A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
メガバイトとビットが出ていますので、解説です。
一般に、Mbの場合はMega bitの略で/(スラッシュ)はper(ページ/項)となり、sはSecond(秒)の略です。
ちなみに、Megaはメガヒットやメガトンパンチなど言葉にも使われる100万の意味があります。この場合は、1億ビット(8bitで1byte)のデータを1秒に扱う(歩合/率/レート)と言う意味。扱うというのはあくまで意訳です。これには主語がないため主語との繋がりによってそれが転送するであったり、表示するであったり、記録するであったりします。
多くの場合は、メガビット秒はNo1の方の回答にあるように、Mbpsと書きますが、希にMb/sと書くケースもあります。
尚、バイト(Byte)はBを大文字にして区別します。特に記載時に注釈の※印などがなければ、bitと解釈するのが妥当です。
最後に、bitは2つの選択肢から1つを選択できる能力のこと。
デジタルデータ処理における最小単位がbitであり、デジタルは0か1の2つの数字(2進法)で情報を表すため、上記のような2つの数字のどちらか1つが記述されている(0または1)状況を1bit、10または00、11、01のいずれかの数字が2bitとなります。
尚、Byteはbitが8つ集まった時(8bit)を指します。
No.3
- 回答日時:
・M=メガ=1000000倍
・b=bit=2進数の桁数=情報の最小単位としても扱われる?
ちなみに8ビット=1バイト
・s=second=秒
ということで、100Mb/sとは
「1秒間に100000000ビットの情報を転送することができる」
ということです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
5
PCで焼いたCDがCDプレイヤーで...
-
6
これ、なんかのバグですか?
-
7
Xperia
-
8
パソコンの明るさ 急にパソコン...
-
9
【エクセル】関数で「A1が0でな...
-
10
プリンターで香典袋に氏名を記...
-
11
配線色について
-
12
プログラマーって何歳まで未経...
-
13
「情報処理技術者試験なんて無駄」
-
14
ハンダコテでプラスチックを溶...
-
15
Excel上でどれが外字か調べたい
-
16
ワードでCO2(二酸化酸素) ...
-
17
パワーポイント、削除したスラ...
-
18
ハードウェア記述言語について...
-
19
FTPエラー425
-
20
RGBケーブルとVGAケーブルの違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter