
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どうもこんにちは!
あのヘルメットは防具ですから、バッターだけでなくランナーに出ても必要です。
走塁の際に背後から送球が来ることもありますし、例え牽制球でも硬球がまともに頭に
当たれば怪我しますよ。
野手は基本的に打球や送球を見ながらプレイしますし、グラブもありますが、ランナーは
当然持ってませんから、絶対に必要でしょう。
因みに、『公認野球規則』ではバッターのヘルメット着用が義務付けられていますが、ラ
ンナーの着用の義務はありません。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rul …
(1・16(a) プレイヤーは、打撃時間中、……ヘルメットを着用しなければならない。)
但し、アマチュア野球では着用が義務付けられています。
http://www.jhbf.or.jp/rule/specialrule/03.html
ご参考まで
No.3
- 回答日時:
着用の義務付けのルールなどは、#2さんのとおりです。
昔は、アマチュアも義務付けが有りませんでしたが、安全上の問題から義務付けになりました。
それにより、プロでも、昔は走者はヘルメットをかぶっていませんでしたが、アマチュア選手時代からかぶっている選手が増えてきたせいで、かぶる選手が増えてきました。但し、昔ながらに、ヘルメットは邪魔と感じてかぶらない人もいますね。
キャッチャーも守備時に、安全上からかぶる選手が増えました。
これは、メジャーリーグのキャッチャーがかぶりだして、その影響(流行)もあります。
No.1
- 回答日時:
私も野球に詳しくないのですが、
勝手な想像では、
代走者は盗塁する事が目的だと思いますので、
その時のクロスプレーでの怪我防止や
キャッチャーからの送球が当たらないようにするためではないでしょうか。
足が遅い人はそういうプレーがないので
危なくない→帽子に変える…ではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/11 14:03
塁と塁の間で挟まれたときに、頭にボールが当たる時がありますもんね。安全第一なのかなー。
>>足が遅い人はそういうプレーがないので
ごもっともでございます。
取り決めがあったりするかなと思い、質問してみました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラゴンボールとナルトとワン...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
丸1年とは?
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
サッカーの国際大会の予選の組...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
ある野球選手に頑張ってくださ...
-
高校野球の帯同メンバーってど...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
硬式野球はなぜあんなに硬い球...
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
高校野球の組合わせトーナメン...
-
「××逃げてー!」の元ネタは何...
-
野球の特待生精度
-
練習をしないで、レギュラーお...
-
「うちの高校に来てください」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球ってほとんど運ゲーだよな。
-
日本人が野球とか滑稽ではない...
-
統一球は廃止すべき?
-
楽天は田中投手のポスティング...
-
スローボールといえば? 私は星...
-
ダイエット、、飽き性な私にで...
-
高校野球が許されるなら
-
大リーグオールスターの開会式...
-
第一弾?第一段?
-
硬球は水に浮くか?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
ペナントレースのペナントって...
-
丸1年とは?
-
女性からサッカーやってそうと...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
マクドナルドのバイトを始めて...
おすすめ情報