dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イベントなどの前売り券を委託販売した場合、数箇所で販売するに際して、どうやって席がかぶらないようにしているのでしょうか?コンピューターを使って席の空き情報を売れる度に更新していけばいいとは思うのですが、それでは全ての販売箇所でコンピューターが必要になってしまいます。それでは代理店はともかく劇場など委託元全てにコンピューターが必要になってしまうと思うのですが・・・。どのようにして管理しているのでしょうか?チケットを取ったことがないので分かりません。誰か教えてください。

A 回答 (1件)

指定席の公演なら、それぞれ販売場所を変えるんですよ。



例えば、劇場が縦5列、横10席の場合
1列目1~10 興行元販売
2列目1~10 興行元販売
3列目1~10 チケットぴあ販売委託
4列目1~10 CNプレイガイド販売委託
5列目1~10 市中プレイガイド委託販売
というように。

その内訳は売れ行きの良い販売方法を検討し、興行元が判断します。
また、興行元は常に各所の販売状況を確認し、上記で“ぴあ”のセールスが好調なら、2列目1~10の興行元販売を取りやめ、“ぴあ”に追加で配券します。逆も当然有りです。
つまり、興行元の販売と、各プレイガイドの完売にタイムラグがでる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうでしたか。
その可能性も考えたのですが、それではお客さんが欲しい席のチケットを自由に選択することができないからその方法はないだろうと考えていました。近年インターネットによる通信販売が増えてきていると聞きましたが、その方法は席の選択に融通がきくという利点もあったわけですねー。

toppaさんご返答いただいてどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!