
現在専門学校2年生で、そろそろ就職活動が始まります。
私は今まで一度もアルバイトをしたことがないのですが
今になって就職をする前に一度くらいアルバイトを経験しておいた方がいいのかなと思うようになりました。
学校や就職活動であまり時間がないので
週に1・2日、1日3・4時間程度しか働けません。
希望条件にあうところを探していると殆どがフード系の接客業でした。
しかし接客業は覚えることが多そうで、今からアルバイトをすると学校の課題や就職活動の負担になるのでは?と悩んでいます。
そこでいくつか質問をしたいのですが、
接客業の場合、メニューを覚えたり注文のとり方やレジの操作などをちゃんとマスターするまでお客さんの前には出してもらえないのでしょうか?
また、お菓子類を販売するお店で製造補助(箱詰めなど)と販売と両方やると書かれているお店もメニューを覚えたりするまでは製造補助のみになるのでしょうか?もしそうなら一般的に未経験者がお客さんの前に出れるまでどれ位かかる物なのでしょうか?
接客ではなくホールの募集もあったのですが
ホールは殆どが男性だと聞きます。(私は女です)
ホールでの仕事は女性は難しいのでしょうか?
またこれも仕事を大体覚えられるようになるまでどの位かかるものなのでしょうか?
そもそも今からだと6ヶ月程度しか働けず勤務できる日数も少ない学生は雇ってもらえにくいのでしょうか;
夏休みのみのバイトも考えています。
夏休みのみの短期バイトにはいつもどういったものがあるのでしょうか?
長々と質問してしまいましたがどれか1つでも教えていただければ
と思います。宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
半年程度で辞めることが確実な場合は、雇ってもらいにくくなります。
たいていは、「半年以上」で募集してるかと思いますので・・・。
フード系は覚えることが多いし、お客さんというのは予測できない行動をするもので、慣れても対応に困る場合もあります。
しかし、比較的ファーストフードはラクです。仕事はすべてマニュアル化されているので、それを覚えればだいたいの事はできるようになっています。
あと、フード系で特にラクだと思えるのは、バイキングのお店です。
これならオーダーをとる必要もないし、テーブルに料理を運ぶこともない。案内・レジ・有料のドリンクのみオーダーをとる・料理の補充・皿さげと席の片付けのみで、覚えることが少ないです。
いずれの仕事も覚えるまでは大変ですが、たいてい1か月もあればだいたいの事はできるようになります。(店にもよりますが。)
キッチンでも、女性もたくさんおられます。私もしてましたよ。
夏休みのバイトは、リゾート地や遊園地の仕事で短期アルバイトを募集しています。
ただ、外での勤務なら、かなーりツライです。
専門学校がどれほど忙しいのかはわかりませんので、それら全てをこなせるかは何とも言えませんが、私は、就職活動とアルバイトは両立させられず、一旦退職しました。(超氷河期で、女子学生は100社受けなさいと言われた時代です。今とは違うかな?)
卒論とは両立させましたが。(4年生ともなると、授業がほとんど無かったせいもあります)
就職活動が忙しいかどうかは、人によります。
何社も何社も受ける人もいれば、興味のあるところだけ、数社しか受けない人もいますので。
やはり半年程度で辞めると決まっている場合は雇ってもらえにくいですよね;
就職活動とバイトの両立というか学校とバイトの両立も、バイトをしている友人を見ていると大変そうなので今までやっていなかったのですが
大変とかいうよりもバイト経験なしで就職しようとしているほうが一般的にありえないことなのかなと思いまして。。
最近就職の話が出たばかりで、学校にどのくらい求人が来ているのかもわからないのでもう一度先生にも相談してみようと思います。
バイキングのお店や夏休みのバイトの情報もありがとうございます。バイトが出来そうなら探してみます。
回答有難うございました。

No.2
- 回答日時:
>接客業の場合、メニューを覚えたり注文のとり方やレジの操作などをちゃんとマスターするまでお客さんの前には出してもらえないのでしょうか?
・・・そんなに悠長に待ってくれる所は皆無だと思いますが。
時給面で『試用期間』があるとは思いますが、マスターするには実際に客に接していかないと・・・いろんなパターンの客がいるんだからさ。
>お菓子類を販売するお店で製造補助(箱詰めなど)と販売と両方やると書かれているお店もメニューを覚えたりするまでは製造補助のみになるのでしょうか?
