
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>オルトランのやりすぎで草花の葉先が枯れることはありますか?
一応、アブラムシで一株あたり1g。その他の害虫で一株あたり2g。
株の大きさにもよるでしょうが、このあたりが規定になっていますね。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/n_pro/2007/ …
昔はオルトラン粒剤を袋で購入すると、1gと2gのカップがついたプラスチック製のスプーンをくれましたが、今は無いみたいですね。
ティースプーンすりきれ一杯が、おおよそ2.5gぐらいであろうと思います。ここら辺を基準にして下さい。
オルトラン粒剤も色々な草花、花木に長年使っていますが、少々多めにやっても薬害がでた事はないです。
薬害がでにくい殺虫剤であろうと思います。
>液肥の濃度が濃いと、そういった症状がでますか?
これは有り得ます。
濃い過ぎる液肥を与えると浸透圧によって、植物内の水分が逆に奪われてしまいます。
花茎が垂れ下がったり葉が萎びたり、つまり水不足と同じ症状がでます。
放っておくと枯れますから、鉢やプランターの場合は、置き肥もはずして、大量の水で灌水して肥料分を洗い流してやり、あとは日陰に置いて様子をみます。
早い処置が必要で、初心者が一番犯しやすいミスです。(私もやった事はあります。)
液肥の原液は正確に計量し、規定の濃度で水に薄めてやります。
(注ぎ口と目盛りのついた大きめのバケツが必要です。例えば原液をキャップに10mLほど計量したものをバケツに入れ、水を10Lほど入れれば1000倍希釈液ができます。あとはジョロに移して施肥します。)
なお地植えの場合はホースを土に突っ込んで洗い流すか、あるいは植えなおしが必要かもしれません。
葉が枯れるのは「根腐れ」や「病害虫」が原因の場合も多いです。
根腐れは土を常時、過湿にするとおきやすいです。
中には過湿を好んだり、乾燥を好んだりする植物もありますが、大方の植物はこの二つの状態が交互にあるのを好みます。
大半の水遣り方法では、表面の土が十分乾いたら、鉢穴から水が流れるまでしっかり灌水する、とあるのはこの為です。
空気も入れ替わって根も呼吸しやすくなります。
また鉢の種類や形状、鉢穴の面積によっても、土の乾き具合が変わってきます。(一番乾きやすいのは「素焼き鉢」です。)
地植えの場合も同様に、表面の土が乾いて水遣りします。
病害虫も特定の植物が犯されやすい場合も多いです。
また植物が弱っているときは、特に被害を受けやすいものです。
植物を購入後あるいは購入前に、本やネットでその植物の性質や犯されやすい病害虫などを十分に調べておきましょう。
被害を受けてからの対策では、かなり植物がダメージを受けますし中には回復不可能な場合もあります。
風通しをよくする。病害虫の発生前に農薬等を散布する。
などの予防的処置が大切です。
いずれにせよ失敗から学ぶことも多いです。
なおディモルホセカは寒さに弱い。
ローダンセマム、アレナリアは高温多湿に弱い、とはありました。
(参考URL)
参考URL:http://flower365.web.infoseek.co.jp/index.html
ご回答頂いた皆様、有難うございます。
やはり液肥の濃度に問題があったのですね。
大体の目分量で与えていました。
「少し多めにあげておこう!」なんて、
可愛がりすぎもいけませんね。
反省です。
大量の水で肥料を流し出す方法、早速やってみます。
再生してくれるといいのですが・・・。
ガーデニング初心者の私に、とても分かりやすい
お話、有難うございました。
No.2
- 回答日時:
全てに同じ症状が出ているなら可能性は高いかもしれません。
オルトランをどの程度撒いたのかわかりませんから薬害の可能性も否定出来ませんし、肥料のやりすぎという感じもします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 水の代わりに活性液だけでもいいですか? こんばんは。 昨年から観葉植物を育てている初心者です。 家の 4 2023/08/06 23:52
- ガーデニング・家庭菜園 ジニア(ダブルザハラ)の花が咲かず葉ばかり成長 5 2023/08/27 09:11
- ガーデニング・家庭菜園 野菜育たない原因 2 2022/07/09 09:22
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- ガーデニング・家庭菜園 ナスの葉色が悪い原因は? 3 2023/07/15 08:14
- 農学 農協はカーギルやモンサント社の肥料、種、消毒液に変えるのでしょうか? 2 2022/06/05 07:04
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 日当たりも水はけもいい南側の庭に20年くらい咲いている、我が家のエゾムラサキツツジですが、年々枝が細 1 2023/01/26 16:03
- ガーデニング・家庭菜園 ブルーサルビアの花が咲かない。 1 2022/07/08 17:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
えんどう豆の花が咲きません
-
日本語の「~では」「~には」...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報