dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳女です。現在無職で、資格取得の為の勉強中です。
大学卒業後勉強を始めて4年目。
一応将来のめどがつき、今年を限りにこの生活をやめる予定ですが、ここ1年で信じられないほどの疲れと老けに悩んでいます。

朝7時半に起き、
資格の学校へ片道2時間弱かけて出かけ、
そこで5~7時間座りっぱなしで勉強し
2時間かけて帰宅し、
その後夕食休憩、勉強して
3時すぎから4時に寝る
という毎日です。

正直ストレス(今年中に何とか!という焦燥感)もひどいですが、
(一番中のよい友達には、「あんたほどストレスフルな生活をしている人は他にいないだろう」といわれるくらいです)
働いているわけではないのに、激しく疲れるし、
肌(頬や目の下)に波のようなうろこのような小さなしわ?というよりは模様みたいなものがいっぱいできてきました。

もちろん年のせいかなぁとも思いますが、この勢いで体力が衰えていくなら
もう30くらいで死にそうです。元気な老人とか信じられません。(泣笑
目の下のくまもひどいので、きっとぱっと見40くらいに見えると思います。

ちなみに、食事は、実家ですが全く気を使っていませんし、
冷え性ですが、貧血でお風呂が苦手なので毎日シャワーだけです。
ストレッチやマッサージ等もしていませんが、年と怠慢さのせいでしょうか?

私より年上の女性の方々も20代中盤はこんなでしたか?

A 回答 (5件)

体が疲れていたり、弱っていたりする時は体を温めるものをなるべく摂るようにすればエネルギーを作れる体になります。

滋養強壮に良いものは大体温める効果の強いものです。

 白砂糖の入った甘いものジュース、アルコール、コーヒー、牛乳、緑茶、生野菜 南方果物、冷えた物などの体を冷やす冷性食品を控え、和食中心で根菜類や温野菜、発酵食品、色の濃い食品、未精製の物などを気をつけて摂ると良いと思います。

 生姜、金時生姜、紫ウコン、梅干、ココア、たんぽぽコーヒー(エキス)、玄米コーヒー、はぶ茶、柿の葉茶、すぎな茶、三年番茶、梅しょう番茶は体を温める効果が強いです。ブレンドして水分補給に飲むと良いです。
 
 天然のマルチミネラルビタミンなどの栄養を補う。
サジーはビタミンCなどが豊富に入っていますが体を冷やさないのでお勧めです。
熊笹エキスも良いと思います。
貧血にはプルーンエキスがお勧めです。パンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜたりして、ビタミンCと一緒に摂ると吸収が良くなります。貧血気味だと栄養が運ばれにくくなるので先に解消した方が良いと思います。

 股関節ストレッチ体操などをして下腹部の血行を良くし、胃腸の働きを良くします。休み時間にはストレッチしましょう。
 ズボン下やスキーの靴下を履いたり、下着にカイロを貼ったり、腹巻、足湯、半身浴などして外からも温める。下半身を温めると体全体の血行に良いそうです。

 皆さんが言うように、睡眠が不足していますね。12時には寝たいものです。通学の時間や食事の時でも勉強するとか、休みの日には寝だめするとか、工夫して睡眠時間を作りましょう。睡眠は健康の為には大切です。そんな状態では、資格が取れて働けるようになっても体がもつか心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

目の下にくま、胃腸虚弱、ついでに冷え性なんです・・・。
スキーの靴下ですか!思いもつきませんでした!(ウィンタースポーツは苦手なもので)
今はシーズンオフですが、とてもよさそうですね!
ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/06/09 22:51

決定的に睡眠時間が足りません。


…と偉そうなことを書いている私もいつも寝るのが遅いですが、寝るのが3~4時で起きるのが7時半は×です。
将来の目処がついて首尾よく資格が取れたとしても、身体がボロボロです。
若い頃と違って回復力は落ちています。
この生活を止めたとしても、4年間のそういった生活のツケが回ってくることは確実です。

お勉強には感心しますが(嫌味ではありません、本当に感心します。それとあなたを大学に進学させ、尚且つ無職での4年間の勉強を許したご両親に感心します。)、生活パターンが悪いのと運動不足なのでは??
体力が落ちているのではないですか??

ちなみに『20代中盤は??』というあなたの質問への答えですが、私はちょうど25歳頃、非常に忙しい職場に居まして、毎日朝から夜中まで働きづめでした。そのせいもあって体調が芳しくなく、4年勤めた会社を去りました。
その後、福利厚生その他に前職よりは恵まれた環境には居ますが、いわゆる女性の厄年(30代前半)には体力が一時期がっくり落ちた気がします。
20代中盤というと年齢的にはまだ若いのですが、着実に老化は始まっています(笑)
色んな意味で心身ともにメンテナンスを行っていかないと30代で後悔することになります。ご注意を…

失礼な言い方をしますが、威張ったように『食事には全く気を遣っていません』と書いていますね。ご自分で好んで不健康な生活を選択しているのですから、改善する気がないのならここでの質問も無意味では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

威張ってますか?
威張ってるというよりは「白状」に近いニュアンスのつもりで書きました。
せっかくコメントいただいているのに、気を悪くされましたら申し訳ありませんでした。

「不健康な生活を選択」というよりは、そこまで気が回らない、ということでしょうか。
健康が一番大切なのでしょうが、それよりももっと具体的な目先の数字や結果に追われがちですね。
きっとこれは私に限らず、今の日本社会の労働者の多くに言えることでしょうが。

若いうちの苦労はかってでもしろ といいますが、
その苦労の蓄積が30代の肌に出るのは恐ろしいです。(泣

お礼日時:2007/06/09 22:49

20代後半です。


人間は22時から26時にかけて肌が再生するらしいので、その時間に寝るといいみたいですよ。なかなか22時には寝れないですけどね。いくらたくさん寝ても、朝寝て昼起きるというのでは意味がないそうです。
あとは最近ヨガをやっているんですが、反るポーズをすると、若返りのホルモンが分泌されるらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

美肌~~とか、ちょっと違いますが、占いの某○木*子さんとかが指南するのに従える
生活状況にある人をうらやましく思えます。
22時に寝るのはちょっと・・・・(苦笑)ですね。

ヨガのポーズは寝る前の数分でもできそうなので
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/06/09 22:43

とっても年上ですが、わたしは普通に元気でストレスもない生活を送っているのでたいして参考にならないかもしれませんが、それは明らかに睡眠時間が足りてないでしょう。


睡眠時間は多くても少なくても心臓に負担がかかるそうです。
勉強の効率も悪くなるのではないですか?
貧血にはブドウがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
中学くらいから
自称「寝なくてもモツ女」だっただけに、
「世間の人よりはちょっと睡眠少ないけれど、自分は大丈夫」
なんて思っていました。

貧血もあるかもしれませんねぇ・・・。
ブドウ食べてみます。ラムレーズン♪
ありがとうございます

お礼日時:2007/06/09 22:40

寝不足の過労だと思います…。


私も同じ様な生活を20歳からしていたら24歳の時に倒れ、過労だと診断されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

過労ですか・・・。
自分の体は自分が一番わかっているようで
全くわかっていないものなんですねぇ

お礼日時:2007/06/09 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!