重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20代後半の男です。

家族(妻と子)以外の人と会うことをさせてくれません。
(友人との飲み会や先輩に誘われる飲み会など。友人の結婚式も拒否。)

私は付き合いも大切だと思っています。このままでは誘われることも
なくなってしまいそうで怖いです。正直遊びたいです。

妻にも相談しましたが、
「困ったときに助けてくれる訳でもないし、仕事をくれるわけでもないのに、付き合う必要ないでしょ」とのこと。

友達とくだらない話しなどで楽しい時を過ごしたいと言っても
「じゃあ、私たちはどうしたらいいの?私たちといてもつまらないんだ!
あなたが遊んでいる間に私たちになにかがあったらどうするの?
なにが一番大切なのかよく考えて!」となってしまいます。

妻は友人と遊ぶことをしないので等価交換的なこともできません。

確かに、妻のように家から一歩も出ずに幸せな人もいます。
それが一番なのかもしれません。
でも、私は半年に1回でも良いので友人と話したりする時間が欲しい
と思ってしまうのです。

私は口下手で妻と話し合っても自分の意見が採用されることはまずありません。
嘘をついて(残業等)外出をしたこともありますが、できればそういう形ではなく、
「いってらっしゃい」と言われて外出できることを希望しています。

現状は我慢をするしかない状況なので、どうすれば打開できるのかどなたかご助言いただけませんでしょうか。

A 回答 (15件中1~10件)

#5,8です。

お礼見てびっくりしました。

>また押し殺して鬱になって迷惑かけてはいけない
>自分がわがままをいっているのであって、妻は間違っていないよな。
このあたりのくだりはモラルハラスメントやDVを受けて、
共依存・鬱になってる方の言葉そのものですよ。
奥さんも質問者様をすごく大事にされてる時期と、
とんでもなく怒る時期とがあるんじゃないですか?

鬱の原因は紛れもなく奥さんの異常なまでの縛り付けです。
それは質問者様も自覚してるんじゃないでしょうか。
このままだと鬱はほぼ間違いなく再発すると思います。
だって、鬱の原因が取り除かれてないんですから。
以前回復されたことから、離婚を考えてないのでしたら、
貴方は奥さんに物が言えるようになるまで、
奥さんは貴方を縛り付けるようなことがなくなるまで、
別居状態でたまに会うくらいがベストではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。絶対に前のようになりたくないです。
我慢の限界を超える前に、ちょっと別居なども考えてみようかなと
思えるようになりました。massule様のおかげです。

がんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/16 09:22

こんにちは。


うちは私が寂しがり屋で、夫には家に(というより一緒に)いてほしいのですが、夫も家がいい!と出かけなくて最近は逆に困るようになりました。

さて。
質問者様は通院されている(いた?)とのことですが、奥様も一緒にカウンセリングなどは受けられたのでしょうか。
病気の原因には、奥様の束縛もあると思います。
そういう状況であれば、逆に医師のほうから「奥様も連れてきてください」と言われると思うのですが。

質問になってしまってすみません。
まだであれば、ご夫婦一緒にカウンセリングを受けられることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

一緒に病院にも行きました。妻は自分をしっかり持った人間なので
変わることはありませんでした。
先生には離婚を勧められました。しかし私は離婚はしないことに決めました。

お礼日時:2007/05/17 11:15

読んでいて気になったのですが。



お子様は何歳くらいですか?
お子様のお友達とは一緒に遊ばれたり、お誘いを受けたり、お誘いしたりはないんでしょうか。

小学校に上がると、友達同士で遊んだりもあると思いますが、
それも一切なしですか?
質問者様を完全に閉じ込め支配できた奥様です、お子さんを自由に遊ばせてあげることができるでしょうか。

子供は結構残酷です。付き合いの悪い子とは、疎遠になりがちです。

「自分が我慢すれば」って、お子様にも我慢させるんですか?
お友達も一切作らせず、一人で生きて行かせるですか?

もし普通にお子様はお友達と遊ばせていられるのでしたら、ご家族ぐるみで遊ぶとかはいかがですか?
そうして徐々に外との接触を図るとか。

質問者様の今の我慢は、将来のお子様への重圧ではないでしょうか。
今の状況がずっと続いて、お子様は幸せなんでしょうか。

もしお子様が普通にお友達とのびのびされていましたら、申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

子供は5歳です。
なんだか、お誘いはあるみたいですが断っているようです。

子供にも同じ事をするとは思えません。
妻は家族を守るべき存在の私に対してと言う意味で言っているようですので。

子供の友達と家族ぐるみもいいかもしれません。
でも、子供の親御さんとは私はほとんど面識がないのでどうしたらいいでしょうか。
純粋に楽しめないような気もします。でも、それがとっかかりになるということも考えられますよね。

妻は、子供にも結構あたることがありますのでどちらかというとパパっ子です。
そうやって考えてみると、深刻な問題ですね。
何とか打開策を考えてみます。

お礼日時:2007/05/16 09:43

こんばんは!



