dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時々、PCがフリーズして動かなくなります。マウスポインターだけは生きているのですが、他はどのキーを押しても全く無反応になります。
強制終了のctrl+alt+deleteでも無反応。本体の電源ボタンさえ効かなくなります。
しょうがないのでコンセントで切って再起動するのですが、このような場合はどうしたらいいのでしょうか?

4年くらい前に買ったNECのVALUESTARデスクトップです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

購入してから、再セットアップなどは行っていますか?


定期的(せめて1年に1回くらい)に再セットアップすると
結構快適に動いてくれますよ

まず、スキャンディスク
次にデフラグを行ってください
また、システムリソースの確保も大事です
 システムリソースについては
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
 を参考にしてください

ちなみに、ハードの空き容量は充分ありますか?
無いようなら、使わないソフトの削除なども行いましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/28 10:11

 みなさんが言われているように、ベストの解決方法はOSの再インストールです。

PCは、長年使っているとレジストリが肥大化してくるので、スムーズに動作できなくなってしまいます。再インストールは、1~2年で行ったら快調になってくれます。

 あとは、PCに余計な仕事をさせないように設定してあげると、快適に作動します。参考URLでその設定方法を述べているので、再インストールをする前に試してみてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=682138
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/28 10:14

時間があるのならOSの再インストールが確実かと思いますよ。


一応その前の対策として、スキャンディスク(完全)を行って、
不良クラスタを見つけるのも良いですね。
このまま直接コンセントで終了を行っていると、
だんだん動きがおかしくなってくるので注意して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
スキャンディスク(完全)も行って、不良クラスタがないことは確認したのですが・・・・。

OSの再インストールしかないですね。

お礼日時:2003/10/28 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!