dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今は母一人の田舎の実家に
檀家になっているお寺(浄土宗)から
本堂と門の建て直しにあたって100万円の寄付のお願いがありました。
母の話によると檀家は一律100万円、
お墓だけある人は一口10万円での寄付を募っているとのこと。
私はお寺のシステム自体よくわかっていないので
お墓がある家はすべて檀家だと思っていたのですが、
違うのでしょうか。

また、寄付があまりにも高額なのにも驚いています。
母は70歳。多少の不動産所得はありますが、
基本は年金暮らしの老人にポンと100万円を出せる余裕などありません。
そうなると当然子どもである私がお金を出すしかないのでしょうが、
ごく普通の会社員である私にもかなり大きな負担です。
こういった寄付は個人の生活レベルや収入などお構いなしに
請求されるものなのでしょうか?

お寺の関係者の方、また寄付の経験のある方など、
ご回答いただけると幸いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (11件中11~11件)

 寄付は、請求されたり強要されるものではありません。


 お寺のシステムの問題ではないと思います。
 
 10万円しか出せないといえばそれでかたがつく話だと思いますが。
 まさか恐喝はしてこないでしょうから。

 あくまで寄付は気持ちなはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/21 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A