
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
力合わせて運行しています。
連結のときに、連結器でつながりますね。
この連結器は、物理的に2つの列車をつなげるだけではなく、
連結器上部に2列車の電気回線をつなげる部分も付いています。
従って、2列車のモーターの制御回線などもつながりますので、
先頭の運転席の操作で全体の制御が可能になります。
ちなみに、山形新幹線の400系でも編成全体で300トンを越えます。
これだけ重い物を片方だけで高速に引っ張るにはモーターがえらい強力でなければなりません。
そんなモーターを作るにはお金もかかりますし、連結していない時は宝の持ち腐れですね。
このように、全体で走ったほうが効率がいいというわけです。
基本的には、新幹線に限らず、電車でもディーゼルカーでも同様です。
車両によっては、連結器とは別に電気回線をつなげる管があって、
連結時にはこれもつなげます。
新幹線ではこの部分が連結器と一体になって自動的に接続されますので、
チョットわかりにくいかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
結果から云いますと「力を合わせて運転している」です。
山形新幹線「つばさ」は7両編成で、そのうち6両にモーターを積んでおり1両はモーター無しの車輌です。一方「つばさ」と連結運転を行う東北新幹線「やまびこ」は8両編成で、モーター付き/無しの車輌が半々4両ずつの編成です。
連結運転を行うときは前寄りの編成の運転台から加速・減速などの指令が出されますが、編成ごとにモーター出力や特性が異なりますので、協調して運転するためにそれら指令を変換する装置が備わっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
東海道線の普通車両って何故あ...
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
越後湯沢駅での乗り換え時間
-
落ち目の三度笠
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
新幹線
-
大宮駅からの新幹線の乗り方に...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
電車で切符を買わなくてもスマ...
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
落ち目の三度笠
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
なぜ前の車両を切り離す?
おすすめ情報