dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の3月と、今年の2月に流産しています。
正直、未だに立ち直れていません。
いいかげん、心から元気出さないと、短い間でもがんばってお腹に居てくれた、2人のベビ達に、そして旦那に申し訳ないと思い、質問させていただきます。

1回目は10週目に稽留流産、2回目は妊娠発覚直後に出血、6週だったのにエコーで子宮内に何も見えなかったので子宮外妊娠が疑われましたが、結局その後の処置と検査で自然流産とわかりました。

一人目が結婚4年目にして初めての妊娠で、かなり落ち込んだのですが、仕事もあるし、まわりにも迷惑かけられないとすぐに普段どおりにふるまいました。
それでも自分の中ではちっとも立ち直れず、一人のときいつも泣いてました。二人目もまったく同じです。さらに二人分泣いてしまいます。

同僚や友達が妊娠したときも、ほんとにうれしい反面、なんともいえないさみしい感情もあり、友達には喜びを伝えておきながら、どこかで自分が辛くなってて。またそんな自分が嫌になって。

それと、1回目の自分の流産を知った人からは、「また必ずもどってくるよ。」と励ましてもらってて、なのに2回めでも。。。と知られると(私から報告したのではなく、話の流れで知られてしまうと)、閉口されてしまって。せっかく励ましてくれてるのに、気まずい思いをさせてしまう。なのでなるべく人には言っていません。
というか言えません。

そして最近、どんどん自分のなかにそのマイナスな気持ちを溜め込んでいるようで、やばいなあと思いまして。
かといって周りの人に相談もできず。。
このマイナスな気持ちをどこかにふっとばしてやりたいのですが、
なにかいい方法はないでしょうか?

もちろん、ふっ飛ばしたいのはマイナスな感情のみで、2人のお空に行った子らのことは自分が生きてる限り自分の中で大切にします。

長くなってしまってすみません。 (。・x・)ゝ
そして質問が不適切でしたら申し訳ありません。

流産を経験しても前に進んでる方、妊娠の経験がなくとも辛いことを乗り越えられた方、そんなんじゃいかん!と、お叱りの言葉でもなんでも構いませんので、アドバイス、いただけたらと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私も2度経験があります。


一度は心拍確認前、二度目は心拍確認した翌日でした。
まさか二度も続けて、とは思っていませんでしたので、二度目のときは相当ショックでした。
今までの人生の中で一番辛かったです。
3ヶ月くらいでは、立ち直れていなくても当然、と思います。
私の場合「無事出産できる日なんて来ないのではないか」という思いが強く、こんな思いをするなら妊娠するのもやめようか、と思った時期もありました。

しばらくは子作りから離れて、旦那と出かけたり、友達と遊んだり、仕事もやめて生活自体を楽な方へ楽な方へと持っていきました。
そういうことができたのも、旦那の理解があったおかげです。
一度目のときは、「他人事だと思ってない?」とすら思えた旦那の態度も、二度目のときはさすがに違っていました。
後から聞けば、私が精神的におかしくなるのではないか、と思ったみたいです。それだけ壊れていたみたいです、私は。
そして友達の力も大きかったです。
結局、こういうことって、経験した人にしか本当の辛さってわからないんじゃないかと今でも思っているのですが、職場の信頼できる人たちや、仲の良い友達は、程よい距離感で私に接してくれました。
安易に励まされてどうにかなるものではないですから、その距離感と接し方が、私には心地よかったです。
そして最終的には時間が癒してくれました。
やっぱり子供が欲しい気持ちに変わりはないですし、そのためには妊娠して出産しなくてはいけない、前に進まないといけないと思えるようになりました。
現在妊娠中で、途中入院したりしながらも、もうすぐ14週です。

頑張ってマイナスな気持ちを吹っ飛ばそう、としなくても、もう少し時間をかければ、きっと大丈夫ですよ。
あわてないで下さいね。

ところで、習慣流産の検査はしましたか?
私は二度目の後、先生の勧めで一通り検査して、とりあえず異常はありませんでした。(見つからなかっただけなのかはわかりませんけどね)
念のため三度目の妊娠がわかってからは、習慣流産予防の薬を飲みながら頑張っています。
出血したときもすぐ入院させてくれましたし、今も通常よりは短い間隔で経過を見てくれています。
一時は妊娠することすら怖かった私も、周りの色々な力に支えられながら、今は前に進めています。

本当に辛い経験だったし、今だって不安はあります。
でも、今思えば、それによって周りの人たちの暖かさも改めてわかったし、ゆっくりする時間も持てました。
だから決していらない経験だったとは思ってません。
その分生まれてくる子に、何倍も愛情を注げるんじゃないかな、とも思いますし。。

なんだか言葉下手でうまく伝えられたかわかんないんですけど、あせらないで、頼れる人にはしっかり頼って、ゆっくり進んでいってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mikunyanさん、ご回答ありがとうございます!
お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。

