dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他に似た質問と回答があったのですが、微妙にヴァージョンが違うのか
やり方が違っていて、どうしてもうまくできないので教えて下さい。

私は普段、ローマ字で入力しているのですが、
癖でつい「ら行」をLで打ち込んでしまうので
今まではキー設定のプロパティから追加と変更で書き直して使っていました。
今回、いつも使っていたXPのPCをリカバリして、
付属していた Microsoft office 2003を入れました。
自分で1から再設定するのは初めてで、よくわからないのですが
「Microsoft Natural Input 2003」というのが入っていましたので
ここの「プロパティ」「キー設定」「ユーザー定義」から
追加と削除を使って書き換え、「適用」「OK」としました。
画面へ出てくる一覧表にも、変更後のが出ていますが
なぜか、打ち込むと「ぁぃぅぇぉ」と元の設定でしか出てきません。

この場合、他にもどこか設定したり、はずしたりしなくては
ちゃんと書き換えられないのでしょうか?

どなたか、同じような使い方をなさってらっしゃる方がいらっしゃいましたら
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「Natural Input」は使用体験がありませんが、「IME Standard」での手順を披露します。

ただし、RとLの変更(差し替え)は必要ないと思われます。「olinpikku→オリンピック、iloha→いろは、kailyou→改良」などと変換できればいいのではないでしょうか? すなわち、「shori、syori、sholi、syoli」のいずれでも「しょり(処理)」に変換できれば不自由しないと判断されます。

小さい「ぁ」「っ」などを単独で入力したいときは、従来どおり「xa」「xtsu、xtu」などを使えます。

言語バーから「プロパティ」を開いてください(分からなければ、言語バーを右クリック→設定→「IME Standard」が選択されていることを確認して→プロパティ)。次に「全般」タブの右上にある「設定」をクリックします。ここの「ローマ字設定」タブで、変更が可能です。「並べ替え順序」を「アルファベット」に切り替えたほうが作業しやすいでしょう。「la=ぁ」になっているので、これを「la=ら」に変更します。「le、lya」なども同様にします。「設定」のボックス表示が「ユーザー定義」に変更されている(「Microsoft IME」ではない)ことを確認して「OK」です。

これでご希望がかないます。「Natural Input」もほぼ同様手順かと推測します。

ちなみに私は、「q=ん」にしています(「qa」などは変換できないように「削除」してあります)。これで、「taqi、tanni」のいずれでも「たんい」、「taqni、tannni」では「たんに」に変換でき、慣れると効率が高まります。「たに」は従来どおり「tani」からの変換です。

ご質問のようにRとLを「差し替え」したいのでしたら、「ra=ぁ」などにも設定変更してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
どうもありがとうございました!
すっきりと解決いたしました。
実は「プロパティ」を開いた時点では
「Natural Input」が選ばれた画面になっていたので、
まずそちらを変更しました。
その後、「IME Standard」も書き換えようとしたのですが、
この『設定』というアイコン?を見落としてしまい、
書き換え画面が出ないものとばかり思っておりました。
このように詳しく手順を書いていただいたおかげで、
今までどおりの入力ができるようになりました。
実は私は進行性の病気のために手に障害があり
ほとんど両手の1本ずつの指で入力しているので
一度ついた癖と言うか、キーの指配分を替えるのは難しくて困っていました。
>「q=ん」
これも慣れればとても便利そうですね。
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
これからの参考にさせていただきます。本当に助かりました。

お礼日時:2007/05/14 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!