う~~ん。奥様の気持ちもちょっとわかるそんな私も専業主婦です。
まあ、半年に1度くらいは友達と会うことはいいと思ってますけど。気になるけど、男同士って就職すると散ってしまって滅多に会えないので、かわいそうだし。
と言っても今は転勤してそれも叶いませんけど、お互いに。
でも、連休に同期が遊びに来てくれたときはとっても嬉しそうでしたし、私も自宅で料理を作って夜遅くまで遊んだりしました。会社の人とかも時々うちに連れてきて晩御飯をもてなして、私も交えて(邪魔?)話すということがうちでは当たり前のように行われてます。私はどういう人と付き合ってるのかもわかるし、知り合いが増えるし、嫌いじゃないですね。
一度、友人など招いたらどうですか?料理なんて宅配ピザでもいいんだし。案外楽しい!とか思ってくれるかもしれませんよ。
すでに却下されていたりしたらすみません。

うそ?をついて外出なんて妻としては悲しいです。「浮気してくる!」では困りますが、飲みにいくや友人と会うのを隠すって寂しいですね。

既婚だとうちの夫もそうですけど、お誘いは減ると思います。でも、友人の一人位持ち続けたいですよね。結婚式も出たいですよね。

ここに質問されたことを正直に言っても、感情的にならずに伝えても、難しいということなのですよね?

奥様はおうちにいて、幸せなんかじゃないと思いますよ。外で刺激や友人とおしゃべりしたり、相談しあったりして自分を客観的にみる機会が必要だと思います。
サラリーマンより主婦のほうがそういう機会に恵まれているはずだし。

ところで質問者さんはメンタル的なことで通院されているということですが、(過去?)そこではどのようなことが言われたのでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

友人招待は却下です。すみません。でも強気に出てみないと打開は難しいのかもしれませんね。
もう一度頑張ってみます。

>奥様はおうちにいて、幸せなんかじゃないと思いますよ。
それがちょっと普通の人と違うところで、家にいることが幸せな人も
いるようで。それが妻なのです。
でも、人と接することの喜びを知らないだけなのかもしれません。
なんとか妻にも分かってもらえる努力をしてみたいと思いました。

病院では離婚がベストといわれました。
しかしながら、子供が可愛いですし、妻に「離婚したらそんな精神病の
人に子供を合わせることはできません」と言われました。
でも、それだから離婚しないと言うことではなくて、絶対的に離婚したくない
という思いが自分の中に強くあるというか・・・
なんだかうまく伝えられなくてすみません。

お礼日時:2007/05/16 09:38

作戦1。

強攻策。
奥さん、強く言えばあなたがわがままを聞いてくれる、と思っているんじゃないですか?

きっと、奥さんは「離婚よ!」なんて言ったって、本当はそんなこと思っていないと思います。
鍵をダブルロックしたって、あなたが「ごめんね」と帰ってくると知っているからそうするのです。

一度だけと決めて、強攻策に出てもいいと思います。
まず友達の家に2,3日泊めてもらう約束をとりつけましょう。
そうしたら、他の方のお礼欄にかかれたようなやりとりをして、締め出されたらそのまま友達の家に行って、携帯の電源は切って、しばらく連絡は一切しない。行方不明になってください。

きっと奥さん、最初は怒っていても、そのうち心配でしかたなくなるとと思います。
あなたが帰って、決して責めたりせず、「どう?落ち着いた?心配かけてホントにごめん。でも、ちょっと1人になった方が君も冷静になれると思って友達の家に泊めてもらった」と言えば、ホッとして抱きついてくると思いますが・・・。

あとは・・・ちょっと長期戦ですが、作戦2。
愛してるよ、と普段から口に出して言っていますか?君と子どもが一番大事だよ、と。
一日一回意識して、「愛してるよ」と口に出して言って下さい。
そして、仕事の行きと帰りに、必ずハグしてチュッとして、笑顔で「いってきます」「ただいま。会いたかったよ」と口に出して言って下さい。
その間は、しばらくはお出かけは我慢し、「行きたい」とも決して言わないでください。

