dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月の頭くらいから1円玉くらいの大きさの蜘蛛が屋内に侵入してきて困っています。
デジカメで写真を撮り詳しく調べていると、アンダソン・ハエトリ
というハエトリグモだということがわかりました。

ハエトリグモというくらいなので、私の部屋に食料となる虫がいて、
それを求めて進入してくるのだろう。だから掃除をこまめにしよう・・
そんなことを考えながらゴールデンウィークにバルサンをたいて大掃除を行いました。
以前は3日に一回だった掃除を2日に一回の頻度に変更し
排水溝の手入れもパイプフィニッシュ等を用いて頻繁に行っています。ゴミも貯めることなく決められた曜日に出していますし、
アパートの庭に生えてる雑草なども早起きして毟っています。
小さい虫が寄ってこないように、虫除け芳香剤等も使っていますし
蜘蛛避けのスプレーみたいなものも玄関・網戸・窓・換気扇等に振りかけて対策をしてきました

しかし、一向に改善の兆候が見られず、
室内で食事や仕事をしていると、突然目の前を横切って腕に乗ってきたりと
心臓に悪い日々を送っています。
蜘蛛は益虫ということで殺してしまうのは極力避けたいですし、
自発的に寄り付かないように環境を変えたいのですがどうしたらよいでしょうか?

A 回答 (2件)

蜘蛛(に限らずいろいろな虫)が孵化してから、巣離れ?して


風に乗って飛散する、ちょうどそんな季節なんですよね・・・。


ほんのわずかな隙間からでも、侵入してきて、困りものですね。
出来ることと言えば、極力、隙間を塞ぐようにするくらいですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

隙間というと気になっているのはやはり換気扇ですね…
細かいメッシュを張ってみるとか色々勘考してみたいと思います。

お礼日時:2007/06/07 18:15

こんにちは。

私の部屋も出ます。
あの蜘蛛こわいですよねー。ほんとに人を怖がらずに服や腕に乗って来るんです。しかもなかなか部屋から出ていってくれないから殺虫剤で追いかけまわしたら、ピョンピョン跳びはねて顔に飛びのってきたんです。(怖)
私もかなり念入りに掃除しましたがダメでした。

実は蜘蛛のほかにも蚊やコバエや見たこともない虫やゴキブリまで侵入してきます。近くに公園、畑、ドブ川があるせいなのですが、本当に嫌です。近所の人に聞いたのですが、蚊は換気扇からよく入ってくるらしいからアブラ取りフィルター張ったらましになるそうで、さっそく試したところ、本当に
虫たちが劇的にへりましたよ。我が家の侵入経路は換気扇だったようです。

アブラ取りフィルターはホームセンターで購入しました。不織布のカットタイプで汚れたら張り替えるだけなので掃除も楽になりました。ただ、換気力は少し落ちますが、、、。

今でも時々蜘蛛に遭遇します。虫の多い地域に越して来たからしょうがないとあきらめています。
お互い虫対策には苦労しますが、がんばりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ほんとに人を怖がらずに服や腕に乗って来るんです

そうなんですよねぇ・・・
前もってわかっていればまだしも突然飛び乗ってこられると
やはりアレてすよねぇ。

我が家では幸にしてゴキブリの侵入を許したことはないのですが
進入経路として、さまざまな虫が換気扇を伝わってくるというのは同じ気がします。
早急に換気扇を処理したいと思います

お礼日時:2007/06/07 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!