dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

W-ZERO3 [es]の購入を検討しておりますが、海外でもノートパソコン代わりに利用しようと考えています。

無線LANの使えるところはminiSDのアダプターで対応できると思いますが。
使えない所では有線LANを利用したいのですが、社外品のアダプター等を利用してUSBからネットに接続する事は可能でしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちわ


試していないので参考としてですが
esはUSBホスト機能がついているので
http://www.iodata.jp/sp/mobile/keitai/2006/usb2- …
このケーブルとUBSのLANアダプター(いろいろなところで出ていると思いますけど)
http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/200 …
上記のセットでつなげる事は可能なのではないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この方法でいければ簡単ですね、あまり知識の無い私でもできそうです。

お礼日時:2007/05/31 10:23

No.3さんが言われていることは一見できそうですが、ドライバがPC用しか用意されていないので、できない可能性が高いです。



私も色々なパソコン用の機器で試しましたが、USBメモリしか使えませんでした。
実際、USBメモリ用のドライバはあらかじめインストールされているから使えるだけなので、ほとんど使えないと思ったほうが良いです。

ただ、どうしても有線LANでなければならないのでしたら、一度購入して使えなかったら返品するという手もあるので、試してみる価値はあるかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すごく参考になりました。

お礼日時:2007/06/22 14:34

私も同じ端末を使用していて、同じように思ったことがありますが、今のところNo.1さんの言っていたような方法しか聞いた事がありません。



無線LANは国際規格なので、ほとんどの国でそのまま使用できます。
しかし、渡航先の国が無線LANの使用を認めていないこともあるので、確認してから行くことをお勧めします。

この回答への補足

ありがとうございます。
出張先のホテルで無線LANが無くて有線LANのみの事が良くあって、ちょっと苦労してます。

補足日時:2007/05/31 10:24
    • good
    • 0

正式にサポートされた機器もWM5.0のドライバもないので、現状では無理です(できたという話はきいたことがありません)


(W-ZERO3の例ですが)無線LANの小型アクセスポイントを携帯している人もいるようです。


参考URL:http://blog.goo.ne.jp/mypda/e/b03d1c36d84e0e47c2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2007/05/31 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!