dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在バイオリンを習い始めて3年目になりました。

A線がちょっとめくれて(?)きているので替えようかと思います。
ただ、知識がないのでどれがいいのか分かりません。
今までドミナントとシノクサ(現在)しか使ったことが
ありませんが、他にこれらと同じくらいの値段で何か
よさそうな弦はありませんでしょうか?

ちなみに、弾けてませんがオーケストラにも参加してます。
(参加することを条件に安価でレッスンしてくださる教室なので)

音の好みとしては、やわらかい音が好きです。チェロの音とか大好きです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

弦は知識等ではなく、ご自分の楽器にあった弦を探すことが必要です。



例えば、同じような値段のものですと

Thomasutik社(ドミナントのメーカー)
・Infeld Red 
・Inferd Blue 

Pirastro社(シノクサのメーカー)
・Tonika

この辺りが同じような値段で売られている弦です。
どの弦もよく完成されていて、色々な楽器にも対応すると思います。

Inferd Redは「重厚感のある落ち着いた音色」Blueは「楽器のもつ明るさ鮮やかさを引き出す」と宣伝されていますが、それも楽器によっては全く違った響きになることも有り得ます。

ただ、どんどんと弦にこだわっていくと必ず現れるのがガット弦です。
ガット弦は音量や響きが増しますが、音程が安定しにくく日本の湿気などに対しては物凄く弱いものです。また価格も非常に高く、なかなか交換できないので、切れるまで使う…という方もいるようですが、弦は切れそうになっている時点で、すでに役目を終えています。


弦は、メーカーの宣伝文句を信用するよりも、ご自分の楽器でご自分の耳で色々と試していくのが良いと思います。またそれも一つの楽しみとしてたまに高級な弦を使ってみて違いを聞き比べてみるのも良いかもしれません。

もう一つ忘れてならないのが、松脂です。いくら弦が高級でも松脂が安物ですと弦の能力、楽器の能力を引き出すことは難しいと思います。


オーケストラに入られているとのことですので、色々な方の経験談なども参考に、楽しんで弦や松脂を試していってください♪

参考URL:http://210.188.207.15/~x1012253/shop/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
Infeld Redは前から気になってました。Tonikaは初めて聞きましたが良さそうなら試してみたいです。
弦は知識ではないんですね。勉強になりました。いろいろためして楽器に合うものを見つけたいです。
参考URL、ちらっと拝見しました。弦がとっても安いですね!種類も沢山あるし、いいですね。まだじっくり拝見させていただきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/08 01:56

はじめまして。



私もまだ始めて数年の身ですが、ドミナント以外も試してみました。
No.1さんのあげられている下記の2種類です。
・Infeld Red
・Inferd Blue 

楽器との相性があるようですので、あくまで私の楽器と私の感想
です。

Redの時はE線は別の弦にしていました。
(PirastroのNo.1→LenznerのGoldbrokat0.27)
温かみのある音色、という気がします。
ほわ~ん、と豊かに音が広がる感じがしました。
ドミナントの時に比べると、楽器が鳴る、と感じました。

現在はBlueですが、4本とも揃えています。
だいぶ馴染んで来た頃なのですが、シャープ感があります。
Redに比べると、少しカチっと堅めな感じでしょうか。
先生からは「ブリリアント」とコメントいただきましたけど。

RedもBlueも私の楽器と相性は悪くないと思っています。

3ヶ月~半年くらいをめどに、いろいろな弦を試してみて
お気に入りを見つけてみてくださいね。
E線の組み合わせとか、わかるようになったら楽しそうだな、
と思いながら、私も冒険中です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はチェロのような深みのある音が大好きなので、きっとInfeld Redが好きそうです。いつか試してみたいと思っています。
弦と楽器の相性のあうものをじっくり探してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/08 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!