dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

骨折のため手首を縦10センチほど切って手術をしました。
抜糸してからそろそろ1ヶ月になるのに、お風呂に長くつかったり、よく動かすしたりすると、内出血とまではいきませんが赤くなって痛いです。
医師からは骨が固まってしまうから動かすように言われましたが、動かすと傷口の治りが遅いような気がします。
傷口を早く治す方法(例えば塗り薬とか)はないのでしょうか?

A 回答 (2件)

人間の傷跡は、3ヶ月から6ヶ月は赤くて固いのは一般的です。


いま1ヶ月ということで一番赤くて硬い時期です。
小さいころ怪我したり、すりむいた跡が目立たないように、この手術の傷跡も白くなっていきます。ただ関節など動くところは赤みが引くのに時間かかります。

動かしたりすると赤みが長引く傾向にありますが、直りが悪いことはありません。骨折の治療を優先させたほうがいいでしょう。

早く治す方法は、ありませんが、入浴後や運動して温まった後は赤くかゆくなりやすいので、そういうときにはステロイド軟こうを塗ったりします。ステロイドといっても傷跡に塗るだけですから全身的な影響はありません。
基本的にはあせらず待つことです。
    • good
    • 0

手術後の創部のケロイドなどの予防に、ヒルドイド軟膏というのがあったと思います。


血行をよくするので痛みとかにも効くらしいですよ。
創部自体はもう1ヶ月もたっているので、完全に治っているとは思いますが、瘢痕組織とかがひきつれて痛いのではないでしょうか?
一度通院されている病院で相談してみては?
術後は早期に関節を動かしていかないと動きが悪くなっちゃいますから、痛いかもしれないけど頑張ってリハビリしてください。お大事に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!