
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
#1の回答のとおりですね。
バッテリーのセルの起電力(約2V)が基準になっており、2Vのバッテリーでは必要なエネルギーを取り出すのに大電流がいりますから不適で、結局バイクなど電流をそう多く必要としない車両では6V、乗用車では12V、大型車では24Vが手ごろなのだと思われます。電話局にあるDC電源も48Vか60Vといった具合です。No.5
- 回答日時:
ANo2に補足
大型車に24Vとありますが間違えではありません。
実際は2t車クラスから大型トラック、バスなどほとんど24Vです。
この場合12Vのバッテリーを直列に2個つないでいます。
バッテリーの取り扱いには充分注意して下さいネ!
中の液体は希硫酸なのでとても危険です。
充電する時も希硫酸ガスで引火、爆発の危険も
取り扱い方法を間違えなければとても便利な物ですけど。
No.4
- 回答日時:
昔の車は6ボルトでした。
現代の日本の自動車の基本技術を語る上で必ず出てくる初代クラウンは6ボルトですね。その後何年頃変わったかは申し訳ないですがしりません。でもおそらく海外のスタンダードが12ボルトになったからでしょう、車のバッテリーは鉛蓄電池といって電池の中ではかなり原始的な構造のものです、1さんの言うように1セル2ボルトです。12ボルトとはいえ電流は大きいですからショートすれば鉄板を溶かすくらいのエネルギーはあります、もちろん人に対しては命にも関わります。禁止されている漁法で川に電極沈めてバッテリーをつなぎ、魚をショック死させて浮かび上がらせて根こそぎ捕るなんてのにも使えます。次世代の自動車バッテリーは48ボルトになるという話ですが、いつごろ登場するのかはまだ聞いてません。
No.3
- 回答日時:
皆が当たり前に思うところ、疑問に思うのは大切なことだと思います。
といって、私も本当の経緯がわかっているわけではありませんが・・・
1.感電死のことを想定すると、50V以下が望ましい。
2.昔の白熱電球では、フィラメントの関係で低電圧が向いていた。
(実際、24V用電球は振動で切れやすいです)
そんな技術的な背景はありますが、なぜ 12 に決定したか までは知りません。
ちなみに、電圧を上げた方が電線を細くできるので、バッテリーを高電圧にする
動きもあるようです。
No.1
- 回答日時:
バッテリーの中には「セル」とよばれる、極板の入った部屋があり、このセル辺り約2Vの電圧を発生するのです。
自動車用バッテリーにはこのセルが6つあり、合計で約12Vとなるわけです。
したがって、セルの数によって3Vや24Vなどのバッテリーが存在することになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
一家で一台
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
ドライブにした時に1Mとディス...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
チャッカマンを真夏の車内のト...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報