きっと、奥様、不安だと思うのです。
あなたの努力が足りないのではなく、奥様自身がいわば心の風邪にかかっているかのごとく、不安で不安で仕方がないと思うのです。
あなたから見たらわがままで強気に見える行動でも、本当はいまにも崩れそうなくらい、不安で弱い心になっているのだと思います。(例えは悪いですが、弱い犬ほど良く吠える、と言いますよね。)
きっと自分でも自覚していても、とめられないのでしょう。

ですから、先に書いたような「愛してるよ」作戦で奥様の心を少しでも落ち着けることがまずは先決です。
わざとらしいくらいでちょうどいいのです。
1年くらいたって、「自分はこんなにも愛されてるんだ」と心が落ち着いたら、余裕もでき、奥様から気を使って、「たまにはでかけたら?」と言ってもらえるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね。現状以上を希望しているんだから何らかの作戦をたてて、
多少のリスクがあったとしても打開策を講じる必要があるのかもしれません。

とても参考になる作戦を考えていただいてありがとうございます。
とりあえず作戦2から始めてみたいと思います。

お礼日時:2007/05/16 09:30

20代後半主婦です。


それはとてもつらいと思います・・・
友達と家族はまったく別ですからね。世界がすごく狭くなりますね。
結婚して友達とのつきあいがなくなるのって私は我慢できません。
家族も大事、友人も大事です。
ましてや男性は会社のつきあいなどもありますからねぇ。
奥さんの価値観はちょっと理解しがたいですね。

質問者様と逆に私は友達との付き合いに行きたがりますが、主人はあまり
行きたがりません。
めんどくさいらしいです。
その分、私が出て行きづらいので主人の顔色をお伺いしながら、月に1、2回でかけますが
それもしんどいと思ってるくらいです。

付き合ってる頃から『結婚しても私は友達と飲みにいくから』って釘さして
たんですけど、
それもあんまり気分良くないみたいです。
気持ちよく送り出してほしいですよねぇ。
奥様にちゃんとわかってもらえるように、きっちりお話するしかないのでは?
月一度くらいでかけるのって全然いいと思うんですけど、結局価値観の違いなのかなぁ・・・

友達とのつきあいを必要ないって言い切る奥さんはすごいです。
奥さんの友達でもなく、質問者様の友達なのに・・・
ヤキモチ焼きなのかな?
そりゃ守るべきものはもちろん家族ですけど、友達とはくらべられないです。
友人も遊びに誘いにくいと思いますよ。
実際、私も友人にそう言われましたから(泣)
我慢ばっかりしてたら、家族関係にも悪いですし、多少奥様に妥協してもらって、
お互い譲り合わないとダメだと思います。
頑張ってください!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

親身になっていただけただけでも凄く勇気づけられました。
多分、身内が何を言っても無理なのかもしれません。

友人の奥様には快く送り出してくれる人もいるようなので、一度そういう
人達と会わせてみるのもひとつの作戦かもしれないと思いました。

がんばってみます。

お礼日時:2007/05/16 09:28

口下手でも、ひとつひとつきちんと答えてはどうですか?



じゃあ私たちはどうしたらいいの?
→申し訳ないけど、たまのことだから理解して帰りを待っていてくれるとうれしい。
もちろん君も出かけてもいいし、友達を呼んでもいいし、好きに過ごしてくれていいと思う。
お互い自分の時間をもってリフレッシュすることがとても大切だと僕は思っている。


私たちといてもつまらないんだ!
→そんなわけないじゃないか。でも、たまには先輩との付き合いもあるし、友人たちがどうしているか、会って話をしたいだけ。
何も週に1回出かけるわけではない。月に1回、半年に1回だけと言っているんだ。


あなたが遊んでいる間に私たちに何かあったらどうするの?
→遊んでいるときだって携帯は持っているし、何かあったらすぐ帰ってくるから連絡してくれてかまわない。
飲みに行くといっても、終電までには帰ってくるし、ちょっと仕事が遅くなるときとたいして変わらない。


なにが一番たいせつなのか
→家族が一番大切。
でも、その家族のために毎日働くエネルギーとしては、家族と過ごすことはもちろんだけど、たまに友人と飲むことでストレスを発散させることが必要なんだ。
男友達だけで気兼ねなく過ごす時間というのは、いくつになってもとても大切なことなんだ、理解してくれないか?
そして、明日からまた家族のためにがんばれる。
何もかも我慢してしまうと、活力も生まれないんだよ。


