
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
買った時栓付きの容器ではないでしょうか?その栓をしっかりしめておけば通常はそんなに簡単にHと置き換わらないと思います。
仮に300Lの冷蔵庫で278K(5℃)の水蒸気で飽和だったとして、飽和水蒸気圧は863.2Paですから、水蒸気全部で約0.11 molです。これに対して重水100 gなら5 molで、交換も拡散が必要になりますから速やかにはいかないと思います。
本当に長期間保存するなら、オスジョイント、コックと封じ切りをつけた容器を作り、この中に入れ、真空ラインにつないで、冷却・凍結、コック開けて排気、コック閉じて融解(融解で容器を割らないようにドライヤーで外側を早く融かします)を繰り返して完全に脱気し、最後に凍らせた状態で排気しつつ封じ切れば可能です。あとはすばやく融解させます。
取り出すときはやすりで傷をつけて、ガラスの熔解した玉で割ります。
それほどの手間をかけるなら、通常は速やかに使って新しいのを買った方が良いかも知れませんね。

No.4
- 回答日時:
厳密には#2のお答えにあるようにガラス容器に封じ込みますが、市販品の純度を考えるとあまり意味がありません。
私は冷暗所でさらに小さなデシケータに青色シリカゲルを入れそこに保存しました。これなら外気からの水は少なくなりますし、D2Oが漏れていればそれでもシリカゲルの色で分ります。
重水は安いのであまり沢山買わないようにし、買ったらすぐ使うのが上策です。
No.3
- 回答日時:
とにかく密閉と冷暗所保存が原則でしょう。
使用頻度に応じて、密閉の方法は色々あると思いますが…。
冷所保存の場合、使用時に冷えていると大気中の水蒸気が侵入しやすくなるのでそれなりの注意は必要でしょう。
No.1
- 回答日時:
半減期を延ばせない以上、短期間なら外界から隔離して、蒸発しないようするのがよろしいかと思います。
ガラス瓶の口をバーナーで密閉するか、重水を凍らせて蒸気圧を減じるか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報