

40代の女性です。
現在、無職で失業保険の給付を受けながら、職業訓練校に行っています。
内容はパソコンと医療事務なのですが、授業の進みの速さと課題・宿題の多さに、頭と身体がついていきません。
パソコンに関しては「地図作成」「商店での売り出し広告」「職場での業務に関する回覧文」をテーマにしたものの見本を渡され、同じ物を作成するのですが、全く作成の仕方がわからないような課題が多々あります。
テキストを見ても載っていないことが多く、講師に聞けば「テキストには載っていません。授業でも教えていません。知りたい人は聞いてください。そしたら教えます。」という答えが返ってきます。
そのため、講師に「作成の仕方が判りません。申し訳ありません。教えてください。」と頭を下げて教えてもらい、教えてもらった後は「教えていただきありがとうございました。」と頭を下げます。
中には頭を下げるのが嫌なのではないけれど、講師に聞きづらい…という理由で完全に取り残されている人もいます。
医療事務に関しても、聞き取れないほどの早口で講師が捲くし立てるように講座を進め、何冊もあるテキストの何処にそれが載っているのか探し出せないほどです。
ノートを取る余裕もありません。
ノートを取っていたら、講師の話を聞き漏らしてしまうからです。
そして「次の授業までに、この問題集をしてくること。」と宿題を出され、医療事務の授業のあった翌日は、クラスメート30人は、みんな寝不足で倒れそうな状態です。
失業保険が欲しくて職業訓練校に通っているのではなく、資格を取り再就職につなげようとして通っているのですが、とても授業と言えるものではありません。
9月までの半年間で、まだ2ヶ月目。
医療事務など週に2日の授業で、しかも先週始まったばかり。
しかし「盆前には講座を終了させます。」という講師の勢いは増すばかりです。
それ以外にも介護医療に関する講座もあり、7月からは、さらにもう1つ講座が増えます。
私には単に講師が受講生に「とりあえず詰め込んでいるだけ。」という風にしか感じません。
この訓練校の講座内容は、今期より内容が増えたとは聞いていました。
しかし、内容を増やして、教えてもらってもいない課題を与えられたり、講師が1人で捲くし立てるような講座をしている状態では、何も身につかないと思うのです。
学校側に今の状態を言えば、単に「苦情」と受け取られるとは思いますが、言ってもいいものでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その職業訓練校は公共のものでしょうか。
そうであれば、授業のすすめ方に関する要望はしてもよいと思います。いかようにも改善がなされないようであれば、所管の都道府県職業能力開発課に相談されてもよいかと思います。
なお、認定職業訓練校であっても同様ですから、相談をしてみてください。
アドバイスありがとうございます。
通っている職業訓練校は公共のものです。
今までにも苦情がありながらも、改善されるどころか、授業内容がさらに増え、既に退学者が2人出ています。
職業訓練校に通っているからには、今は、生活の中心が、職業訓練校であると解っているのですが、生活の全てが、学校に縛られている状態で、しかも、授業の内容が理解出来ての上なら、宿題も、課題も、自分なりに何とか出来るのでしょうが、捲くし立てるような講座、詰め込むような講座に、課題を与えられても、宿題を出されても、手がつけられない状態です。
明日にでも、相談してみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>学校側に今の状態を言えば、単に「苦情」と受け取られるとは思いますが、言ってもいいものでしょうか?
