
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
カクレクマノミはイソギンチャクに共生するというのはご存じでしょうか? 他の魚達とは少し違います。
本来イソギンチャクの餌(イソギンチャクは毒でマヒさせて魚などを食べてしまいます)になろう筈の魚が一緒にいてる事になります。
それはカクレ(他にもいますが)の体(皮膚)は他の魚とは違う事になります。
タンクメイトにイソギンチャク(センジュとかハタゴとか有ります)が居てないようでしたらカクレが自分の皮膚への刺激を与える為とかも有ると思います。
それと 私は他の種類ですが色々と飼っていますが偶に砂にもぐる(?)感じで擦っているのを見ます。これは病気ではなく痒いからだと思います。
痒いということはそこに何かしらの寄生虫とか細菌とかが付いているのかも知れませんが、大なり小なりそういう事は自然界でも有ると思います。
色々なライフサイクル(微生物から魚まで)の中 生きているのでそれが白点病なのかとかは見ていて感じるしか無いと思っています。
マガキガイは通常砂に潜る生き物です。殆ど目と口(?)だけを砂から出しています。(私の所もそうです)
私は砂の中の攪拌要員で入居してもらっています。
貝はガラス面などを這うってイメージよく分かりますがマガキガイは違います。(勿論マガキガイもガラス面をよじ登ったりもしますよ)
ガラス面の掃除などでしたら「シッタカガイ」をお勧めします。
マガキガイより大分安く茶色いコケとかは非常によく食べてくれます。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/15 17:00
早速のご回答ありがとうございます。カクレが砂を掘っているのでマガキが埋められてしまっているのかなと思っていました。シッタカガイ今度入れてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>体を振って砂を掘って?
私の水槽でもカクレはこのような行動を見ます。良く観察していると砂の中の餌を探す行動のようです。白点病の初期症状の岩に体をシュッと擦り付ける行動とは全く違いますので安心してください。
>マガキガイが砂の中に
これは飼育した事が無いのでわかりません。コケ対策で入れられているのですかねぇ。
私は磯場でいくらでも生息しているシッタカ類とヤドカリを入れていますが、最高のコケ対策で全くコケの発生は見られません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
エアストーンを砂利に埋めても...
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
クイズのような問題です。
-
カクレクマノミが砂を掘る
-
水槽が白く濁り 臭い…
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
元気だった金魚が急に☆になる原因
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
水槽がすぐに汚れる
-
水槽立ち上げ時の水の濁り解消...
-
パワーハウスの寿命
-
グリーンFゴールド投入後の対策
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
古代魚の薬浴について
-
水槽に大量のミズミミズ 助け...
-
ベタが傾いたり下半身が沈んで...
-
エーハイム2213、ダブルタップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
『砂の器』という映画: どう思...
-
カクレクマノミが砂を掘る
-
ポリプテルスが数時間もがいた...
-
ソイルの上に大磯砂を敷いても...
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
エアストーンを砂利に埋めても...
-
アサリの剥き身の砂抜きは可能?
-
水草のアヌビアスナナを大磯で...
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
至急!! 黒らんちゅうに白いカ...
-
コリドラスがどんどん死んでし...
-
海の砂を淡水魚の水槽に使いたい
-
コリドラスが激しく泳ぎ回りま...
-
ドジョウ全滅 なぜ?
-
椿大神社の清めのお塩について
-
「砂を吐く」とは?
-
コリドラスは、他の魚のフンを...
-
パソコンに細かい砂がかぶって...
おすすめ情報