
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
携帯の和音は「同時に発音できる音数」という意味だと思います。
音楽用語の「和音」とはニュアンスが違いますね。
最近の携帯はピアノ、シンセ、フルートなど、色々な楽器の音色を奏でることができます。フルートの「ファ」、ピアノの「ファ」、フルートの「ファ」を同時に発音しても3和音になります。
しかし16和音出せたとしても、実際には16和音も必要ありませんよね。
16音も同時に発音するような曲ってそんなにないですからね。
No.5
- 回答日時:
>基本的な和音(コード)1度+3度+5度+7度とかで、16も>音を重ねたらどうなるの??
16和音は同時に16個まで音が出せるという意味になりますね。
オーケストラのスコアみたいなものですから同じ音が何個かあってもいいんですよ
一般的にパッと聞いてわかるように『16和音』ってしてるのではないでしょうか?
16音ポノフォリック音源(これ多分ポリフォニックですよ、ポリフォニー=和声的なので)って表記するとわかりにくいから…
ちなみに和音の定義は2つ以上の音の重なりです
No.3
- 回答日時:
ちょっとツッコミ。
>>この場合「16音ポノフォリック音源」とか
>>言うのが正しいのでは????
>大正解です。
思いっきり不正解です。
「“ポリ”フォリック」です。
…いや、それだけなんですが(^^;)。
No.2
- 回答日時:
>この場合「16音ポノフォリック音源」とか言うのが正しいのでは????
大正解です。私もずっと気になってました。ただ、「和音」には「ハーモニー」という意味も含まれるそうなので一応は間違いではないようです。(ちょっと納得いかないですが。)
No.1
- 回答日時:
この場合は同時に発音出来る数をさしていると思いますが、どうでしょうか。
16和音と言う事は16音を同時に発音出来るということかと思います。
3音同時発音が出来ると、和音を表現出来ると思いますが、それから発音数が増すにつれ、数字だけが多くなっていったのではないでしょうか。
携帯電話もそのうち、PCM方式なって何和音という表現もなくなるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤマハJ専専攻科進級について
-
「こいのぼり」の音(ドレミ~...
-
ハ長調って、Cメジャーって
-
4度と5度が完全である理由を教...
-
歌詞の意味を教えてください。
-
子供にアンパンマンなどをひい...
-
Dis durやGis durやAis durの...
-
チャイコフスキーの『くるみ割...
-
iOS版GarageBandのトランスポー...
-
LINKINPARK「FAINT」のイントロ...
-
オリンパス製ICレコーダー、Voi...
-
半音を好むのは何故ですか? 自...
-
曲を1.5倍速にすると音程は?
-
7-8700とi7-9700では、ドの程度...
-
2オクターブ上の声を出す。(男)
-
ハモニカはクロマチックと複音...
-
ドナドナの楽譜の音階を教えて...
-
音楽記号でSの逆みたいなやつ...
-
アルトリコーダーの指番号を教...
-
mid1E~hiDとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報