
いつもお世話になっております。
1歳4ヶ月の息子の母親です。
最近シャワーや水道が好きで困っています。
外から帰ってきて椅子を持ってきて水道で手を洗ってあげるのですが、レバーを引っ張れるようになってしまい、毎回水を出したり止めたりを繰り返します。
しかもすごい量出して、洗面台の底を左右にこすって水を飛ばしていつも洗面所がすごいことになります。
石鹸をつけて手を洗っててもおかまいなしです。
石鹸を洗い流しているときに水を止めてしまい、出してと言っても出してくれなかったり・・・。
同じようにシャワーが大好きで、お風呂に入った瞬間からシャワーを出しまくっています。
これまたものすごい勢いで出すので、天井までびしょびしょになってしまい、私が髪を洗いたいから貸してと言っても無視で、無理に取ろうとするともちろん叫びます。
蛇口のほうに切り替えて、そっちに気が向いているうちにシャワーを手に取って再びシャワーに切り替えると、またシャワーを引っ張られて髪を洗うどころではなくなってしまいます・・・。
さらに、なぜかシャワーのお湯を口に向けて飲もうとします。
シャワーのお湯ってキッチンの水道と比べたら汚そうな気がするのでやめて欲しいのですが・・・。
お風呂のおもちゃは飽きてしまったのかあまり興味がないようです。
その度に買うのもどうかと思いますし・・・。
バスタブのお湯を変えてまだお湯がないときはそこで遊ばせるのですが、シャワーを使っていると貸せと言って、貸してもらえないと奪おうとしてバスタブから出ようと足をかけるので危なくて仕方ありません。
遊びたいだけ遊ばせてあげればという気持ちもあるのですが、息子は本当に集中して飽きずにかなり長い間続けるのでキリがないですし、正直洗面所がびしょびしょになるのも後片付けが大変で、いつまでも髪も洗えないのも困ります。
水道代も、息子が遊び始める前でさえ1万5千円近くかかっていたのに、これからどうなることかとひやひやしています。
このようなことってこのくらいの月齢では当たり前のことなのでしょうか。
何か良い方法があったらアドバイスお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もうすぐ3歳の長男がそうでした。
徐々に大人がやってくれていた事に興味を持ち出し自分でもやろうとして大変ですよね。正直、嬉しいんだけど「私が(ママが)全てやっていた頃の方が楽だった・・・」何て思ってしまいました。長男がそんな感じだった頃、月齢が1歳4ヶ月頃かどうかは記憶に薄いですが2歳前に確かに困ったチャンになっていました。その子その子で時期は違えどあると思いますよ。よく言う「魔の2歳児」より前に自我が出て大変な時期はあると思います。
さて、今は落ち着いた長男ですが私もその頃ほとほと困り子供用のシャワーを買った事と躾として遊んではいけない場面では断固拒否で乗り切りました。もちろんやってはいけない時取り上げると叫ばれますし、子供用のシャワー購入にも(何でも買い与えるのはどうかと)悩みましたが自分の気持ちをキチンと整理して購入しました。水に興味を持つのは悪いことではないですし遊ばせてあげたい。でも水道代の事も気になるし遊んでいけないとき遊ばれるようになてっも・・・とも思ったので叱る場面と自由にさせる場面を区切りました。
子供用シャワーとは、うちのはアンパンマンの顔の部分が本体で湯船に浮かべます。本体からホースが出ていてその先にシャワーが付いていますが電源を入れると湯船のお湯を吸い上げてシャワーが出てくる仕組みです。これなら元々湯船に張ったお湯なのでもったいなくないし、遊んでもそのまま湯船に戻るだけ。私が髪を流したい時お手伝いのようにかけてもらったりすると喜んでいましたよ。夏のビニールプールでも使えますのでこれなら思いっきりジャージャー遊ばせてやりたいようにさせています。
これで速攻悩みが解決するわけではありませんし、洗面台での遊びのように叱らなければいけない時愚図られてなかなか辛いですがそろそろ躾の事も頭に入れて対応されてもいいかもしれません。ただまだまだ1歳を過ぎたばかりですのでお子さんへの要求もママ(パパ)の気持ちも少しづつ良い方向に持っていく感じで焦らずやってみてくださいね。
子供の成長が解決する事でもあると思いますが、これから先子供が成長するにつれてこういった悩みって多くなってくると思います。子供が悩まないようにママ(パパ)がある程度やって良いこと悪いことのラインを考えておく時期に近づいてきたと思いますよ。私も未だに悩みつつやっていますからえらそうな事はいえませんが・・・^^;頑張ってくださいね。
ご回答ありがとうございました。
そうなんですよね、水に興味を持つことはいいことだから、遊ばせてあげたいとは思うんです。
でも、人が使ってるものを奪ったり、いつまでも貸してくれなかったり、やっぱり躾もしっかりしなくては、でもどうすれば、という感じです・・・。
しっかり区別してダメなものはダメ!とはっきりしなくてはいけませんね。
そんなおもちゃがあるのですね!
