かしての作業とのことですから、一瞬の油断や迷い、意志伝達の誤りが命取りになったりするのでしょう。
そういったチームを築くには、やはりお酒の付き合いが必要だ、という考え方なのでしょう。多少、古っぽい考え方ですが。

危険が伴う職場では、お互いの絆を深めるために、酒の席を設けることが多いですね。週2、3回というのは結構多い方だとは思いますが…。
やはりただ食事をするだけの付き合いではなく、本音をぶっちゃけたり、くだを巻いたりして胸の内をお互いさらけ出し、身も心も裸の付き合いを通してチームワークを築いていくやり方は珍しくありません。そうやって、仲間の行動パターンや、価値観、判断基準などを把握していくのです。

酒の付き合いが伝統と化している職場で、チームを築くための酒の席を断ったりしたら、彼氏さんの立場はかなり悪くなるでしょう。嫌われる、という意味ではありません。仲間内との意志の疏通がうまくいかなくなり、仕事がやりにくくなるという意味です。相手に自分の行動を読んでもらえず、事故が起きるかもしれません。
彼氏さんの職場の飲み会は、ただ面白おかしく飲むためのものではありません。信頼関係を築くのに必要なのです。

質問者さんが、命ギリギリの仕事をしていないため、こういう感覚が分からないだけだと思いますが、毎週2、3日の飲み会がどうしても許せないのなら、結婚はすべきではないと思います。

> 私はこの飲み会が納得できません!!
> 帰ってきて!それがムリなら転職したら?
> 私は間違っていないと思うのですが…。。
ここまでこの飲み会に嫌悪感を示しているなら、いくら周りからいろいろ言われたとしても、質問者さんが納得することは難しそうです。結婚は無理ではないでしょうか。
他人がどう思うかではなく、その彼氏さんは、質問者さんには合いません。いくらよい人同士でも、一緒に生活するには不向き、ということはいくらでもありますから、今回は無理だったとあきらめて、ほかのお相手を探した方がよいと思います。

毎日遅い勤務を定年まで続ける人は多いですし、こういった飲み会や、接待のための飲み会などが連日続く職場も多いです。
その反面、きちんと毎日、夕方の定時で帰れる職業の男性もいるはず。そういった方を探した方が、質問者さんの心の負担にならず、明るい家庭が築けるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼に早く帰ってきてほしいから飲み会が嫌だと言うのではないんです。

彼は毎朝5時過ぎには起きて5時半には家を出て、6時半に職場着で7時から仕事開始です。
通勤に電車やバスを使えば30分~1時間かかります。
でも彼は自転車で通勤しているんです。
何でかわかりますか?
ほぼ毎日会社で飲むから原付など乗れないからです。
仕事内容は重労働で疲れるのに毎日遅くまで会社に残り1時間以上かけて自転車で帰り、即寝して朝5時には起きまた自転車で1時間以上かけて会社に着いたと思ったら7時には仕事開始。。
こんなコトを毎日繰り返しているから心配なんです。

自分の時間もなく毎日ほとんどの時間を会社で過ごして…。
家には寝に帰るみたいな生活が心配です。
もし結婚して子供ができた時に同じ事をしていたら嫌だと思ったので色んな意見を聞いてみたくて質問させていただきました。
もう少し私の考えも見つめなおしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/10 01:09

間違っているか間違っていないかっていったら


間違っている
でしょうね。
なぜかって言うと、彼が嫌がっているわけではないようだからです
それを理由に転職を要求するなんて、彼がかわいそうだと思いませんか??


結婚したら、週2、3回夕食がいらないんだったらすごく助かる(笑

新婚さんのうちは早く帰してくれるだろうから
それをなんとなく習慣にしちゃうように話してみたらどうですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼に早く帰ってきてほしいから飲み会が嫌だと言うのではないんです。

彼は毎朝5時過ぎには起きて5時半には家を出て、6時半に職場着で7時から仕事開始です。
通勤に電車やバスを使えば30分~1時間かかります。
でも彼は自転車で通勤しているんです。
何でかわかりますか?
ほぼ毎日会社で飲むから原付など乗れないからです。
仕事内容は重労働で疲れるのに毎日遅くまで会社に残り1時間以上かけて自転車で帰り、即寝して朝5時には起きまた自転車で1時間以上かけて会社に着いたと思ったら7時には仕事開始。。
こんなコトを毎日繰り返しているから心配なんです。

だから転職はどうかと言ったりしました。
>彼が嫌がっているわけではないようだからです
そうですね。その通りです。
ちょっと反省しています。。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/10 01:05

週に2、3回ならいいんじゃないかな~と思います。

案外普通じゃないでしょうか?他の日は定時で帰れるのですか?

私の父は大手メーカー勤務ですが、接待で週に2、3回遅くなるのは当たり前でしたし(他の日も残業で遅かったり)。サラリーマンでも毎晩遅くまで残業っていう人だってけっこういますしね。

私の婚約者(同棲中)はパイロットで、週の半分は泊りがけで留守です。寂しいですが、まあ慣れます。

彼も今は若いので付き合いも大事だと思います。いずれは会社のそういう制度に意見したり変えていったりできる立場になるのでは?それより会社の経費のほうが心配です。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「仕事で」遅くなるのは全然OKです!!(笑)

会社で飲んでいるってのがひっかかるんです。
友達とだったら良いんですけど…☆
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/10 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!