もちろんいいとは思いますが、実際のところ資格試験や就職先が要求するレベルに間に合わなければ意味がありませんから、調整が難しい側面はあるかも知れません。
今期から内容が増えたというのは、授業レベルが低すぎるという苦情あるいは実績があったからではないでしょうか。
>医療事務など週に2日の授業
「受験勉強」と考えるなら、週二日しかないなら詰め込みに向かわざるをえないのは必然とも思えます。さほど勉強せずに取得できる資格なのかも知れませんが・・・
しかし、質問文の描写からは、やり過ぎのようにも感じられます。難しいですね。
今の調子でいくと、20%は脱落者がでるけど残りの80%くらいの人は合格できるのかも知れません。ペースを落としたら、脱落者はでないけど合格者は50%くらいになるのかも知れません。(パーセンテージは適当です。)
文書作成も、挙げられた課題を見た限りでは「できるべきもの」で、これをいちいち授業で教えていたら確かに職場で要求される「技能」を身につけるには至らないのではないかという気もします(テキストなんぞ配布するくらいなら、市販の参考書籍を配布すればいいのにとは思います。100円ショップで売っているようなものでも十分役に立つはず。)。
しかしながら、現実に課題が難しい方が集まっている以上、一歩ずつ教えていくべきなのだろうかとも思います。
難しいところではありますが、ご自身が納得されるためにも、一度相談されてみたほうがよいと思います。
一点だけ、
>そのため、講師に「作成の仕方が判りません。申し訳ありません。教えてください。」と頭を下げて教えてもらい、教えてもらった後は「教えていただきありがとうございました。」と頭を下げます。
頭を下げなければ教えてもらえないというなら大きな問題ですが、そうでないならもっと気軽に聞くべきだと思います。
回答ありがとうございます。
実は、以前、医療事務の講習を、一般の「医療事務講座」で受けたことがあるのですが、その時は、テキストが2冊でしたが、毎日の受講で2ヶ月間の講習でした。
それでも、みんな授業についていくのが必死で、試験に合格しない人が何人もいました。(私もその1人でした。)
その時のイメージがあるせいだと思いますが、先週から週2日の講座で、盆前には講座を終了させるということに、かなり無理を感じます。
テキストの冊数も何冊あるかわからないほどです。
最初の質問にも書きましたが、医療事務の講習のあった翌日は、みんな寝不足で倒れそうな状態です。
それとパソコンですが「頭を下げないと教えてもらえない。」のです。
これは、どうやら、全くの初心者が多数いる講座にもかかわらず、講師が2人しかいないので、講師の先生方がカリカリしていることが原因と思われますが、頭を下げないと教えてもらえないというのは事実です。
明日、相談してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
職業訓練校の退校手続きの流れがわかりません!
労働相談
-
求職者訓練校や職業訓練校の民度 こういう所に集まる人達とは、どんな人達なんでしょうか?生徒を集めるに
いじめ・人間関係
-
職業訓練の問題児
学校
-
-
4
職業訓練校 嫌がらせをする生徒と教師、対処しない学校について
いじめ・人間関係
-
5
職業訓練でいじめられています。
いじめ・人間関係
-
6
職業訓練の合否が今月の10日に発送だったのですがまだ届いていていません。平日発送で他県ではありますが
その他(就職・転職・働き方)
-
7
職業訓練への苦情
その他(教育・科学・学問)
-
8
職業訓練校の不正な行為でクレームを伝え、JEEDも何にも指導しない場合はどうしたらいいか
その他(法律)
-
9
はじめまして、私は現在、ハローワークの職業訓練に通っているのですが強制退校になりそうです。その理由が
会社・職場
-
10
職業訓練校を休む際に私用は駄目となっていて、休む際に書類を提出しないといけません。 ですが休めるのは
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「をなしにさせていただきます...
-
学力差が激しいクラスの数学の...
-
大学2年です。 今日試験があり...
-
読書感想文て毎年同じ物出して...
-
学校に電話する時(高3) 1.挨拶 ...
-
昇降口とは?
-
職場の女性にムラムラしてしま...
-
学校のトイレでオナニーしたこ...
-
もう恥ずかしいです。アメリカ...
-
仲のいい先生と生徒は卒業後も...
-
学校の先生との関係ってどこか...
-
汚い話ごめんなさい、 下痢の音...
-
食品工場に勤めています。 トイ...
-
生徒になめられており、よくか...
-
委員会と部会の違いとは?
-
学校で先生や他の保護者の噂に...
-
セックスレス夫婦の子連れ旅行...
-
着ぐるみに暴力振るう子供の心...
-
飲み会の帰り道、電車の中でお...
-
職場で昼休みにトイレで歯磨き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「をなしにさせていただきます...
-
職業訓練校…苦情を言ってもいい...
-
学校の授業で企業のCMを使う...
-
職業訓練の授業についていけない。
-
色々な五七五
-
日仏学院とアテネフランセどち...
-
連体修飾節文における「が」と...
-
大学2年です。大学の授業って単...
-
Youtubeの動画をダウンロードし...
-
山形大学 人文社会科学部 総合...
-
明光義塾の新人研修について質...
-
サピックスさんでアルバイト
-
バイブレーションに周りの人は...
-
この人が寝るのはお前!人の基...
-
教師ってそんなに怒鳴るものな...
-
なんで英語の授業の最初って急...
-
教師が授業中に生徒をトイレに...
-
塾、学校、研修問わず、授業が...
-
楽しい話ができる先生になりたい
-
大学2年です。 今日試験があり...
おすすめ情報