・・・製造者を軽んじているんでしょうか?造る事のほうが接客より難しいと感じますが。
それに、こちらもやりながら覚えたりできますよね、賃金が発生していると思えば『覚えよう』という気持ちが無意識に発生しますので。
とりあえず、No.1の回答者様の仰るように、ここでウダウダ考えまくってないでさっさと始めたらどうですか?
ただ、あなたの場合家に仕事を持ち帰って悩んだりしそうなので、学業が疎かになりそうな気がしてきました。
アルバイトしないで社会人になった人なんてゴマンといると思いますけどねぇ・・・。
私が見た募集内容の「製造」というのは商品を箱に詰めて販売できる状態にする作業らしいです。
アルバイト経験のある友人何人かに聞いたところ、
「メニューを覚えるまでは裏での作業ばかり」「レジ試験に合格するまではお客さんのいないところで練習ばかり」と言われたので接客業はどこもそんな感じなのかな?と思いまして。実際にお客さんと接しながら覚えていくところが殆どなのですね。
接客が嫌とか裏方が嫌ということではないのですが、あまり長い期間続けることが出来ないので(質問には6ヶ月と書きましたが就職が決まると職種的に早いうちから研修が始まる場合もあるらしいので)
やっと仕事を覚えたころに辞めることになるのかな?一般的に皆さんどれくらいで仕事を覚えられるようになるものなのだろう?と疑問に思い質問させていただきました。
アルバイト経験のないまま就職する人もたくさんいるのですね。
参考にします。有難うございました。
No.1
- 回答日時:
まとめてお答えします。
そんなもの雇用先によってバラバラです。また、実社会ではアルバイト+学校の課題+就職活動程度のハードさは子供遊びレベルです。何のためのアルバイト経験なのでしょう? 生活に困っていないで、社会体験のつもりならばやらないほうがいいですよ。 どうしてもやりたいならいろいろ考える前にさっさとアルバイトをはじめてはどうでしょう??生活には困っていませんが以前学校の先生や就職課の方と面談したときに、やっておいたほうがいいと思うと言われたのでアルバイト経験もなしに就職する人はいないのかなと思い、やったほうがいいのかなと考えるようになりました。本当はもっと前にやっておけばよかったのですが・・;
回答参考になりました。どうも有難うございました。
質問の訂正ですが2つ目の質問は「ホール」ではなく「キッチン」の誤りです;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生1年生です。スーパーでア...
-
私は、軽度の知的障害者です。...
-
スーパーのアルバイトでミスし...
-
初アルバイトでミスばかり…
-
棚卸し ロス率てなんですか?ダ...
-
バイトをしているのですが、先...
-
どの文章が自然でしょうか? シ...
-
エクセルでセルを挿入するとき...
-
定年退職後ディズニーランドで...
-
ドンキでオリエンテーションを...
-
コンビニバイトを休みたいです...
-
バイトの事について質問です、 ...
-
初期型ラパンのシフトロック解...
-
バイトに出勤する時のバッグで...
-
今月2回バイトを休んでしまい、...
-
シフトがLINEで出す系のバイト...
-
マックでバイトしているのです...
-
バイトを3日前に始めた高3女子...
-
私は4月から大学生です。バイト...
-
上司がパートアルバイトスタッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生1年生です。スーパーでア...
-
棚卸し ロス率てなんですか?ダ...
-
レジでの年齢確認について
-
腰椎椎間板ヘルニアを患ってい...
-
私は、軽度の知的障害者です。...
-
スーパーのアルバイトでミスし...
-
コンビニでのレジ内過不足
-
アルバイトのレジ業務にて 過不...
-
50代の主婦がバイトするってど...
-
スーパーのアルバイトでの精算...
-
ミニストップで働いたことある...
-
バイト先の人と仲良くなるには
-
生麦生米生卵や坊主が屏風に上...
-
アルバイトなのですが、今日早...
-
すぐにアルバイトを辞める子
-
薬局のアルバイトを辞めたいです
-
アルバイト 1ヶ月で辞める 研修...
-
トイザらスのアルバイトについ...
-
初アルバイトでミスばかり…
-
初期型ラパンのシフトロック解...
おすすめ情報