dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃんが生まれるので自分もこの期にタバコをやめようと思ってます。でも、どのよにすれば簡単に辞められるんですか?

A 回答 (3件)

私も子供の出産と同時に禁煙しました。


それまでは10年以上、毎日2箱は吸っていました。

妻が必死に陣痛に耐え、頑張って産んでくれた赤ちゃんの為に、自分できる子育て支援として、禁煙を選びました。

毎月15000円が煙になっていたのを、子供の身の回りの物品購入に回しました。
年間18万円も子供の為に使用できます。

禁煙の仕方は簡単で、子供の顔のアップの写真をタバコの箱のセロファンの中に入れておきます。
タバコが吸いたくなったら、タバコの箱を取り出して、赤ちゃんの写真を見ながら「子供の為に禁煙すらできない情けない父親に成りたいのか?」と自問自答しました。

辛いのは初めの2週間です。
ポイントは、楽をして父親に成ろうとしない事ですね。
陣痛と禁煙のどちらを取るかと聞かれれば、迷うことなく禁煙を選びますよ。
    • good
    • 0

自分も子供がきっかけで禁煙しました。


いや、禁煙はしていないんですけど、半年ほどタバコを吸っていません。

禁煙=これから一生涯1本もタバコを吸わない
今まで吸ってた人にとって、いきなりこれは辛いですわな。
なので、吸いたいときに吸いますが、なるべく吸わないようにする。
から始められてはいかがでしょうか?

タスポをもっているのなら、これは処分しましょう。
自分ではタバコを買わないことはマストにしましょう。
どうしても吸いたいときは、もらいタバコでしのぎましょう。

吸いたくなったら人からもらえばいいや。
ってな気持ちで禁煙していくと、「絶対に吸ってはいけない」という
プレッシャーから解放されるので、比較的楽でしたよ。
二ヶ月も吸わなくなってくると、たまにもらうタバコが不味いですw
    • good
    • 0

一定期間やめられたらあとはいけるんじゃないかと思いますが



もし、今吸いかけのタバコの箱があれば
それを自分の手で捨てること。
もったいないから全部吸い終わってから、と思っていたら辞められません。
吸わない人にはゴミでしかないのですから。
自分の手で握りつぶして捨てる。

あとは、低体重児、SIDSのリスクを噛みしめるためにサイトなどで情報を集める。

とくにどんなに気を付けていても、タバコを吸っていなくても
未熟児や障害、SIDSに置いては親はどんなささやかなことでも
後悔して気に病みます。
万が一、何かあった場合にタバコというハイリスクと言われている行為を行っていたのであれば
その責めはタバコを吸っている人に向けられるものでしょう。
ご自身でもずっと悔やむと思います。

そのことを何度も確認してはどうでしょうか?

あとは肺ガン、脳梗塞、心筋梗塞、動脈系の病気など
タバコでリスクのあがる病気も調べたり体験記を読む。

知人でどうせみんな死ぬし、タバコ吸わなくても病気になる人もいるから
俺は好きにするんだ、といって呑んで吸って、という人がいましたが
肺ガンと咽頭癌で苦しんで苦しんで
最後は涙を流して「タバコを吸わなければヨカッタ!」と泣いていたそうです。
何もしなくてもなるのに、進んでなる確率をあげていたなんて
と。

でも親のかかりつけの医者はタバコはいいけど、お酒はやめなさいといいますね。
タバコは、肺ガンになればあそこ(近くの国立)に行って
みんな2~3ヶ月で死ぬからね~!
糖尿で半身不随とかになって何十年家族に迷惑をかけて
食べたいものも食べられないで生きてるよりいいよ!って。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!