

皆さま、こんにちわ。
私は、MTR、音楽機材がまったくの初心者です。
先日、初めて「BOSS デジタル・レコーダ BR-600」を購入しました。
まだ、購入してまもなく、初歩的なミスをしてしまいました。
こちらに、質問させていただく前に、自分で色々と検索してみたのですが見つかりませんでした。
質問なのですが。。。↓↓
(1)>>
「BOSS デジタル・レコーダ BR-600」の、「ヘッドホンジャック」に「エレキギター」をつないで電源を入れてしまった。
(2)>>
その事に気づかず・・・↓↓
「GUITAR/BASS/MIC2・ダイヤル」
「REC LEVEL(レコーディング・レベル)ダイヤル」
「MASTER(マスター)フェーダー」
などの、ダイヤルのレベルを上げてしまった。
ちなみに、使用したエレキギターは「レスポール(PU:フロント・リア共にハムバッカー)」です。
こう言った配線ミスは、故障しますか??
なんとなくなのですが、以前より「ヘッドホンでモニター」してみると「ノイズ」が入っているように感じます。
気のせいでしょうか・・・??
情報のほどよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お呼びでしょうか。
>出力がぶつかり合ってもさほど故障の原因にはならないと解釈でよろしいのでしょうか??
まあそんな所です。
それほどヤワな物じゃないですので。
それからピックアップによるレベルの違いですが、基本的にはハムバッカータイプかそうでないかの違いです。
ハムバッカーはコイルがダブルなので出力も倍になります。
私はギターではないので、詳しいことは判りませんが、現在の物がハムバッカータイプなら変えても出力を上げる事は出来ません。
myeyesonly様、こんにちわ。
何度も、ご回答していただき恐縮でございます。
>>それほどヤワな物じゃないですので。
「カセット式MTR」と違い「”デジタル”MTR」と言う言葉(製品名)だったので、自分的に”取り扱いには十分に注意しなければいけない”、と思い込んでいまして。。。^^;
そうそう、壊れることは無いんですね。
安心いたしました。
「ノイズ」も気にしすぎているのかもしれません。
なんせ、購入してまだ1ヶ月ほどなので。。。
何度も、本当にご丁重なご回答のほど、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まあ気のせいでしょう.
電気回路もろくにわからないアマチュアが見よう見まねで作ったハンドメイド品のようなものならいざ知らず,市販品でその程度で壊れるような回路設計は常識的にあり得ません.
この回答への補足
こんにちわ。
ご丁重なご説明、ありがとうございます。
私自身、まったくの音楽機材初心者でして、こんな初歩的なミスをしてしまいお恥ずかしいばかりです。
>>
電気回路もろくにわからないアマチュアが見よう見まねで作ったハンドメイド品のようなものならいざ知らず。
私が使用しているエレキは、中古で購入したのでその時に最初から「リアPUだけ、セイモアダンカン」が搭載されてます。
ギター裏面のふたを開けては見ましたが、たぶんPUだけ換えてあるのだと思います。
コンデンサなど、他の部品が換えてあるのはちょっと解りかねます。。。すみません。。。
上記の範囲内では、ハンドメイド品に当たるのでしょうか??
何度もご質問させていただき、申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
MTRはボリュームを上げただけでは何も音は出ません。
再生ボタンを押すか他の入力から何か入れないと入力そのものがないですので。
そして、仮に何かを再生してしまった場合は、MC型のマイクロホンをヘッドフォンに繋いだのと同じ理屈になります。
当然、マイク部分の部品が振動しますけど、それによって音質に影響を与える損傷が出るとは考えにくいです。
アンプのスピーカー出力を繋いだのであれば電圧が大きいのでコイルの破損が起こりえますが、HP出力はミリワットの単位ですので、まず心配ないでしょう。
破損の可能性としては、コイルなどが振動限界を超えて飛び出してしまって引っかかるという事が考えられますが、この場合はノイズ云々というよりまともな音が出せなくなるので簡単に区別がつくでしょう。
よって、ノイズが多く聞こえる、というのは気のせいであろうと思われます。
この回答への補足
こんにちわ。
ご丁重なご説明、ありがとうございます。
>>
アンプのスピーカー出力を繋いだのであれば電圧が大きいのでコイルの破損が起こりえますが、HP出力はミリワットの単位ですので、まず心配ないでしょう。
MTRの「ヘッドホンジャックOUT」、私の使用した「エレキギタージャックOUT」、は共に「ミリワット単位」の出力なので、「OUTとOUT」で出力がぶつかり合ってもさほど故障の原因にはならないと解釈でよろしいのでしょうか??
