dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ最近、マイコンピュータからDドライブと、外付けHDのGドライブにアクセスしようとすると、「アクセスが拒否されました。」というエラーが出ます。
外付けHDに関しては、接続したときに出るウインドウでエクスプローラで開くを選択すると開く事ができます。
アクセス権に関するような設定を変更した覚えはないので、ウイルスか何かかと思ってるのですが、どうでしょうか?
ちなみに、ウイルススキャンは済ませ、何個かあった感染ファイルは既に削除しています(avast!Antivirusを使用)。スパイウェアの駆除もSpy-botで行いました。

A 回答 (3件)

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
パーティションのフォーマットや、OSのインストールなどは行っていないのでこれも違うと思います…
ちなみに私はXP Home Editonを使っています。

このまま解決しなかった場合、OSの再セットアップを行うと症状は改善されるのでしょうか?
するとしたら必要なファイルを外付けHDに移して行う事になると思うのですが、外付けHDが現在問題になっているHDの為に再セットアップをしても解決しないような気もするので…
これについても分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか?

補足日時:2007/06/02 11:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題が解決したので報告致します。
結局原因はFakeRecycledというトロイの木馬で、フォルダオプションでシステムファイルを表示できるようにし、各ドライブにあるautorun.infというファイルを削除すれば治りました。
相談に乗っていただきありがとうございました。

お礼日時:2007/06/09 22:29

 「電源オプションのプロパティ」設定で「ハードディスクの電源を切る」の設定がされていることは有りませんか。


ディスクトップ[マイコンピュータ]>[コントロールパネル]>[パフォーマンスとメンテナンス]>[電源オプション]>「電源オプションのプロパティ」「ハードディスクの電源を切る」で右に選択が有ると思いますが、
余り短いとHDDが待避・電源が切れ、再起動タイミングではアクセスできないために「アクセスが拒否されました。」と成ったと思いましたが。
ノートパソコンでは結構使われてますが、設定変更で[20分後]以上又は[無し]の設定にするか、一呼吸置いて再アクセスすれば良いのではと思うのですが。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
確認してみましたが、ハードディスクの電源を切るは「なし」に設定されていました。症状について追記になりますが、たまにアクセスできない訳ではなく何回アクセスしても拒否されます。
症状が出る前に自分で設定を変更したりはしてないので、ウイルスか何かに設定を変更された?と思ったのですが、こういったことが起きるものに心当たりはないでしょうか?

補足日時:2007/06/02 11:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題が解決したので報告致します。
結局原因はFakeRecycledというトロイの木馬で、フォルダオプションでシステムファイルを表示できるようにし、各ドライブにあるautorun.infというファイルを削除すれば治りました。
相談に乗っていただきありがとうございました。

お礼日時:2007/06/09 22:29

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
URLを見てみましたが、違うような気がします。
Dドライブ、Gドライブにあるファイルにアクセスできないわけじゃなく、Dドライブ、Gドライブにアクセスするときにエラーになるので…

補足日時:2007/06/01 22:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題が解決したので報告致します。
結局原因はFakeRecycledというトロイの木馬で、フォルダオプションでシステムファイルを表示できるようにし、各ドライブにあるautorun.infというファイルを削除すれば治りました。
相談に乗っていただきありがとうございました。

お礼日時:2007/06/09 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!