今年はビニールプールも購入したので、プールでも活躍しそうですし、面白そうなので購入してみたいと思います。
ただ、うちの息子の場合普段は湯船ではなく洗い場で待たせているのでお湯は出て行ってしまうかな(笑)
だけど、自分がシャワーを使えるだけでもだいぶ違いますし。
そうですよね、これからこういう悩み、本当に増えていくと思います。
一つ一つしっかりラインを敷いてやっていかないといけないですよね。
本当に大変そうですが頑張ります!
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
1歳10ヶ月の息子がいます。
1歳前後の頃に同じ状態でした。
前に回答があったように、アンパンマンのシャワーを買い、ベビースイミングに通っています。
で、1歳過ぎると言葉の理解ができてきている様に感じたので「もったいない」と言い聞かせ、泣いても叫んでも喚いても数時間泣き続けても「ダメはダメ」としました。電源を切られたり、自動お湯張りを押されたりしたので・・・。
“出してと言っても出してくれなかったり・・・。”とありましたが、「お願い」するのではなく「止めなさい」「出しなさい」と言ったほうが良い様に思います。最近、子供にお伺いを立てる言い回しの方が多く気になっています。
上手に湯船での遊び方を教えてあげるといいですよ。
タオルで気泡を出すとか。飲む可能性があるけど、「ぶくぶく」をするとか、「あっぷっぷ」と言って水に顔付けするとか。
息子は顔付けが好きで、1才前から自らしてました。
水や資源を無駄にしない遊びをして一緒に楽しめると自然と興味が移ったりしますよ。
洗面所も手を押さえて洗って、石鹸使うときは水を止めて、終わったら「はい、おしまい」と切り上げる。
親がけじめを持って例外を作らず矛盾しないでいれば必ず応えてくれると思います。
はじめは大変だろうけどがんばってくださいね。
ご回答ありがとうございました
やはりシャワーを購入されて、ベビースイミングに通われてるのですね。
水好きな子にはやはりそれが一番なのでしょうか。
「もったいない」という言葉、考えてみたら息子の前で使ったことがありませんでした。
言葉はかなり理解してるので、私もその言葉使ってみたいと思います。
そういえば、「出して」って、確かにお願いですね。
なんででしょう(笑)
お湯を飲んだり、普段いけないことをしたりしたときは、「やめなさい。」って言ってるのに。
言葉ひとつでも子供は感じ方が違うのかもしれませんね。
言い方を変えてみたいと思います。
タオルで気泡を出すのはやってみてるのですが、どうも好きではないみたいで・・・。
あまり興味を示してくれません・・・。
ぶくぶくややったことがないので、やってみたいと思います。
喜んでくれそう♪
考えてみたら、顔付けもやったことないです!
それもチャレンジしてみたいと思います。
そうなんですよねぇ、洗面所、手を抑えて洗っているのですが、力に負けます(笑)
最近すごい力なのでするっと抜けてまたレバーを引いちゃったり。
私がもっと力をつけないといけませんよね。
例外を作らず、っていうのは大切ですよね。
やはり矛盾があると子供も理解できなくなってしまいますものね。
大変ですが頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちの息子も水道命でした。
手洗いの蛇口はレバーではなかったので
ある程度遊んだら
「はい、もったいないよ~。」と止めて
大人がぎちぎちに閉めてました。
後は息子の好きなキャラクターのタオルを
お手拭き用と決めて
「はい、アンパンマンでふきふきしようね」と言って
手を拭けたら大げさに「きゃ!お手拭上手だね~。」と
おだてまくっていました。
泣く時は泣くので「残念だね、また今度帰って来た時洗おうね。」と言って我慢させました。
シャワーは開き直って息子の手に持たせて
「ママのアワアワ流して~、ここよ~」と
私の頭を指差して、息子に流させています。
うまく当てられたら
「うまいうまい、すすぎの天才だね」と
誉めてやります。
流し終わったら
「あ~気持ちよかった、ありがとう」とおだてて
さっとシャワーを取り上げます。
これも泣く時は泣きますが。
飲むのはうがいの練習に使ってました。
「お?そのまま、ん~って口閉じて。
っぺだよ。(自分もやってみせる)」
巧く「っぺ」ができたら、大げさに誉めて
吐き出す事を教えました。
今も時々飲みますが「っぺだね~、後でお茶あるよ」と
見通しを立ててやると、少しマシなようです。
後はたらいに5cmくらいお湯を張って
飽きるまで遊ばせました。
(目を離さないでくださいね)
タオルやお玉を持たせていると
洗濯の真似事をしたり、お玉ですくい上げたりと
可愛らしい遊びを見せてくれますよ。
(コップはお湯を飲んでしまうので注意してください)
水道命!全盛期には子供をたらいで遊ばせて
飽きたころに子供を洗う。
↓
子供が寝てから私が洗髪する。
を、してました。
水道代バカにならないですよね、洗濯物も増えるし。
解決策というより、だましだましの方法ですが
参考になれば。
ご回答ありがとうございました。
好きなキャラクターのタオル、いいですね!
