
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国際貿易の自由化とは、つまり、アメリカの市場に参加できるかと言うことである。
これは、同様な経済レベルからテイクオフできたアジアNIESとできなかった南米国家を比較するとわかりやすい。
アジアNIESが行ったのは、輸出産業育成であり、南米国家が行ったのは、輸入代替産業育成であった。アメリカに輸出する製品を作ることに傾注したアジアが成功し、海外から輸入して産品を国内で作ろうとした南米は失敗したということです。
アメリカ市場を侵食して、その結果としてアメリカから自国市場の自由化を求められるというのが順番です。なにも最初からノーガードで自国市場を自由化したわけではない。
これの先行事例が日本となります。
また、小さな国の成功というときには二パターンあります。
香港・シンガポールなどの中継貿易型、これは自国市場の自由化を早めに行っています。人口1000万以下
韓国や台湾は、自国市場のガードをかなりしていました。人口1000万~3000万程度。
以上のアジアNIESといわれているやつで
この次には、人口5000万以上 タイ、ベトナム、インドネシア、その後に人口が巨大な 中国 インドが来るという構造です。
自由化以外の理由
小さな国ほど治安がよろしいと言うことがあります。
開発独裁によって、政治的自由を制限することで経済的発展を図ると言うことです。典型例が台湾、韓国、シンガポール、マレーシア。大きな国家ほど、ゲリラが隠れやすくなり、治安が悪くなる。治安が悪くなると外資が来ないという構造になります。
No.1
- 回答日時:
ポイントは「比較優位」
小さな国、生産技術の後れている国、資源の少ない国、こうした国は自由貿易で不利だと思われますが、自由貿易はそういう国にも恩恵があります。それには「比較優位」という言葉を理解する必要があります。以下に、「比較優位」について専門家の説明を引用しましょう。
テレビでもおなじみの伊藤元重、経済学を解りやすく説明している本が沢山あります。その中から「比較優位」についての説明を見つけだしました。以下に引用します。
いま、アインシュタインが彼の弟子といっしょに仕事をしていたとします。仕事は2種類の作業に分けることができ、ひとつは理論的な構造について考える創造的作業、もうひとつは論文をタイプしたり資料を整理したりする補助的作業であるとします。この2つのどちらの作業も、研究上欠かせないものとします。
いま、アインシュタインは、どちらの作業に関しても弟子よりも有能であったとします。たとえば、能力を仕事のスピードで測れるとして、アインシュタインは創造的作業に関しては弟子の5倍、補助的作業に関しては弟子の2倍のスピードで仕事を完了することができるとしましょう。この場合、アインシュタインは、作業を全部自分でやってしまって、弟子にはなにも任せないほうがよいのでしょうか。また、弟子はこんなに優秀なアインシュタインと一緒に作業するのでは、アインシュタインに搾取されるばかりなので、ひとりで別に研究したほうがよいのでしょうか。
もちろん、答えはは否です。アインシュタインも弟子も1日24時間という時間的制約に縛られています。したがって、この時間的制約のもとで最大限の成果をあでようと思ったら、両者が協力して分業したほうがよいのです。この場合、アインシュタインは創造的な仕事をさせれば、補助的な仕事の2.5倍の仕事をするのですから、アインシュタインは創造的な仕事に特化し、それを補うため弟子が保持的な仕事を行えばよいのです。
このような状況のとき、アインシュタインは創造的仕事に「比較優位」があり、弟子は補助的な仕事に「比較優位」があるといいます。国際貿易における比較優位とは、ここでの2人の人物を国に置き換え、2つの作業を産業に置き換えることでそのままあてはまります。
『入門 経済学』伊藤元重著 日本評論社 1988. 1. 5
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%BC%83% …
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/30 17:04
比較優位については今ちょうど授業で学んでいるところで、
アインシュタインの例はとてもわかりやすかったです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 中国の米国の半導体輸出規制に対するWTO提訴 1 2022/12/13 23:44
- 政治学 クアッドは、自由や民主主義、法の支配といった基本的価値を共有する日本、アメリカ、オーストラリア、イン 4 2022/10/02 12:27
- 経済学 貿易の仕組み 4 2022/11/04 06:23
- 経済学 経済についてです! 技術水準の高い工業製品、発展途上国は原材料・部品などを生産する分業のことをなんと 2 2023/07/16 08:27
- 世界情勢 ロシアと貿易してる国は、戦争税を払うの? 1 2022/04/22 17:02
- 経済 【貿易赤字】日本の2022年上半期の貿易赤字は7.9241兆円ですが、世界5位の貿易額国でもあります 2 2022/08/26 23:10
- 経済学 【経済学】経済学者が「日本は貿易赤字でも国内成長することができる。物を輸入して国内経 2 2023/03/14 20:36
- 経済 最新貿易は赤字でしたね。 輸出は19%増でしたが、輸入が40%くらい増でした。 円安だと貿易赤字にな 2 2022/10/21 03:26
- その他(ニュース・社会制度・災害) 国産品愛用が無意味なら特定国への不買運動も無意味なの? 4 2023/06/07 21:06
- 経済 移民を10年間で1億人ぐらい受け入れて、発展途上国にして、再度、高度経済成長を引き起こそうではありま 7 2022/09/16 15:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
巨乳の女性が多い国
-
日本と同じ緯度の国は インドネ...
-
日本の山に登山に行って、落ち...
-
海外から知人が遊びに来ます。...
-
貿易の自由化によるアジアの国...
-
漫画やアニメは、なぜ、海外で...
-
ラテン系の国同士って仲が悪い...
-
入浴の習慣がある国
-
フィリッピンの法務大臣って出...
-
これからの日本は、経済力で一...
-
日本はタトゥー・刺身に対して...
-
アメリカのCM
-
外国人である主人が日本に就職...
-
110ボルト仕様の照明器具は日本...
-
フィリピン人って、嫌われやす...
-
ヨーロッパの国の長さの単位に...
-
いつごろから日本国や日本人を...
-
アルゼンチン帽子の入手方法
-
ヨーロッパでレンタカーをするには
-
日本の社会をよくするために、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
巨乳の女性が多い国
-
ヨーロッパの国の長さの単位に...
-
日本はつまらない国になったと...
-
Foxmail って有名・メジャーな...
-
入浴の習慣がある国
-
世界一エッチな国は?
-
蛸と蟹、外国人が毛嫌うのは?
-
青ペンと黒ペン 日本と海外
-
ワレメは違法?合法?
-
日本の山に登山に行って、落ち...
-
日本て昔の方が楽しかったよね...
-
§について
-
海外から知人が遊びに来ます。...
-
CDにもリージョンコードってあ...
-
日本と同じ緯度の国は インドネ...
-
スイスドイツ語で「小さな花束...
-
このプリントの新五代史の書き...
-
GメールとEメールの違いは何で...
-
なぜ海外の店員は愛想が悪いのか
-
米軍基地に詳しい方に質問です...
おすすめ情報