
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちの実家では毎朝水とごはんは交換してるみたいです。
お供えは毎日無理にすることはなく、なにかあればあげると言う感じですが腐る前に食べますよ。
一旦お供えすればそれでいいのだし。
花は庭に咲いてるのを定期的に交換してるみたいです。
もちろん腐る前に。
腐ると水も臭いし見栄えも悪いですしね・・・
交換するとき嫌じゃないですか?
花がないときは造花も使ってるみたいです。
批判する人もいるかもしれないけど、常に切らさずってのも難しいもんがありますよね。
彼岸とかお盆とかはちゃんとお店で買ってきたのを飾ってますが。
霊とか信じないとありますが、仏壇におばあさんの魂がいると想像したとき目の前に腐って臭い食べ物や花があったら気分悪いだろうなーとか思いませんか?
自分だったら嫌だなとかそういう気持ちでいいんじゃないかと思います。
とうもろこし、一口分だけ切ってちょっとお供えしたらおばあさんも喜ぶでしょうね^^
食べないにしても翌日には捨てるなりなんなりしたほうがいいと思います。
虫もよってくるしね。
さっそくの回答ありがとうございます!
回答読んで、しまった!全部食べちゃったよ!と、後悔しながらトウモロコシの芯を眺めてました。そっかー。これからは少し分けてあげるようにします。
これからは腐る前に変えようとおもいます。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
前の結婚で仏壇のある家に嫁ぎ
しきたりに詳しいです。
まず、朝顔を洗い、歯を磨き自分を清めます。
お茶とお水を毎朝代えます。
お茶は出がらしではなく
はじめのものを。
御仏飯(オブッパン)ですが
その日に炊き上がった御飯を
一番初めに盛って供えます。(自分のお茶碗に入れるのは後です)
前日に供えたオブッパンは、固くかぴかぴになっていますが
それを食べるのは嫁の仕事です。
線香臭い固い御飯を食べるのは辛かったです。
保温ジャーに戻して
柔らかくなればお茶漬けにできます。
捨ててはいけません。
お供え物は果物、お菓子などです。
袋菓子以外は(ポテトチップ・・・袋でかすぎ!)なんでもいいのです。
果物は腐る前に下げます。冬は2週間、夏は一週間くらいでしょうか?
花は月初めの1日と15日に代えます。
冬は長持ちしますが
夏は砂糖水にしたり氷水にしたりしていました。
水は毎日換えると、花が長持ちします。
あとは到来品(もらい物)や季節のお菓子
この間は端午の節句で柏餅や、ちまきなどありましたね。
節句の食べものを買ってきて
自分たちが食べる前にまず供えます。
供えてチンチン!と鐘を鳴らし
線香を上げて「お節句のお菓子です。どうぞ~」くらい心の中で言って
すぐに下げて自分たちで食べます。
あなた様のようにとうもろこしをゆがいて
一つ供えて、一つは食べるのもほのぼのとしていいものです。
学生なら成績表、何か表彰されたらそれを供え
給料袋を供えてからあける家庭もあります。
仏壇に報告するという感じですかね。
私の場合は嫁ぎ先での仏壇で
私にとって他人ばかりの位牌で
結婚生活が破綻してからは
仏壇の世話など馬鹿馬鹿しくてできませんでしたが、
自分の祖父母、親がいると思えば
仏壇の世話は癒し効果のある行為だとおもいます。
ガーデニングなどにも似ているような・・・。
読んでて昔の嫁ぎ先がどれだけ 敷居の高い厳しい家柄だったか伝わってくるようです。仏壇の話じゃないけど、よくガンバッて嫁として務めてこられましたね。(;_;)涙涙涙。
本題に入りますが#7さんに供養してもらったご先祖様はさぞ幸せだったろうと思います。回答に書かれてあるように自分のご飯より
ご先祖を優先させようと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
amygoさん、こんにちは。
私は仏教徒ではないので、詳しいことは判りません。
でも、仏壇は祖先をまつるものであり、ある意味ご先祖さんそのものだと思っています。
ですからamygoさんが
>トウモロコシを食べながら仏壇を眺めてたら、死んだ ばあちゃんも喰いたいのかな?
と思ったのであれば、そうして上げればよいと思います。そう思って他の回答者がおっしゃっておられるように対応すればよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 仏壇の横に花を供えたいと思います。 仏壇の中には永久に枯れない人工花 が供えてるのですが、余りにも何 3 2022/04/30 14:37
- 葬儀・葬式 死んでも霊となって 2 2022/11/02 23:50
- 法事・お盆 理由はさておき、仏壇のお供え物の饅頭をつかんで仏壇の中に投げつけていった人をどう思いますか。 9 2022/07/02 08:29
- 葬儀・葬式 位牌戒名の設定廃棄について 1 2022/05/26 16:07
- その他(暮らし・生活・行事) 仏花について うちは仏壇に花を供えているのですが、家内はいわゆる仏花の地味さが嫌いで、最近よくフラワ 8 2022/07/11 08:42
- その他(占い・超常現象) たわいもない 事 かも知れませんが。(^^; お墓 に 供えた花(しきび等)、仏壇の花。 向かって 2 2022/04/29 08:00
- その他(家事・生活情報) 墓は要らないという遺言 8 2022/06/07 22:18
- 会社設立・起業・開業 墓いらぬと遺言した母 2 2022/06/07 18:07
- マナー・文例 仏壇の買い換えについて。 部家の大きさや雰囲気に合わないため、仏壇を小さめであまり仰々しくない物に買 8 2022/05/10 10:06
- 伝統文化・伝統行事 私の誕生日や卒業祝いの時に何が食べたい?と聞かれるから外食がしたいと言うと父親に「外食は神棚の神様や 3 2023/03/17 15:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オ◯ニーのやり方
-
仏壇の隣の部屋に寝てるベッド...
-
仏壇がある部屋で、 寝ても大丈...
-
年末彼氏の実家にお邪魔しまし...
-
亡くなった家族は本当にそばで...
-
仏壇置き場に天袋をつけますか?
-
仏壇と枕の向き
-
お仏壇から、見える位置でマス...
-
創価学会の仏壇のお供えについ...
-
Snowアプリで私だけ顔認識され...
-
お仏壇の周りに置いてはいけな...
-
教えてください… 義理の妹が亡...
-
仏壇のある家への訪問のマナー...
-
床の間の上に仏壇は、良くない...
-
仏壇の上に写真を飾るのは悪いのか
-
仏壇の上には基本的に何も置か...
-
仏壇の置いてある部屋 私の祖父...
-
『のんのさん、へ』はどの辺の...
-
仏壇の上にエアコンって
-
日蓮正宗から自由になりたい
おすすめ情報