そして、ご妊娠おめでとうございます!
お会いしたこともないけど、
なんだか自分のことみたいにうれしいです。

お話読ませていただいて、とっても自分の状況と似ていて、
共感するところが沢山ありました。
もう諦めようかという思いの反面、生理予定日が近づくたびに、
どきどきそわそわして、少しでも遅れようもんなら、もしかして!
なんて焦りもあり、なのに妊娠するのも不安で、
頭の中がごちゃごちゃすることがよくあります。

でもmikunyanさんの、”あわてないで下さいね。”っていう言葉が
心に響きました。
まさにあわててました。

あと、習慣流産の検査ですが、
やはり病院の先生にも話は出されました。
3回目から習慣流産という診断になるけど、
一応検査します?って感じで。
そのときはすぐにでも病院を離れたいのもあって断ったのですが、
お話を読んで、検査してみようかなとおもいだしました。

mikunyanさんもがんばって不安と闘いつつ、しっかりかわいい
ベビちゃんを安心させて育ててるんだって思って、
私もそうなれるようにもう少し、ゆったりと、
でも一歩でも前に進んでみようかと思えました。

お礼日時:2007/05/25 21:48

私も流産死産と4回経験したのでお気持ちよく分かります。


けれども時間がたって目の前にやるべきことが山積みになって、また違う気持ちになっているかもしれません。
不育症検査をして治療しながら1児授かりました。その後また死産して今は更に強い治療をしています。

気持ちのはけ口はやはりインターネットでしたね。
自分でブログ作ってひとりごとでもいいし、他人のブログや掲示板に書き込んでもいいし、同様の経験がある人の存在や言葉は支えになりました。
他人の頑張っている姿や豊富な知識を目の当たりにし、自分もうかうかしてられない、って気にもなりました。

気になるのは10週での流産、おそらく心拍確認後ではないでしょうか?
一度、きちんとした不育症の検査をした方がいいかもしれませんね。
また、初期のホルモンバランス等の問題は、不妊治療の得意な病院でホルモン補充しながら妊娠すると安全かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kuru_kururiさん、ご回答ありがとうございます!
お礼が遅れまして、申し訳ありません。

kuru_kururiさんの努力、すごいと思います。
それでもうかうかしてられないって気持ち、
私も持ちたいと思いました。

今回ここで沢山の方に、ほんとに親身に相談に乗っていただけて、
あらためてインターネットのすごさを実感しました。
癒されたり、励まされたり、勉強させられたり。
なにより人のあったかさを感じ、
どのご回答読んでても涙がこみ上げてきました。

不育症の検査、やっぱり受けたほうがいいかなと思ってきました。
10週での流産は、胎芽が見えてたものの、
心拍確認されることはなかったです。
やっぱり関係があるのでしょうか。

病院もよく探してみようかと思います。

お礼日時:2007/05/25 22:00

私の話をします。

話半分で聞いてくださいね。
私も長男と次男の間に1人流産を経験しました。
私は不思議と流産処置のオペを受けることになっても全然悲しくなくて、
「心音が確認できる前の流産だったからなのかな・・?」と思っていましたが、
おなかに向かって主人と2人で「君はとってもあわてん坊だったね。
うちはいつでも君を迎える準備はできているから、準備万端で戻っておいで」
と言ってさよならしました。
その後幸いにすぐに妊娠して次男が生まれたときに、その感想は
「おっっ、意外と早く帰ってきたなぁ」でした。
先日まあふとした場所でその話になったとき、その場にいた初対面の男性が
「うーん・・・もしかしたらそうなのかもなぁ」
と言うので、なにかと思って訪ねると、
「いやあ、君の周り、きれいなんだよね。水子が1人もいない。
普通すぐにわかるんだけど、全くいないんだよ。僕も今流産の話聞いてびっくりしてたところなんだ」と言われました。
戻ってきてくれることもあるみたいですよ。

私の友人の話。
一人目を妊娠前に二回、二人目を妊娠前に一回流産を経験したそうです。
さすがになかなか気持ちの収まりがつかないので、特に信心深いわけではないのですが
誰に言われるでもなくなんとなく水子供養に行っています。
二人目が生まれた今は1,2年に一回くらいだそうですが、
気が向いたときに(休日ドライブがてらとか)通っているみたいです。
これは「本当に供養したいから、帰ってしまった赤ちゃんを忘れないように」
の気持ちも当然あるのですが、何よりも本人の中での気持ちの区切りをつけたくて・・
があると言っていました。

私のような例はあんまり無いのかもしれないし、またそれを感じる人もあまりいないのかもしれませんが、
いずれにせよ、どんな悩みでも沈むところまで沈んでしまえば
後は浮かび上がるだけ!
自分が2回も流産経験してるのに、周りの人に「妊娠しました~!」
なんて言われて、ねたましく思ったり、うらやましく思ったりするのは当然の心理です。

