
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
露地植えの場合の水遣りはほとんど天然の降雨にまかせるべきです。
そのまましておいて大丈夫です。
あまり人工的な水遣りにならしてしまうと逆に乾燥に耐えられなくなって枯れる原因にもなります。
植物は個体差がありますので全体に異常が無い場合はそのまま植物の生命力に期待するのが自然です。
いずれにしても根っこを取り巻く土壌環境に問題があることは間違いありませんがそれが水不足ということは考えにくいですね。
その植物固体に乗り越える力が備わっていないということです。
ボックスウッドは挿し木が効きますのでいつでも補充は出来ますので気にしないことです。
>。。これまで2-3日に一度水やりをしていましたが。・・・
やりすぎですよ。 そろそろ乾燥にどれだけ耐えるかということをやっていかないと丈夫な木には育ちません。
根っこは土壌が乾燥し始めてから新根が成長します。 そしてたっぷり散水してやることで水と酸素を供給させて根が成長するわけですから
。。、まづは乾燥させることです。
水不足になれば葉っぱがしなだれてきますからその時で十分間に合います。 わたしはそれでも散水せず自然降雨までまちます。
それで枯れたら仕方ないとおもっていいます。
以前から管理している駐車場周りにボックスウッドを植栽して最初だけ水をやったかぎりの時はさすがに生育がわるく半分以下に葉っぱは落ちましたが下部から新芽が出て今では困るぐらい伸びています。
本来植物は丈夫であるていどの環境には順応できるようになっているのですから放任するのが一番間違いないやりかたなんですよ。
それを人間が勝手な理屈でこねくり回すから枯れてしまうんです。放置するのが最善のクスリです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/17 10:17
お返事ありがとうございました。
植木屋さんより、2-3日に一度は水をやるように、とのお話がありましたので水遣りをしていましたが、植わっている植物それぞれの特長を見たところ、シンボルツリーのヤマボウシ以外はそれほど水をやらなくても良いのですね...。
お返事いただいてから水を遣るのをやめました。
復活しつつあるように思いますが。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ススキを枯らしたい
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
エアコンの室外機からの水
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
レモンの木の育て方
-
庭の藤を枯らしたいのですが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報