dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日私と父で出かけていたのですが、車で父方の祖父の墓の近くを通ったため「近いから親父のところにでも行ってみるか」ということになり、墓参りをしてきました。ところが、帰宅してカレンダーを見たところ『友引』と書いてあるため大変困っております。母も「友引にお墓参りに行く人なんていないでしょ!」と怒り出す始末です。確かに霊園に行った際、人が一人もいませんでした。

カレンダーをチェックせずに行ってしまったのは本当に失敗したと思いました。「これでもし身内に何か不幸があったらどうしよう」と怯えています。

こういったことはやはり大変まずいものなのでしょうか?まずい場合はどのようにすればよろしいのでしょうか?どうぞご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

お葬式をやるのはどうか…って話は聞いたことありますが


友引で墓参りが駄目だって話は始めて聞きました。

そちらの地方で色々な云われがあるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます。

葬式が駄目だというのも良く聞きますね。私の住んでいるのは北関東ですが、例えば墓参りだけでなく「友引に病院に見舞いにいくと嫌がられる」「彼岸や仏滅に引越し、納車、結婚式などは避けたほうが良い」等々様々な云われがありますね。私たちだけが特別なのでしょうかね?

お礼日時:2007/05/29 03:47

私なら、全く気にせず墓参りに行きます。



六曜なんて所詮、占いの一種のようなものです。
仏教とも全く関係ありませんし、別段気にするほどのこともありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます。

他の方の回答にもあるとおり、本当に問題がないようですね。安心致しました。

お礼日時:2007/05/29 03:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!