
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大工です。
ジグソーはR(曲線)を切るための工具です。私でも真っ直ぐ切るのでしたら満足出来る切り口にはなりません。
なにせジグザグに切るソー(鋸)ですから。
1×4程度でしたら手引き鋸の方がいいかと思われます。
No.7
- 回答日時:
工務店経営者より一言。
切断面がうねるように切れてまっすぐ切れません。
当たり前です。ジグソーは曲線を切る為の道具です。
まっすぐな綺麗な切断面にする為に丸ノコがあります。
使い道によつて道具は使い分けをしましょう。
因みに当店では小さなRは使用禁止です。
No.6
- 回答日時:
私は最近ジグソー(ボッシュのPST800PE)を買った者ですが、
思ったより綺麗に切れましたよ。
シンワのジャスティーという丸ノコガイド定規を
クランプで止め、それに沿って切りました。面倒でしたが。
オービタル機能は使いません。
ジグソーブレードについては仕上用に限ると思います。
2種類のブレードが付属してましたが明らかに切断面が違いました。
No.4
- 回答日時:
極端に曲がっている歯やなどや山のないものでなければ 別に100均の歯でも問題ないと思います。
まず、ジグソーの下面や全面からみて 歯がまっすぐに刺さっているか、歯が曲がっていないかなどをチェックしてみてください。
切断時、木材の切断箇所に線をいれ その線をカッターなどで何度かなぞり筋を入れておくと曲がりにくくなります。
次に、切断する木材をしっかりとした台と台の間に置きます。この時 あまりにも支えと支えの間だがが長すぎると 力を入れたときに木材が曲がりブレードを圧迫してしまい 進みが悪くなったりしますので 適当な距離にしてください。
木材を固定し、切断時、自分が後ろに立つ形ではなく 上全面からブレードの透明カバーを覗くようにして歯を進めると切断する箇所が見える為曲がりにくくなります。
その時に、右利きの場合、左手の親指ををジグソーの台に添え、ゆがまずに送るようにしてあげるとよいでしょう。
また、手の変わりに差し金や定規の代わりになるような物を固定して当てるのも手ですね。
まあ、ある程度 カッター歯で切断筋をしっかりと入れておけば大丈夫です。あまり力んで切ろうとして送ると曲がりますから押しつけずにジグソーの送りに任せる方がいいと思います。
No.3
- 回答日時:
ジグソーでは、切り口がどうしても汚く(ザラザラ)なりますが、真っ直ぐ切る事は出来ます
刃に負荷が掛からないようにユックリ切って見てください
ジグソーの刃は片持ちなので、刃が曲がりやすいのです
No.1
- 回答日時:
ブレードではなく、手元が曲がってると思います。
チップソー、丸のこなら、ガイドがついてると思いますが、ジグソーにある奴は見たことない。まあ、定規を当て、クランプなんかで固定して、それをガイドで進めればいいのではないでしょうか。
あと、DIY用のジグソーなら、パワーが足りないので、材の硬さなどによっては上手くブレードがすすまない可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 軽天(角スタッド、ランナー)を切断する電動工具について 1 2022/06/02 19:00
- DIY・エクステリア DIYで木材を機械加工したように切ることは可能? 6 2023/03/02 21:12
- DIY・エクステリア ジグソーのブレードを探しています。 3 2023/08/12 17:26
- クラフト・工作 写真にある木材 20cm × 20cm 厚さ 2cm を 赤線 通りまっすぐ綺麗に切る為の道具 素人 9 2022/09/04 07:50
- クラフト・工作 缶ジュースの上面を丸ごと外せる缶切りは、100円均一店などに売っていますか? 1 2023/04/08 21:52
- DIY・エクステリア ポリカーボネートの切断方法 3 2022/10/27 16:37
- DIY・エクステリア 2mmのワイヤーを切断したい 6 2022/05/06 15:55
- DIY・エクステリア 板を切断する方法について 11 2022/06/02 09:40
- DIY・エクステリア 内径Φ30mmの鋼管(果樹支柱)を接続するための資材について 5 2023/06/16 10:02
- クラフト・工作 ガラスカッターについて 1 2022/07/22 20:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報