とか。
奥さんに、他の家庭がどうなのかとか、現状を耳にさせる機会はないのでしょうかね。
お子さんはおいくつですか?
こどもが小さいので出かけられないくらいの年でしょうか。
ご主人の飲み会を快く送り出せない妻というのは、本当ダメ妻です。
そういう私も当初はダメ妻でしたが。
毎日がんばっている姿をみたら、たまには飲んできなよ!という余裕がうまれました。
結婚して2年。
浮気とかするバカじゃないと信じているし!?
そんなにもてないとわかったし;
気持ちよくいってらっしゃい、おかえりというと、すごく喜んでくれるので私もうれしかったんですよね。
それからは気をつけています。

一度飲みに行ったら、なんとかなりそうですけどね。
帰りにはもちろんおみやげを買ってきて、本当にありがとう。
おかげで楽しめたよ、いい奥さんでしあわせだ♪
くらいにおおげさにお礼をいってくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

口下手というのに少し語弊があったかもしれません。
妻との口論には絶対に勝てないといった方がわかりやすいかもしれません。

子供は今年6歳になります。
一度出かけられる機会があったら、お土産+お礼は忘れないようにします。

お礼日時:2007/05/16 09:25

#5です。

なんともまぁ…、
実際問題、自己愛性人格障害のニオイさえしてますね。
多分性格でしょうが。一度色々と調べてみるか、
質問者様がカウンセリングとか行ってみたらどうですか?

それを念頭に置くとすると、諦めて別れるか、
一緒に住むならほっといて暮らすかのどちらかですよ。
どうやら会話もしてるし、色々と試してるんでしょう?

締め出しても貴方が帰ってくると確信してるから、
ドンドン調子に乗るんでしょう。舐められっぱなしですね。
締め出されついでに思い切って、
マンスリーとかでしばらく離れて暮らした方がいいかもしれません。
「こんなことで?」と思われるかもしれませんが、
他人から見ると「こんなことまで」口を出されてる
レベルにまで追い込まれてる印象を受けます。

相手を完全に支配しないと気がすまない性質のようですから、
無抵抗なら仕事・友人・自我を失うかもしれませんし、
抵抗すれば健やかな家庭を失うかもしれません。
今はギリギリのところで均衡を保っている感じを受けました。
極端な提案ですが、思い切って環境を変えてみるのも手ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびご回答ありがとうございます。

一度鬱で入院したあと、別居という形をとらせていただいた時期がありました。
そこで、だいぶ精神状態が回復し、家族で暮らせるようになりました。
自分の「思い」として家族仲良く暮らしたいというものがありますので
離婚も考えましたが、踏みとどまりました。

カウンセリング等で自分の欲望みたいなモノを人に伝えることが少しは
できるようになったのですが、また元に戻っていっているような状況です。
また押し殺して鬱になって迷惑かけてはいけないと思っていた時期もあり、
妻を変えてやろうと思って努力もしましたが自分が変わった方が早いし楽だと
思うようになってしまいました。

子供には親が離婚するというような嫌な思いはさせたくありませんし、
自分がわがままをいっているのであって、妻は間違っていないよな。
と自分を納得させている状況です。その中にも納得いかない部分があって
それを押し殺せれば一番良いんでしょうが、どうしようもなくその思いが
出てきてしまうので困っています。

お礼日時:2007/05/15 17:50

奥様、寂しいんじゃないでしょうか?


奥様と会話していますか?おそらく専業主婦の奥様だと思いますが、質問者さんが在宅時は育児・家事されていますか?

奥様に何らかの理由で精神的・肉体的余裕がないから、質問者様に対しても余裕がないのではないでしょうか?

口下手と言うことですが、感謝の言葉を言っていますか?
「ただいま。」「お帰りなさい。」のあとに、「今日は子どものことで大変じゃなかった?疲れていない?」といった風に奥様を労ってあげたことありますか?

口下手だから、照れるから・・・そんなことで、躊躇していてはいけません。言葉にして、行動にしてください。
例えば、食後の片付けとかしたことありますか?
下手でもいいので、質問者様が日中頑張った奥様の代わりに「いいよ~やるよ、座ってて!」でもいいし、家事とかあまりしたことないなら、奥様が食器を洗う脇で、「じゃあ、洗い終わったものを拭きますよ~」でもいいのです。

奥様のこと気にかけてる、大事にしているという態度をしっかり伝えてあげてください。
奥様の寂しい思いを汲んで、大事にして、いたわって優しく包んであげれば、奥様も気持ちに余裕が出て、「あなたが出掛けてしまうのは寂しいけど、あなたが楽しめるなら私もうれしい!いってらっしゃい!」と時間はかかってもなっていくはずです。

奥様の気持ちは何らかの理由で、今カチカチに硬直しています。
先に奥様に沢山質問者さんの気持ちを与えてあげてください!

