重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自作のPCへVHSビデオデッキをつないで、TVキャプチャボードに付属のソフトとDVDドライブに付属のソフトの組み合わせでVHSテープのDVD化をしましたが、うまく行きませんでした。
最終のDVDの書き込みまでエラー無で完了しますが、再生してみますと画像はOKですが音声がまったく出来ていません。
なお、TVのPCへの録画は問題なし、DVDドライブも通常の動作は問題なしです。
解決方法を教えてください。
PCの構成およびソフトは
MB:8IG1000PRO-G
TVキャプチャボードソフト:I-O DATA mAgicTV5
DVD書込みソフト:DVD Movie Writer3.5 
宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

音声フォーマットの変換を忘れてませんか?


基本的に音声はAC-3なのに録画で使われるMP2やMP3のままではありませんか?
mp2は仕様外ですが一部のプレイヤーでは使えますけど全部が使えるわけで
はないのでAC-3に変換し忘れないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

next_xさん、ありがとうございました。
初心者なもので、購入したTVキャプチャボードソフトとDVDドライブへのサポートへ連絡がつかずこちらへ質問しましたが、やっと連絡がつきました。
結論は、一度VHSテープをI-O DATA mAgicTV5でMPEG-2にして保存してから、改めてDVD Movie Writer3.5をつかってDVD-Videoに変換しながらDVDへの書き込むことでした。
説明書ではDVD Movie Writer3.5で同時進行で直接書き込みOKとありましたが誤りでした。
また出来上がったDVDをプレイヤーでTV再生すると、全画面ではなく、両サイドを使わない小さいサイズの画面でした。
VHSテープと同じDVDを作りたかったのですが残念でした。
next_xさん、今後とも宜しくお願いいたします。

お礼日時:2007/06/02 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!