dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問する者です。
31歳で子供2人いて、3人目を妊娠して、流産しました。
初診の時に、内診と一緒に子宮がん検診を勧めていると言われ、受けました。その時、痛みがあり、内診の時も胎嚢が見つからなかったからか、普段よりも長い時間グリグリと動かされました。その時は、結局胎嚢が確認されず、1週間後に来てくださいといわれました。でも、2日後に茶色の出血があり、次の日には鮮血になったので、病院に電話すると、すぐきてくださいと言われ病院に行き、また内診をしました。その時点で胎嚢の大きさから妊娠4~5週と診断され、流産の恐れはあるので、なるべく安静にするように言われました。その晩、激しい痛み・大量の出血・発熱があったのですが、私一人だったので子供を置いて病院に行けないと思い、我慢して一晩過ごしました。次の日、出血は続いていたのですが、腹痛がなくなったので、病院に連絡せずそのまま過ごしました。そして、前回から1週間が経ち病院に行って内診したら、流産していて胎嚢が消えてしまっていたんです。今まで流産したこと無く、正常な妊娠を経験していて、今回だけこんなことになり、どうしても検査や内診のことを疑ってしまうんです。期間から考えると着床するかしないかという時点で子宮のなかをいじってしまったよいうなきがして、刺激を与えてしまったから流産してしまったのではないかと考えてしまうのです。妊娠超初期段階で、検査・内診しても流産することはないのでしょうか。どなたかし知っておられる方、教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



かなり辛かっただろうと思います。
ましてや、その原因として思い当たる節があるとどうしても不安がぬぐえないものです。
私も妊娠初期時、胎嚢が内診でも見つからずだいぶグリグリされました。
その時は出血もありましたので、すごく不安でしたが、無事に出産するにいたりました。

子宮がん検診や内診での流産はほとんど無関係のようです。
子宮がん検診は経膣の細胞を採取(擦り取って)します。
内診は子宮内に入れるのではなく、子宮の外から行なうので胎嚢には影響はないそうです。

妊娠超初期流産はほとんどの原因が母体ではなく胎児に原因があるといわれています。
妊娠4~5週だとまだ着床が不完全な状態ですので、検査等とは関係ないと思います。
実際私も経験があり、2ヶ月ほど生理がなく、ある日生理以上の腹痛と鮮血があり病院に受診したところ妊娠していたという結果でした。

今は心と身体を充分に休めてください。
そして、二人のお子様の為にも元気になってください。
きっと、お子様達はそれ以上にあなたを心配していますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
辛い話を思い出させてしまって、ごめんなさい。
詳しく書いて下さったので、私の疑問を解決することが出来ました。
病院ではなかなか聞きづらくて…勉強になりました。
優しいお言葉、ありがとうございます。
気持ちを切り替えて、より一層二人の子供を可愛がってあげようと思います。

お礼日時:2007/11/14 09:43

こんにちは。



心痛お察しします。
今は辛いと思いますが、ゆっくり心と体を休めてくださいね。
そしてお子様のためにも元気になって下さいね。

で私は詳しくは無いのですが、検索をしたら同じような内容の質問を
見つけたのでURLを貼っておきます。
ご参考までに。

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事有難うございます。優しい言葉までかけてくださって、ジーンときてしまいました。URL見ました。関係は…無いのですね。今回行った病院は初めてだったので、もしも次回があったとしても、他の病院にしたほうが良いのか気になったので、質問してしまいました。日が経てば経つほど、悶々と考えてしまって。こちらのサイトで似たような質問がないか検索しながらも、誰かに聞いてみなくり、質問してしまいました。どうも有難うございました、

お礼日時:2007/11/13 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!