
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ラテン語起源の接尾辞はアクセントの位置が変わるということなのでしょうか?
-er, -ing, -ful, -ling, -less など英語本来の接尾辞は原則的にアクセントの移動を起こしません。ゲルマン系は固定アクセントであり、比較的少ない音節数で語頭アクセントを基本とします。語形変化でアクセントの移動をしないのが基本です。
ラテン語は母音の長短によって語尾から3音節目か2音節目に機械的にアクセントが決まります。語形変化により音節数が変わればアクセントも自動的に移動します。
ラテン語系の接尾辞は多くの場合フランス語を経由したものです。ラテン語系語尾をもつ語は基本語もラテン語起源の場合が多く、アクセント移動を受け入れる下地があるといえます。
origin - original
appear - apparition (cf. appear - appearance アクセント不移動)
relate - relative
本来の英語に外来の語尾がついた例
talk - talkative
フランス語は最終音節にアクセントを持つので、-tion, -ty なども、中英語期の文献からは最終音節にアクセントがあったと考えざるを得ないところがあります。しかし英語は他に類を見ないほど外来語を「使いこなし、消化し自分の身にしていった」のでアクセントも英語流に変化させました。これは他のゲルマン系言語がいまだにラテン-フランス語からの借入語を語尾アクセントで発音していることと対照的です。
アクセントが移動した過程を考えるときに2つの要素が考えられます。
1.英語式になるべく前に置きたい
2.弱音節が続くのはなるべく避けたい
congratulation を例にとれば
15世紀ごろ借入された当時は on にアクセントがあったと推測されます。このアクセントを前へ移動させる場合、動詞と同じ gra の位置では後ろに弱音が3つ続いて発音しにくいので la の位置でとどめたと考えられます。
-eer, -ee はラテン語ではなくフランス語系の接尾辞でさらに新しいので、あまり「英語化」が進んでいないと考えられます。そのため最終音節のアクセントを維持しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前置詞+ which
-
行儀が悪いか口喧嘩してるシー...
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
-
【アメリカ】「80兆円の対米投...
-
どなたか、英訳お願いします。
-
高校で3年も学習したのに英語...
-
英語の職場で雑談
-
thatの用法
-
【英語】こういう時何と言えば...
-
動名詞 needs to be repaired/ ...
-
【英語】感覚動詞や知覚動詞は...
-
この文で正しいでしょうか
-
Malati is named among ~ の訳...
-
英語で「なつかしい」ってどう...
-
○○点ビハインドとか言うヤツい...
-
【英語】to be continue(トゥ...
-
【英語本】英語本のA Guide to ...
-
英会話ができるようになりたい?
-
【英語・ノールール】ノールー...
-
高校英語 as long as, only if,...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Advice のアクセントの位置
-
日本人の"evidence"のアクセン...
-
英語です
-
フランス語の大文字にもアクセ...
-
英語のアクセント問題の解き方...
-
ダニエルのスペル
-
英詩の韻律がわからなくて困っ...
-
アリス・イン・ワンダーランド...
-
employee
-
月光仮面は何音節、何モーラで...
-
英語のアクセントについての質...
-
英語の音節について
-
外国人の名前のアクセントにつ...
-
発音記号「’」の読み方
-
resumeの特殊文字(e)の出し方
-
これってアクセントが二つある...
-
advertisementのアクセント
-
英語の音節構造がわかる人はい...
-
oo とアクセント
-
violin のアクセントの位置
おすすめ情報