重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よくWebサイトの企業情報などで「会社設立日」を見ることができますが、年月までの記載しかしていない企業もよくあります。
こうした場合、一般の人が、ネットなど自由に閲覧できる資料で、正確な設立日(日付まで)を知ることはできるのでしょうか?
また、どういった手段で知ることができるのでしょうか?ネットなど調べやすい手段のほうがありがたいですが、何か手段がありましたら教えてください。

あるいはまた、企業によっては年月までしか公表していない(Webサイト以外の情報としても)こともあるのでしょうか?(日付までの公表義務はないのでしょうか?)

A 回答 (2件)

一般的には 業歴がどのぐらいあるかという情報で十分と思われます。



設立日は法務局で商業登記の登記情報が登記事項証明書で確認可能です。
インターネットを使いオンライン申請する方法も利用可能です。
詳しい手続きは下記法務局のサイトをご参照されますように。
オンラインによる登記事項証明書及び印鑑証明書の送付請求について(商業・法人等関係)
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji71.html#02

この回答への補足

>一般的には 業歴がどのぐらいあるかという情報で十分と思われます。

実は、一般的な判断ではなく、ちょっと他の特別な判断のために、設立年月日の「日」まで知りたかったのです。一般的な企業の業績を測るためではありません。

オンライン申請ですが、これは、一般のものがある企業の登記簿を閲覧するための申請なのでしょうか?(リンク先の内容がわかりづらかったもので、重ねて質問すみません)

補足日時:2007/05/23 21:06
    • good
    • 0

1番補足です



その通り。1通1000円です

従来、法務局の窓口で申請しなければならなかったことが
自宅や事務所のパソコンからも出来るようになりました。

まあ、窓口に出向くほうが手っ取り早いと感じるアナログ人間が
多いですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。企業情報は有料なんですね...。

他の方法がないか、他の回答も待ってみたいので、回答の締め切りをもう少し延ばさせていただきます。

お礼日時:2007/05/24 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!