
今月23日に49日法要があり、その時に納骨をするのですが
事前に法名(真宗大谷派は法名というらしいです)を墓石に彫ってもらう必要があるというとこで
先日墓石をお願いした石屋さんに電話したところ、法名を彫るのは2万5千円で
納骨の日の料金(出張費や石を動かす手間賃?)は1万5千円と言われました。
で、それぞれの名目と金額を紙に記載してお金と一緒に渡そうと思っているのですが
【法名を墓石に彫ってもらうお金】法名刻印料
【納骨に来てもらってお墓を開けてもらう】納骨工賃
で、おかしくないでしょうか?
また、葬儀の時の打ち合わせで葬儀社の人に「納骨時は石屋さんに志を渡す」と言われたのですが
これってどれくらいの金額が相場なのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
。石屋ではないのですが、仏事関連の業者で働いています。
地域の慣例や相場の違いもあると思うので、参考程度になさってください。
文面を拝見した印象ですが、「けっこう丁寧にお考えなのだな」と思いました。昨今のことですから、振り込みでの支払いや、石屋さんのお店で普通の支払いのようにお金を出すことがよくありますし。
「法名を墓石に彫ってもらうお金」は「法名刻印料」でもおかしくはないかなと思います。「彫刻」「名入れ」「字入れ」というような語句でも良いだろうか、と思いました。
「納骨に来てもらってお墓を開けてもらう」のは、工賃等では少々そのままなので、「御礼」で良いのでは?と思いました。
ウチの地域では、お墓を開ける作業などは、親族が行うことがよくあり、石屋さんに頼まれる方はまれですね。そういう事情もあってか、近所の石屋さんの場合は無料のことが多いです。(←心づけが出されることをある程度前提にしている感じ。)
納骨を親族の方だけで行うことも別におかしくはないのですが、ヘンに動かしたり、あてたりすると、墓石を傷つけたり、角を欠かしたりすることがあるので、予定通り業者さんに来ていただくほうが無難かな、と思います。
「志」については、なんとも言えないです。新しく墓石を建立された際には、お寺さんへの御布施を多い目にして、石屋さんへの志も出す、という話はよく聞くのですけど(実際にその通りにされるかどうかはまちまち)、法名を追加されるだけの場合で、納骨時の工賃もしっかり請求されていますからね・・・
個人的には、出すとしても飲み物代程度(2~3千円)で十分じゃないのかな、と思いましたが、これは地域の慣例などをもう少しお調べになっていただければ。
参考になればよいのですが。では。
>石屋さんのお店で普通の支払いのようにお金を出すことがよくありますし。
そうですね、「お墓」とか「49日法要」ということで、ご住職に渡す御布施と
同じように考えてしまっていました。
普通に封筒にお金を入れて渡すのでいいのですよね。
墓石に法名を入れてもらうのと、納骨当日のお金を一緒に支払うので
一応どっちにいくらというのを書いて封筒にお金と一緒に入れておこうと思います。
私の書いた「刻印料」よりもles-minさんの「名入れ」のほうがいいですね。
志については、おっしゃる通り、ご住職や親族に聞いてみます。
ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 お墓へ納骨するときは 遺骨は骨壺から出すか、骨壺から出さないまま(骨壺のまま)納骨するか。 4 2023/03/09 21:38
- 葬儀・葬式 戒名のお位牌と墓石に彫ってもらうを安くできる方法ありますか? 2 2022/04/06 11:52
- 葬儀・葬式 【墓地】今や日本人の半数がお墓を買わず?買えずに樹木葬で埋葬されているって本当ですか 7 2023/07/16 13:10
- 法事・お盆 神道の納骨式があるのですが、石材屋さんにお聞きしたところ宮司さまには5万円の玉串料、石材屋さんには式 2 2022/04/28 00:02
- 葬儀・葬式 分骨後永代供養と埋葬 3 2023/05/08 18:13
- 法事・お盆 19年前に父が亡くなった時に、墓じまいをして父は永代供養の合葬墓に入りました。納骨堂に骨壷が入れてあ 5 2023/06/12 05:21
- 葬儀・葬式 母親が11月に亡くなりました。母親の通帳に250万ありそこから葬儀30万、納骨と名義変更墓に名前入れ 4 2022/12/06 13:53
- 葬儀・葬式 実家のお墓は市営墓地にあり、菩提寺は無い状況です。そういった場合、納骨する際の埋葬許可証はどこで受理 6 2023/05/08 21:53
- 葬儀・葬式 後継者がいなく いわゆる墓じまいを行おうと思います。 3 2023/08/02 20:44
- 宗教学 【宗教・ついに先人たちの悟りの到達点の天国と地獄の意味が分かりました】先人たちの天国と 1 2023/06/14 17:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石屋さんに渡す「志」
-
納骨に参加できないので、何か...
-
一般的に、祖父母の納骨(四十九...
-
どうして創価学会は一心寺(大...
-
大谷本廟無量寿堂納骨する際の...
-
納骨時に、石屋さんに「気持ち...
-
知らない骨壺が墓に埋葬されて...
-
納骨の時の服装
-
お墓へ納骨するときは 遺骨は骨...
-
義祖父の納骨に孫が仕事でいか...
-
母の納骨について
-
法要、納骨のお布施について悩...
-
納骨する日について
-
お墓と浄土真宗西本願寺への納...
-
納骨と初盆、両方行かないとい...
-
「すや」とは
-
納骨しないで丸3年ってどうな...
-
百箇日と納骨式について!
-
浄土真宗 納骨
-
墓石に法名を彫ってもらうお代...
おすすめ情報