
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
内需が縮小に向かう圧倒的な要因はやはり人口減少なので、拡大の可能性はむずかしいという結論になるでしょうね。
現在の半分の労働時間で今と同じ成果を上げることができ、物価も現在のままで、国民全員が楽器弾きになったり、映像、漫画、文学作家などになったりしたら内需が拡大するかもしれませんね(^^)。
No.4
- 回答日時:
この十年で、
国内生産業が・・・
個人・中小企業から、いくつかの大資本企業(チェーン店)になり、
国内での競争が減って、
消費者より売り手市場になったような気がします。
値上げしても必要なものは売れる状況なので、
内需拡大といっても、
値上げで拡大になるのではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
国民所得統計上の内需とは、
家計、企業、政府の消費及び投資を合計したものです。ちなみに外需とは輸出-輸入です。
人口が減っても、家計の所得が増えれば消費や住宅建設など投資が増えます。
企業の設備投資は内需の大きさを動かす最も大きい要因ですが、技術革新があったり、輸出の増大が見込めれば増えるでしょう。もちろん好況なら設備投資が増えます。逆に設備投資が増えれば好況にもなります。
政府による需要がどうなるかは、政治がどう判断するかによります。政府は需要が足りないため景気が悪いと判断したら、国債を発行(借金)しながらでも、減税をしたり、公共事業を増やしたりすることが出来ます。
従って人口の減は家計消費の減少の原因にはなりえても、内需の大きさは人口だけで決まるものではありません。
No.1
- 回答日時:
同感です。
人口が減少して経営が容易ではないため、これから益々、合併とリストラが多くなると思います。
内需については老人の人口が増えるため、そういった需要は見込めるかと思います。 ただ、数十年後は競争力のない企業は淘汰され大変な事になっているでしょう。
20~30年後を考えればぞっとしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【経済学】「頭のいいひと教え...
-
貿易依存度の式について質問です。
-
日本は内需国? 本当ですか
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
日本はアメリカからの輸入車は ...
-
輸入・輸出申告はなぜCIFとFOB...
-
Linuxの輸出規制
-
輸出品には必ず現地語の原産国...
-
自動車工場の立地について
-
日本への持ち込み
-
グローバル化、経済的・文化的自立
-
関税
-
関税が15%になりました。
-
【トランプ関税で日本車の相互...
-
最近ですが。 2台ほどBYDのSUV...
-
今の世界ではアメリカよりも中...
-
【アメリカ米、台湾米、韓国米...
-
【日本の空港の関税】フランス...
-
【日本の特許の謎】日本で大ブ...
-
イクと言う語源
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
日本はアメリカからの輸入車は ...
-
輸入・輸出申告はなぜCIFとFOB...
-
Linuxの輸出規制
-
外国から石油を買うお金は?
-
日本への持ち込み
-
なぜ純輸出がGDPの算定に入るの...
-
ダンピング輸出・・・。
-
貿易依存度の式について質問です。
-
国民総支出のなかの輸出について
-
グローバル化とはどうゆう意味?
-
どうして三菱商事はタイで三菱...
-
輸出品には必ず現地語の原産国...
-
【経済学】「頭のいいひと教え...
-
ISと経常収支の関係について
-
一次産品とは?
-
ヒュームの物価正貨流出入機構...
-
国が「外貨を稼ぐ」とは?
-
該非判定書について
-
なぜブラジルはトウモロコシの...
おすすめ情報