ちなみに、私が使用しているエレキは、中古で購入したのでその時に最初から「リアPUだけ、セイモアダンカン」が搭載されてます。
ギター裏面のふたを開けては見ましたが、たぶんPUだけ換えてあるのだと思います。
コンデンサなど、他の部品が換えてあるのはちょっと解りかねます。。。すみません。。。
上記の場合、ハンドメイド(PU交換だけですが)の物になるのでしょうか??
PU交換だけで、エレキギター出力がパワーアップしたりしますか??
お忙しいところ、何度も質問してしまい、申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- ビデオカード・サウンドカード 音がでません。 2 2022/06/28 08:33
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 HD660SかHD650のヘッドホン購入を考えています。今回、ヘッドホンを購入は初めてでありますが、 1 2022/10/27 10:18
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー パナソニックのテレビとブルーレイレコーダのリモコンを使い分けたい。 古い機種ですがテレビが「TH-L 1 2022/10/18 00:53
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ローランド GO:MIXER PRO-X を使っているのですが、ヘッドホン端子から聞こえるマイク音… 1 2023/08/28 06:48
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。アンプについて教えてください。 家にあるアンプ(親から譲ってもらったものです 7 2022/06/27 13:49
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- ビデオカード・サウンドカード サウンドカード 玄人志向 CMI8738-4CH-LPPCI 他 3 2023/01/21 00:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ デジタルアンプについて オーディオに興味のある者です。 数年前に中華アンプの存在を知りました。調べて 5 2023/07/29 20:28
- バッテリー・充電器・電池 充電の仕方について(SBE充電) 3 2023/04/05 12:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターのパワーアンプについて質問
-
コンポとスピーカーの相性。
-
ヘッドにキャビを繋がないと、...
-
コンボアンプとスピーカーキャ...
-
カースピーカーの抵抗値4Ω⇒2Ωに...
-
ギターコンボアンプとキャビネ...
-
PAの接続
-
オーディオについて・・・ほと...
-
エレキドラムのアンプ
-
オーディオについて
-
ベースアンプヘッドにギターキ...
-
音の大きいメトロノーム
-
ベースアンプのキャビから出る...
-
エフェクターを経由させると「...
-
「BOSS デジタル・レコー...
-
キーボード(シンセ)のスピー...
-
ヒュース&ケトナーTUBEMAN2につ...
-
PA用のパワーアンプをギターア...
-
アンプから、ギターと音楽を同...
-
ミキサーとエレアコの接続に詳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カースピーカーの抵抗値4Ω⇒2Ωに...
-
ギターアンプのライン出力からP...
-
ギターアンプについているDi ou...
-
キーボードアンプについて
-
キーボードアンプって・・・・?
-
ギターアンプをスピーカーに繋...
-
ヘッドにキャビを繋がないと、...
-
ギターコンボアンプとキャビネ...
-
なぜDTMスピーカーは、ペアで売...
-
マーシャル MG15CDRで...
-
ギターアンプをスピーカーに繋...
-
Hughes&Kettner TUBEMAN
-
コンボアンプとスピーカーキャ...
-
ギターアンプのライン出力について
-
8Ω出力のコンボギターアンプで...
-
ベースアンプヘッドにギターキ...
-
PAの接続
-
MP3プレーヤーをアンプに繋ぐには
-
モノラルフォンからステレオピ...
-
ギターアンプ、スピーカーのイ...
おすすめ情報