
こんにちは。
昨日主人と娘たちが潮干狩りに行き、取ってきたアサリの中にヤドカリ(おそらく海ヤドカリだと思います)が4・5匹混じっていました。
娘たちが「せっかくだから飼いたい」と言いますので、空いていた17cmのプラケース(?)に砂、海水、ワカメ、一緒に拾ってきたカキの殻、庭の石等を入れています。
水深は6cm、砂の厚さは1cmくらいです。
海水は昨日の潮干狩りの際に汲んできたのもです。
エアレーションも一応しています。
フィルターはしていません。
淡水の熱帯魚は2つの水槽を飼育しているのですが、海水はした事がありません。
今入っている海水は何時までそのままで良いのでしょうか?
換水するとしたら、ペットショップで海水の素を買ってこようと思っていますが、それでよいのでしょうか?
その他、アドバイスがありましたら教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も近くの磯で採取したヤドカリを1年以上飼育しています。
海水魚水槽のコケ取りと残り餌の処理用に入れて有りますが、結構可愛くて面白いですね。
熱帯魚飼育の経験がお有りでしたらご存知かと思いますが、濾過をしないと猛毒アンモニアの発生で中毒死が考えられますので、せめて投込みフィルター(500円前後)でも入れたほうが良いと思います。
ショップで人工海水を購入される時は比重計も一緒に買われ、海水の比重と同様の1.023の濃度にしてください。
水換えの頻度は餌の種類によって水の汚れ具合が違いますので、一概に言えませんが、貝類などは残り餌を必ず掬い出すか、海藻類を主体で与える様にしたほうが水の汚れは少ないと思います。
餌の成分のたんぱく質が水中に入ると、水面の泡が消えなくなります。こうなると1週間以内にでアンモニアが発生しますので、その前に水換えすれば大丈夫かと思います。
餌は生アサリが大好物ですが、そのまま入れると雑菌がついているので一度冷凍すると良いです。次に軟らかい海藻類、慣れると熱帯魚用のフレークフードも食べます。
長期飼育のポイントは餌より水質の管理である事は間違い有りません。
可愛がって上げてください。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
あれから再度海に行って、いろんなサイズの貝殻を拾ってきました。
その時に他のヤドカリもカニも一緒につれてきてしまったのですが、
残念ながら、カニに食べられたのか、自然死してしまったのか、数も減ってしまいました。ワカメも、ヤドカリフードもコリ用タブレットも食べなくなってしまいました。食べ残しは毎日スポイトで吸いだしたいました。
が、熱帯魚用に買ってあったフリーズドライのアカムシをあげたところ
カニがヤドを襲わなくなり、良かったです(^^)
金魚用の投げ込みフィルターを入れて、泡の様子を見ながら、大体週1回水換え、砂洗いをしています。今はカニとヤドの間にネットを底まで入れてゾーンわけをしてみました。
ヤドもカニもとっても可愛いです。
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
こんにちは、素人ですが判る事を書きます。
宿替えですが、ヤドカリが成長すると今の貝が小さくなってきてそれよりも大きい貝に引越しをします。
何度も何度も宿替えをするので、色々なサイズの貝を用意したほうがよいでしょう。
採取してきた海で空の貝を集めてくると良いと思います。
余談ですが、貝にペイントして楽しむ事も出来ますので子供にはうけると思います。
最後にもし飼育出来なくなってしまったら採取した海に還して、けして捨てるようのない事を願います。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
あれから再度海に行って、いろんなサイズの貝殻を拾ってきました。
その時にカニも一緒につれてきてしまったのですが、
残念ながら、カニに食べられたのか、自然死してしまったのか、数も減ってしまいました。
が、熱帯魚用に買ってあったフリーズドライのアカムシをあげたところ
カニがヤドを襲わなくなり、良かったです(^^)
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
プラケで飼ってエアレーションしてるのなら、
週1位の水代えでOKですよ
ただ、問題は餌ですよね~
基本的には、何でも食べるので、適当なもので、OKですが・・・
水がすさまじく汚れますw
出来れば、お店で売ってるコリドラスの餌とか、沈降性の餌をお勧めします。
それよりも、問題は、これからの気温と宿変えの貝殻です。
高温には弱いので、とにかく水温を下げることを考えてください。
貝殻も、お店で売ってるのを見たことあります。
買うのはちょっとと思うなら、採取した場所に行って、
空の貝殻を拾ってください。
丘ヤドカリみたいに、南方原産の生き物ではないので、
飼うなら、放棄はしないでくださいね^^
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
我が家ではコリドラスをメインに飼育していますので(ちなみにコリは40匹位います^_^;)、今朝コリ用のタブレットをヤドカリにあげてみました。が、夕方まで見向きもされなかったので先程取り除きました。
今気づいたのですが、ヤドカリは夜行性ですよね?もしかしたら夜食べるのでしょうか。今からもう一度タブレットを入れてみますね。
宿変え(って言うんですね(^_^;))用の貝殻は以前買ったものがありましたので、いろいろな大きさのものをパラパラを入れてみました。
換水は1週間に一度くらいでよいのですね。安心しました。
プラケースはリビングの北側の日陰に置いてあります。温度管理、きをつけますね。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
飼うと決めた以上、責任を持って飼育したいと思います。
なによりも、とっても可愛いです(^_^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 遊園地・テーマパーク 遊園地など、娯楽施設へは、よく行きますか? 1 2022/08/23 23:54
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 地球科学 チコちゃんがガセネタ 10 2023/07/20 19:25
- メディア・マスコミ NHKチコちゃんで明らかな誤り NHKは謝罪した? 7 2023/07/30 08:05
- その他(ペット) 水槽のタニシはどこから? 4 2023/01/03 22:05
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
- 化学 【日本のトリチウム水の処理の不思議】 日本政府「トリチウム水は濾過されており十分に 11 2023/08/28 20:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海で拾ってきたヤドカリの飼い...
-
オスカーが餌を食べない。
-
先日にマメコブシガニについて...
-
(ポリプテルスデルヘッジが生き...
-
シラウオの事なんですけど・・・
-
テトラミンとテトラミンスーパ...
-
すいません、気持ち悪い質問で...
-
プラティ 体が曲がっています...
-
ディスカスはあとどのくらい成...
-
ポリプテルスにおとひめは栄養...
-
熱帯魚の自動餌やり機について ...
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
亀の病気について
-
ネオンテトラを飼っています。...
-
レッドテールキャットの病気??
-
うなぎのえさ
-
アサリの飼い方
-
質問させて下さい。今日、レッ...
-
レッドチェリーシュリンプが水...
-
ハムスターが私だけ噛みます;;
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
川の鯉の餌について質問です。
-
ポリプテルスにおとひめは栄養...
-
(ポリプテルスデルヘッジが生き...
-
プラティ 体が曲がっています...
-
ミニブッシープレコの髭はいつ...
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
グラミーが餌を食べない 侘び...
-
レッドテールキャットの病気??
-
シラウオの事なんですけど・・・
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
コリドラスを大きく育てるコツ
-
ポリプテルスに合った人工飼料...
-
熱帯魚の餌にアリがいる
-
錦鯉は冬眠しますか?
-
テトラが傾いている。
-
ハムスターが私だけ噛みます;;
-
海で拾ってきたヤドカリの飼い...
-
この赤い糞は病気によるものな...
-
プレコが死んだあと、どうすれ...
-
ポリプテルスの食欲不振について
おすすめ情報