もっとも・・・失礼な言い方ですが、浮気を疑われていたり、やましいことがある、何か身に覚えがあるのなら・・・

>「じゃあ、私たちはどうしたらいいの?私たちといてもつまらないんだ!
あなたが遊んでいる間に私たちになにかがあったらどうするの?
なにが一番大切なのかよく考えて!」となってしまいます。

この発言は真意ではなく、あなたを疑ってのことです。

きっと違うとは思いますが参考までに・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>奥様、寂しいんじゃないでしょうか?
奥様と会話していますか?おそらく専業主婦の奥様だと思いますが、質問者さんが在宅時は育児・家事されていますか?

寂しいのかもしれません。でも、私なりに努力はしているつもりです。
努力が足りないと言われればそれまでですが、鬱病になるほど頑張っても
努力が足りないと言われるとこちらとしても寂しいモノがあります。
現状は外出等はしておりませんので、18時頃から寝るまでの間は会話もしております。
普通の幸せな家庭だと思いますし、妻から毎日メールが来ますが、その中にも
幸せです。と書いてあります。(真意は不明ですがほぼ嘘はないとおもいます)
家事や育児についてですが、夫が家事をすることは妻としては不満のようで、
専業主婦なのだから家事は私の仕事と、申しております。ただ、全く家事を
していないわけではありません。また育児につきましては、私が子供のことを
とても愛していますので、育児に関しては妻も感心しています。
たぶん、ママ友達と自分の旦那の育児参加を比較してのことだと思います。

>例えば、食後の片付けとかしたことありますか?
妻が嫌がります。一度、本当はやって欲しいんでしょっといって無理矢理やろうとして
激怒+「私に不満があるのね」と泣かれたこともあります。
「そんなことないよ。ただやりたかっただけなんだ。少しでもお手伝いとか
したくて」と言いましたが、「これから先絶対やらないで」とのことでした。

すみません。1000文字までのようでここまでしかお礼ができませんでした。

お礼日時:2007/05/15 17:36

自分は奥さんに似ているかもしれません。


友達、…いるけれど、遊びに気楽に誘いだせるような子はいなくてorz

もし自分だったら…。
うわべでは、いってらっしゃいと送り出しても、その間寂しさを募らせせてそう…。

長年付き合っている友達がいて羨ましいな…とか思うし。
帰ってきて報告を楽しそうに話してるの見ると、
なんでさほど楽しくなさげな自分なんかといるんだろう…とか思ったり。
するとさらに孤独さが身にしみてきて、一番頼れる夫にしがみついちゃそうです…。
友達には負けない、なにか繋がりを求めてるのかも。


頭ではわかってると思いますよ、奥さん。
自分のわがままさとか…。
でも手放さずにはいられなくて、そのワガママを正当化しちゃう…。
だから必死に理屈をこねちゃうんだと思います。

奥さん自身、心のソコでは無茶難題を押し付けてる事は薄々わかってるはずです…。


自分だけを見てくれたら、確かに嬉しいですよ。
友達よりも、自分を優先してくれたら、有頂天ですよ。

…でも、よくよく考えると、誰にでも平等に親切な、
私には持っていないものを持っているそんな彼を好きになったんです。
そんな彼の友達を奪う事はやっぱりしたくないですし、
自分と同じように閉塞的にはなってほしくない。

友達と縁を切る、とか奥さんの言いなりになるのではなくて…。

鳥篭を使わなくても、
一番必要な場所。心休まる場所。大切な場所は自分のところであるという、
確かな自信や安心が奥さんは欲しいのかもしれません…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

コトはそれほど簡単ではないようで・・・
>一番必要な場所。心休まる場所。大切な場所は自分のところであるという、
>確かな自信や安心が奥さんは欲しいのかもしれません…。
妻はその確信を持っているのです。だから出かける必要はないと。

さらに
>…でも、よくよく考えると、誰にでも平等に親切な、
>私には持っていないものを持っているそんな彼を好きになったんです。
妻もまさにそれです。ですが妻にはその先があって、その優しさをこれからは
私だけにしろとのことです。「私の性格上、無理だ」と言ってもまず聞くわけもなく。

やんちゃな女の子。さらにわがままな一人っ子と言ったところです。

お礼日時:2007/05/15 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!