

いつも通り起動するとブルースクリーンが表示され、
(エラーメッセージは0x00000024でした。)
解決しようと思いBOOTメニューを表示しました。
そこで色々と触ってそのままSAVEして起動させると、
「no boot device detected , insert system disk and press F1 to continue or press F2 to setup menu」
と、黒い画面で表示されたまま進めなくなりました。
F1やF2を押しても反応がありません。
再インストールCDなどを入れても反応がありません。
恐らくBOOTメニューを下手に触ってしまったのが原因だと思うので、
もう一度BOOTメニューを表示させたいのですが何か方法はないでしょうか?
OS:windows XP
DELL
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo1を補足しておきます。
>「no boot device detected, insert system disk and press F1 to continue or press F2 to setup menu」
起動ドライブが見つからない、起動CD-ROMドライブに起動CDディスクを入れて"F1"キーで起動を続けて下さい。
の意味だったと思う。
この回答への補足
DELLに付属されていたCDをすべて試してみたのですが、
やはり何も起こりません。
それとも起動ディスクとは付属以外のCDなのでしょうか。
後日、サポートセンターに連絡し、
対処法を教えていただき試してみたのですが
解決しなかったので修理に出すことになりました。
アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
電源を入れても、全くなんにも画面に表示されない状態でしょうか?
だとすると・・・・・・
全くの感と経験だけでの回答、あて推量の範囲の回答ですので、参考までとして下さい。
BIOS設定で画面出力の設定を変更してしまったのではないでしょうか?
1、ビデオカード経由で動作していたのに、オンボードグラフィックスに設定してしまった。
2、オンボードグラフィックスで動作していたのに、ビデオカードに設定してしまった。
1の場合で、オンボードグラフィックスの搭載されたモデルであれば、画面接続ケーブルをオンボードのコネクタの方へさし変えて、試して見て下さい。
2の場合であれば、一旦CMOSをクリアしてみると、標準の状態に戻せるのではないかと思います。
(ビデオカードをお持ちであれば、ビデオカードを増設して試してみるてもありますが)
CMOSクリア手順
1、取扱い説明書にCMOSクリア用ジャンパーは指定れていませんか?
パソコンをコンセントから抜いて、電源スイッチを2~3回押した後で
CMOSクリアジャンパーを5秒くらいショートする。
2、COMSクリアジャンパーが分からない場合には、パソコンをコンセントから抜いて、電源スイッチを2~3回押した後で
主基板上のボタン電池をはずしてください(30分程度外したままにする)
その後、電池を戻して、コンセントさして、試してみる。
作業については、自己責任となりますので、御注意下さい。
後日、サポートセンターに連絡し、
対処法を教えていただき試してみたのですが
解決しなかったので修理に出すことになりました。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
おちついてやることです。
bootメニューがどうのこうの・・・」
他の方のアドバイスのとおりBIOSを立ち上げればよいことです。
あがらないわけは絶対ありません。
あわてないことです。 人間は同じ間違いをする。先入観念をすてることです。
PCのモニターの初期画面を良く眺めましょう。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp? …
BIOS(基本システム)
http://journal.mycom.co.jp/special/2001/windowsx …
後日、サポートセンターに連絡し、
対処法を教えていただき試してみたのですが
解決しなかったので修理に出すことになりました。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
電源投入後「DELL画面又はBIOS画面」直ぐに"F2"キーを押し続けると「BIOS設定画面」に入ると思います。
そこで「Load Setup Defaults」を選択し"Enter"
その後"Save & Exit Setup"でBIOS設定を終了させれば
ディフォルト設定に戻しての起動と成りますが。
>「no boot device detected , insert system disk and press F1 to continue or press F2 to setup menu」
はBIOS設定と構成が違うために確認を求めている物で、"FI"は了承起動、"F2"は「BIOS設定」確認・調整と"Save & Exit Setup"でBIOS設定を終了を要求している物と思います。
この回答への補足
電源投入後、黒い画面になる以前は(ブルースクリーンエラーのとき)
「DELL画面」が表示されたのですが、
現在は電源をいれるとすぐに画面が黒くなってしまってBIOS設定画面に進めなくなってしまいました。
F2を押し続けてもBIOS設定画面にとばないのです。
後日、サポートセンターに連絡し、
対処法を教えていただき試してみたのですが
解決しなかったので修理に出すことになりました。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>そこで色々と触ってそのままSAVEして起動させると、
具体的にどうしたのか書いてくれないと・・・
>F1やF2を押しても反応がありません。
起動CDを入れて再起動しF1を押下
または
再起動時にF2を押下
の意味ですが。。その通りにしましたか?
ただ、本来の不具合は 0x00000024
なので根本的には以下↓参照してください
http://support.microsoft.com/kb/883003/ja
少なくともBIOS設定画面になれば以下↓も役立つでしょう
http://pasokoma.jp/38/lg383029
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/883003/ja
この回答への補足
説明不足で申し訳ございませんでした。
具体的にどうしたか、ということですが、
BIOS設定画面で「ON」と「OFF」がある項目についてはすべて「ON」となっていたのですべて「OFF」で保存しました。
この「OFF]が今回の黒い画面の問題を引き起こしたのですよね。
黒い画面になる以前に悩んでいた問題は、リンク先を参照していたのですが、
セーフモードでも立ち上がらなかったのでBIOS設定画面を触ってみたのです。
とりあえず、BIOS設定画面までがんばります。
後日、サポートセンターに連絡し、
対処法を教えていただき試してみたのですが
解決しなかったので修理に出すことになりました。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
Windowsのショートカットキーを...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
CSDって?
-
dynabook BIOSが表示されない
-
PCについて質問です! 今、SATA...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
Windows立ち上げ時、F1を押さ...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
Ubuntu12.04 エラーメッセージ...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
デュアルブートしたPCのバック...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
Puppy Linuxをアンインストール...
-
USBメモリにインストールしたub...
-
EmachinesのUSBからのBOOTについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
Windowsのショートカットキーを...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
dynabook BIOSが表示されない
-
WindowsXP起動画面を標準に戻し...
-
PCについて質問です! 今、SATA...
-
Windows立ち上げ時、F1を押さ...
-
フリーソフトのSlideCalendarが...
-
パソコンを起動したときに表示...
-
XPがCDなしでは起動できません
-
PC立ち上がり時のバイオス表...
-
windows7初期化後の設定(2画面...
-
アクセス2003 メニュー画...
-
CSDって?
-
Windows起動時のWindowsXPのロ...
-
primo pdfが起動しません。
おすすめ情報