
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ビジネスマナー講師をしております。
その立場からご回答します。
どのような状況でこの表現が必要なのか、それによりご回答が変わるかも知れませんが、
基本的に、より良いコミュニケーションを取りたい場合には、
この「ご認識ください」の表現は、控えた方が得策です。
「何だか偉そうに聞こえる、批判的に聞こえる」と思う方々に出会う可能性があるからです。
<何か、特に気をつけてほしい場合>
× =ご認識ください。
◎ → 恐れ入りますが、念のため、ご確認願います。
◎ → 大変恐縮ですが、ご留意いただけますと、幸甚でございます。
程度でいかがでしょうか。
なお、「ご確認」も失礼と捉える方々もいらっしゃいます。
その場合、「よく見ておいてね」という意味であれば
「お忙しいところを恐れ入りますが、改めて、お目通し願えますでしょうか」等の表現で、やんわりお伝えする場合もあります。
上司であっても部下であっても、
「認識ください」の表現は、ずいぶんと強い(攻撃的な)表現に捉えられる可能性が高いので、できるだけ違う表現が望ましいと、マナーの観点からはお伝えできます。
もしかすると、工業技術や工場での作業の確認をする場合は、良いのかもしれません。
時と場合、状況に応じて、利用法はご検討をおすすめします。
No.2
- 回答日時:
そもそもどういう状況で使おうとしているのか分かりませんが,この語は会話では使うものではないですね.(こういう言い方されたら気を悪くします.)
書類上では使われます.
文章上では「ご認識下さい。」となります.
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/16 09:29
ご回答ありがとうございました。
状況的には、社内メールにて連絡や報告に使用する場合、ということでした。
ccに多数の相手を入れると、その中には上位者も含まれるケースもあるので、確認しておきたかったのです。
先ずはお礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 認識と云う言葉と意識と云う言葉はいつの頃から? 3 2023/05/13 09:37
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) SDカードに曲を入れて、カーオーディオでランダム再生させるとカードに強い負荷がかかりますか? 5 2023/04/02 14:34
- アジア 韓国 出国における PCR検査の事 1 2022/11/07 21:29
- 楽器・演奏 楽譜のドイツ語読みは全楽器共通ではなかったの? 15 2022/05/07 13:52
- 英語 会話で両者認識している名詞にも関わらず不定冠詞を付ける用法について 7 2023/06/16 14:50
- ビジネスマナー・ビジネス文書 「お客様」は店員に対して敬語を使うべきではありませんか? そもそも商品やサービスの提供というものは互 5 2022/04/23 21:47
- その他(パソコン・周辺機器) (緊急)ps4のコントローラーをpcに繋ぐとオーディオデバイスとして認識される。 2 2023/02/28 18:57
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- CPU・メモリ・マザーボード AUSU PRIME X570-PROというマザーボードを使用しており、タルコフというゲームを快適に 2 2022/12/31 15:38
- プリンタ・スキャナー インクカートリッジからインクを取り出せるか 3 2022/11/17 10:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実績を積むという表現
-
【機械図面】 最大値・最小値...
-
「最大300字程度」
-
言葉遣いについて ○○を取りに行...
-
「充足に達しましたので」これ...
-
高窓(ハイサイド窓)を平面図...
-
16進数の表し方について
-
桁あふれがわかりません
-
変電所のことをS/Sと表現するそ...
-
基本情報 CASL
-
1の補数表現
-
敬語の使い方
-
2進数の問題を教えてください。
-
問:負数を2の補数で表現する...
-
1億x1億はいくらでしょうか?
-
50以下は“50”も入るのですか?
-
10分の1は「10/1 それとも1/10...
-
HEX2BIN関数の使い方。
-
100以下の自然数のうち、次のよ...
-
16進小数0.Cを10進数小数に変換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実績を積むという表現
-
【機械図面】 最大値・最小値...
-
「最大300字程度」
-
言葉遣いについて ○○を取りに行...
-
「充足に達しましたので」これ...
-
高窓(ハイサイド窓)を平面図...
-
ビジネスメールについて
-
敬語の使い方
-
桁あふれがわかりません
-
16進数の表し方について
-
いつ電話をよこすの?という表...
-
変電所のことをS/Sと表現するそ...
-
超音波検査について
-
ビットについて基本情報技術者...
-
機械組み立て工場での電動ドラ...
-
ネットワークアドレスの問題:...
-
伝送時間の計算
-
ハンマードリルで木杭の打ち込み
-
広告に「絶対」という表現を使...
-
0xFD30 2バイトの16進数表現で...
おすすめ情報