うちの息子は好きなキャラクターというのはないのですが、犬好きだから犬の絵のタオルでも使ってみたいと思います。
シャワーを持たせて洗ってもらうというのもいいかもしれませんね!
うちの息子がそれにのってくれるかどうかはわかりませんが、チャレンジしてみたいと思います。
うがいの練習もなるほど!って思いました。
なんでもダメというのではなくそういう方向に持っていくのっていいですね。
これもチャレンジしてみたいです。
たらいですか!
これも面白そう!
楽しんでくれそうです。
でもたらい、今は家にありません。
探してみます。
いろいろアドバイスをありがとうございました。
どれもチャレンジしてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
頭を洗ったり、顔を洗ったりするのは楽ですね。
たいていの子はいやがって泣くんですけどね。
スイミングスクールに入れましょうよ。
それこそ水を得た魚のように喜んでくれるでしょう。
天性の物かもしれません。将来のオリンピック候補かも。
ご回答ありがとうございました。
>頭を洗ったり、顔を洗ったりするのは楽ですね。
そうだったらいいのですが、顔にかかるのはいやみたいです(笑)
頭を洗った後流すときは、頭からシャワーなのですが、泣きはしませんけど嫌そうです。
スイミングスクール、いいですね!
近所にあれば良いのですが、今のところ見つけたことがありません・・・。
探してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- その他(健康・美容・ファッション) 最近、風呂が故障して、風呂に入れなくなりました。 知り合いに、どうすればいいか聞いたら、 「髪を洗う 6 2023/08/27 19:19
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドと蛇口から漏電?があります。 9 2022/10/01 21:48
- 避妊 挿入無しの妊娠の可能性 1 2023/02/25 20:17
- 電気・ガス・水道 お湯出す時にたまに水圧が弱くなったり出なくなる時があります。ちゃんと出る時もあります。 シングルレバ 4 2022/11/18 14:06
- その他(妊娠・出産・子育て) この夏 1歳ぐらいの子をどう遊ばせるか悩んでいます。自宅保育中ですが暑すぎて公園に行けていません。暑 2 2022/07/29 16:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでバストイレが一緒になっている場合って、基本はバスタブの中で体を洗ったりするものですか? 2 2023/03/16 10:42
- 眼・耳鼻咽喉の病気 涙道閉塞なおしたい 3 2023/01/19 20:32
- 掃除・片付け お風呂掃除で湯を使うな、水で流せと言われたのですが 寒いし冷たいですよね シャワーの前にとかだから基 5 2023/01/31 23:44
- 不安障害・適応障害・パニック障害 シャワー浴びるのが怖くて辛いです。シャワーを浴びる時にシャンプーで頭を洗う際に口の中に入らないか不安 5 2023/06/16 23:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デリヘルって基本的に、例えば6...
-
うんこしたあとにシャワー浴び...
-
昼の12時に風呂に入ったら、夜...
-
あせもに良い事
-
毎日クリオナするのはやめた方...
-
友達が家に2日間泊まりに来てい...
-
シャワーのみの入浴は、お風呂...
-
快活CLUBの1部店舗無料シャワー...
-
シャワーにとても時間がかかり...
-
シャワー、水道好きな1歳4ヶ月...
-
長過ぎるシャワーの時間
-
家賃2.5万円、清澄白河駅、共同...
-
ビジネスホテルでシャワーせず...
-
シドニー国際空港にはシャワー...
-
今日だるいっす どうしたらいい...
-
家賃2.5万円、清澄白河駅、共同...
-
汗をかくのは好きなのに、お風...
-
シャワーのストッパについて
-
【混合水栓】シャワーとカラン...
-
風呂無しアパートでの風呂の工...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デリヘルって基本的に、例えば6...
-
うんこしたあとにシャワー浴び...
-
昼の12時に風呂に入ったら、夜...
-
sex中汗だくになりますか??
-
友達が家に2日間泊まりに来てい...
-
17歳 シャワーではイけるんです...
-
彼氏・旦那さんの髪の毛を洗っ...
-
シャワーにとても時間がかかり...
-
ホテルのシャワーで友人が大や...
-
長過ぎるシャワーの時間
-
今まで一緒に希望お風呂に夫婦...
-
信太山新地はシャワーありだと...
-
漏水はないようだが水道料金が...
-
毎日クリオナするのはやめた方...
-
デート前のシャワー
-
シャワーフックには全てのヘッ...
-
デリヘルでシャワーに一人でい...
-
快活クラブのタオル使い放題と...
-
今度セフレの家に行くことにな...
-
深夜の夫のシャワー音について ...
おすすめ情報