たまたまなのですが、私の周りには上記の友人以外にも
複数回流産を繰り返しても出産に至った人もいます。
やっぱり気持ちの前向きな人の所には赤ちゃんが来るみたい。
mattsnさんも、まずはどんな方法でも(といっても常識的に許される範囲内ですが?!)
ご自分が前向きになれるような気持ちの切り替えをどうやってやろうか、
手探りでも探ってみると良いかもしれませんね。
まずはご主人にしっかり支えてもらいましょう。
すぐそばまで来ている赤ちゃんに、「このパパママなら大丈夫!」
って安心してもらえるように・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

acchipooさん、ご回答ありがとうございます!
お礼が遅れまして申し訳ありません。

お子さんの経験は、不思議ですね。
私も人の話を聞いたり本を読んでると、
そんなお話をたまに耳に入れることがありましたが、
やっぱり本当にあるのですね。

そして、素直に前向きにとらえることで、
acchipooさんや、お友達の赤ちゃんも安心して戻ってきたんですね。

私は、どこか沈み込むばかりで本当の赤ちゃんの気持ちを
考えてなかったのかもしれません。
子どもたちがいつでももどってきてもいいように、
心身整えておくことにもっと気をつかえば、
沈み込む暇もなくなるのかなあと思いました。

すごくいい意味で考えさせられました!

お礼日時:2007/05/25 21:19

こんにちは。


7週と11週での流産を経験しています。

>このマイナスな気持ちをどこかにふっとばしてやりたいのですが、
なにかいい方法はないでしょうか?

2度目の流産からまだ3ヶ月ほどですから仕方ないかもしれません。特別な方法というのはないのですけど...いずれ「それでもやっぱり子供が欲しい!どうしても欲しい!!」という気持ちが自分の中で自然に高まって来ると思うんですよね。
私も心拍確認後の流産は大変なショックでした。比較的穏やかな人生を歩んできた私にとっては、それこそ「人生最大級の悲しみ」と言ってもよかったくらいです。それから、もう妊娠するのが怖くて仕方なかったです。その渦中に自分がいた時には「他の人はこの苦しみをどうやって乗り越えてまた妊娠しようと思えるのか?」と、それが一番知りたかったことでした。
私は不妊治療をしての妊娠・流産だったので、もう一度妊娠するためには不妊治療を再開する必要がありましたが、最初はどうしてもその気にならなくて泣いていました。でも、そのうち「やっぱり子供が欲しい!」という気持ちが少しずつ高まって最後にはまた自分を治療に向かわせた自分がいました。
そうして2度目の流産から1年後に男女の双子を妊娠、今度は出産に至ることができました。
いまもって2度の流産を忘れることは出来ませんし、これからも忘れることはないと思います。ですが2人の子供に恵まれた今は、あの生々しかったあの痛みはもう感じません。あなたの悲しみを本当に癒せるのは元気な赤ちゃんを抱っこできたその時だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ameyoさん、ご回答ありがとうございます!

男女の双子ちゃん、育てるのは大変かと思いますが、とってもあこがれます。

ameyoさんに言われてはっとしたのは、2回目からの流産からはそんなに時間がたっていないことを忘れてた気がします。
まだ落ち込んでてあたりまえなんですよね。

実は、諦めたら楽なのかなという気持ちもありました。
でもやっぱり、自分たちのかわいい子供はこの手に抱きたい、
という気持ちは正直あります。
素直なその気持ちを持ち続けてみようと思えました。

お礼日時:2007/05/25 07:06

私も流産を経験しました。



私の場合、1人目は普通に妊娠して普通に出産までいきましたから、
1回目の流産の時、正直信じられませんでした。
そこから立ち直る・・・ことはありませんでしたね。
普段は普通にしているのだけれど、何かのきっかけでスイッチが入ると
ぼろぼろ泣いたり・・・
なるべく人前では見せないようにはしました。
自分を責めたりもしました。
頭と心のバランスが崩したような気がします。

2回目は・・・さらに落ち込みました。
3回目は・・・意外と冷静でした。
慣れってコワイ・・・って思いました。

思い出したらまた泣けてきた・・・
3回とも母子手帳をもらうこともなく星になってしまって。
それぞれに名前をつけて、それぞれの誕生日(出産予定日だった日)と
命日(流産処置をした日)は空に手をあわせています。

こんな私ですが、今年2人目を出産。


生まれてきてくれた2人も、
顔を見ることもできず星になってしまった3人も
私の大切な宝物です。

mattsnさん、無理に立ち直ろうとしなくてもいいと思います。
私は子供がいても流産したことのショックからは立ち直ってないし。
うまく心と折り合いをつけているだけです。
いつまでもメソメソしていられなかったし。

あまり頑張っている人にがんばってって言いたくないけど

がんばって!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hiyoko009さん、ご回答ありがとうございます!

>生まれてきてくれた2人も、
顔を見ることもできず星になってしまった3人も
私の大切な宝物です。

この言葉がすごく好きです。私もいつか無事に出産できたときも
こう思えたらなと思いました。

うまく言葉ではいえませんが、ものすごい励みになりました。
そして、とってもあったかい”がんばって!!”が身にしみて
涙がでました。
もうしばらく、たとえマイナスを抱えててもうまく心と折り合いつけて
ありのままの自分と付き合えるように、がんばってみますね。

お礼日時:2007/05/25 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!