dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自然空冷エンジンのバイク(エイプ50)に乗っているのですが長時間連続で乗っているとなぜかギヤが変わりにくくなります。エンジンが熱くなっているせいかと思いエンジンに水をかけているのですがこれはよくないことですか?

A 回答 (9件)

今の時期で、ギヤの入りが悪くなるのであれば、オイルのグレードを上げてみてください。



それでもだめならば、クラッチの遊び調整を小まめにやればいいでしょう。

この回答への補足

今の時期とはどういうことですか?
ギヤが入りにくくなる時期とかあるんですか?

補足日時:2007/05/27 11:32
    • good
    • 0

何度もすみません


商品名は「ウルトラS9・20w-50」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
「S9」は MB なので MA の「G3」をいれてみました。
なんかよくなった気がします。

お礼日時:2007/06/06 16:24

お礼のメッセージを有難うございます。


お勧めのオイルですが、ホンダ純正指定のオイルで
20w-50と書かれたオイルがあるのでそれを使ってみてください。
    • good
    • 0

エンジンの表面だけ水をかけたりして急激に冷やすのはやめましょう。


表面の金属が収縮し、その差でダーメージがあります。友人はカブでそれやるたびにオイルが漏れてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オイルがもれることもあるんですか。
やめるようにします。

お礼日時:2007/05/27 11:21

エンジンオイルを規定よりも早く交換して、


クラッチの調節をしてください。
エンジンの熱を気にするのでしたら、
オイルクーラーと油温計を付けてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまありがとうございます。まとめてコメントさせていただきます。
クラッチの調整は問題ないと思います。
ギヤが変わりにくいことですがオイル交換をしてからそうなった気もします。もういちど交換してみようと思いますがお勧めのオイルがあれば教えてください。
オイルクーラーは考えて見ます。

お礼日時:2007/05/25 14:35

クラッチ調整してみてはいかがですか?

    • good
    • 0

水かけるのは少しぐらいなら大丈夫だと思いますけど、


それよりオイルのほうに問題があるんじゃないですかね。
最低純正オイルは入れといたほうがいいですよ。
    • good
    • 0

ジャンボジェットは、開発時、予定の出力はでなかったので、


水タンクをつんで、燃焼室に水を吹き込んで、出力を出したそうですが。
4サイクルエンジンも放熱がうまくいかなければ、サイクルが進みません。シリンダーのスリーブの外側は100℃以下が基本(水冷は冷却水を使う以上100℃以上になりません。空冷も同じ考えでいいのでは。
フインがカリカリに温度があがっていたとしてもFタイヤが水たまりを通過すれば、水浸しです。エンジンにとって想定の範囲ですね。
しかし、ギヤが変りにくくなるのは想定の範囲を超えています。オイルが悪いか、乗り方が想定外か、整備が想定外になっている可能性がありますよ。一度み直してみるべきです。このままだと、早々に高額な修理代金が発生する可能性があります。
    • good
    • 0

金属に対して急激な温度変化はよくないです。


自然に冷めるのを待つ事をお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!