dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身体で一番折れやすい骨は鎖骨だそうですね。
私はバイクに乗っていますが、友人が二人、転倒時に鎖骨を骨折しています。
以前に何かのテレビで見たのですが、鎖骨骨折の応急処置にたすき掛けをしている例がありました。

ずれてくっついたり後から手術するのを避けるために、鎖骨骨折の応急処置でたすき掛けは有効なんでしょうか?


ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

腕の重みでずれる事を防ぐ、痛みを抑えるって意味では効果あるかと。


普段は気にならないですが、腕の重さはペットボトル数本分ありますから、折れてる所にぶら下げてても役に立つ事は少ないかと。

変な折れ方で、たすき掛けしない方が腕の重みでまっすぐになったり、くっつきやすかったりって事もあり得ますが…。
普通は、痛みが無いように処置すればくっつく方向になりますから、たすきがけした方が痛いなんて状況なら、様子を見るとか。
    • good
    • 0

こんにちは。



私も自転車でガードレールにぶつかって鎖骨と肋骨3本を折りました。

鎖骨は(端ではなく)真ん中から折れれば
そのまま腕を吊っていれば3ヶ月ほどで自然に付きます。

私の場合、端を折ったので手術して針金で骨同士を
巻きつけて3ヶ月ほど腕をつっていました。
1年後針金を取る手術をしました。

応急処置はあまり関係ないのではないでしょうか。
1分1秒を争うものではないので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事